タグ

2014年1月19日のブックマーク (9件)

  • 名護市長選、稲嶺氏が再選確実 辺野古移設に反対:朝日新聞デジタル

    米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設計画への賛否が最大の争点となった沖縄県名護市長選は19日、投開票され、名護市辺野古への移設に反対する現職の稲嶺進氏(68)が、移設推進を掲げた新顔の前自民県議、末松文信(ぶんしん)氏(65)=いずれも無所属=を破り、再選を確実にした。仲井真弘多(ひろかず)知事が昨年末、国から出された埋め立て申請を承認したが、移設への道のりは険しくなった。当日有権者数は4万6582人。 移設先に名護市が浮上した1996年以降、5度目の市長選。初めて推進・反対を明確に主張する2氏の争いとなった。 稲嶺氏は「未来の子どもたちを守るために新しい基地は造らせない」と強調。港湾や河川の管理権など移設工事に関わる市の権限があるとして、「市長の許可、同意がなければ手続きは進まない」と工事に協力しない姿勢を示してきた。知事が埋め立てを承認してもなお移設に反対する市民の思いをつかんだ。 

    名護市長選、稲嶺氏が再選確実 辺野古移設に反対:朝日新聞デジタル
    dekaino
    dekaino 2014/01/19
  • 『ストイック』という言葉 – hkmurakami's Japanese blog

    昨日友達とはなしていて、「ストイック」の不思議に気づいたので少し書いておきたい。 「ストイック」っていうと、寡黙な努力家や、目標のために節制する人を連想するかと思う。けど英語で"Stoic"と聞くと、無表情、無感情、冷静、などの言葉をイメージする。日語バージョンの「努力」の要素がごっそり抜けているのだ。 寡黙なところや、動じないところは共通しているのだが、言葉の用途も意味合いもかなり異なってしまっている。なぜこうなったのだそうか。その辺、知っている人がいれば是非聞いてみたい。

    dekaino
    dekaino 2014/01/19
    ストア派を知らずしてstoicの意味はわからんでしょ。キロロもといキケロの著作くらい読んどこうぜ。
  • 国内問題として首相の靖国参拝を考える(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    靖国神社に行ってきた。 靖国神社安倍首相の靖国参拝について改めて考えてみたい、と思ったからだ。 昨年末の参拝には、中国韓国が激しく反発。米政府が「失望」を表明したほか、欧米のメディアも厳しく批判した。こうした海外の反応を受けて、国内でも外交や経済への影響を懸念する論評がある一方、逆に不当な干渉だと声高に反発する人たちもいる。 海外の視線に対して敏感であることは大切だろう。だが、靖国問題というと、外交的な側面ばかりが強調されすぎるような気がする。当は、それ以上に、日人自身が日のこととして、この問題をもっと考える必要があるのではないか。そんな思いで靖国神社を訪ね、同神社の意義や価値観を示す遊就館の展示を見直した。 祀られるのは天皇のために戦った軍人軍属この神社の歴史は、幕末から明治維新にかけて功績のあった志士らを祀った東京招魂社に始まる。明治天皇の命で、1879(明治12)年に靖国神社

    国内問題として首相の靖国参拝を考える(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    dekaino
    dekaino 2014/01/19
  • 十人雑魚寝・口には…「無法状態」お泊まりデイ (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    宿泊サービス付きの通所介護事業所「お泊まりデイ」に関して読売新聞が行った自治体へのアンケート調査では、一部の施設が、利用者を狭いスペースで雑魚寝させたり、大声を出さないよう口に粘着テープを貼る虐待をしたりしていたことも判明した。 こうした悪質な運営が他にも広がっている可能性があり、自治体の間では、運営基準を作るなどチェックを強める動きが拡大している。業界団体も独自の基準作りを始めた。 ◆劣悪な環境 「まるで無法状態だと驚いた」と、鳥取市の担当者が振り返る。昨年2月、設備変更に伴う調査で訪れた2か所の施設がいずれも、聞き取りに対し、仕切りを設けずに布団を敷き、男女約10人を雑魚寝させていたことを認めたからだ。改善を求めると、「臨時的な宿泊だから問題ない」などと反論されたという。 水戸市の施設でも2012年夏、市が実態調査を行い、仕切りのない8畳間で高齢者を6人も宿泊させているのを確認

    十人雑魚寝・口には…「無法状態」お泊まりデイ (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    dekaino
    dekaino 2014/01/19
  • Q48:電子図書館から削除された資料を、ウェブにアップしたいのですが…: ピリ辛著作権相談室

    Q:大学で、日の江戸時代の歴史資料を研究している学生です。今は大学院の博士課程で、博士論文を作成している毎日です。歴史資料は、なかなか手に入ることができず、研究資料を所蔵する大学、図書館などで閲覧、複写するのが、とても大変です。また資料を掲載した図書も高価で、研究費もばかになりません。 そんな中ある図書館が、著作権の保護期間が経過した所蔵資料をデジタル化したものを、ウェブにアップして、無料で公開する事業をしていました。このサイトのおかげで、私も研究仲間も、かなり救われていました。しかし何年かしたある日、突然ウェブ公開を停止した資料がありました。なんでも出版社から、①ウェブ公開したせいで、資料を掲載した自社のオンデマンド出版の売上が大幅に減った、②ウェブ公開は、出版社の権利を揺るがすもので、官による民業の圧迫は許されない、という苦情があったということです。これに対してその図書館は、出版社と

    Q48:電子図書館から削除された資料を、ウェブにアップしたいのですが…: ピリ辛著作権相談室
    dekaino
    dekaino 2014/01/19
    公務員は全体の奉仕者であって一部に奉仕するものではない、を体現する仕組みの一つが図書館だと思ってる。版権切れ文献の電子化公開は税金でどんどんやるべき事業だろう。
  • これでも小野田寛郎氏は英雄だったのか?津田信さんの『幻想の英雄−小野田少尉との三ヵ月』が全文公開されている - 左巻健男&理科の探検’s blog

    あの当時、英雄視されたテレビや記事を見て違和感を抱いていた。 津田信さんの『幻想の英雄−小野田少尉との三ヵ月』を読んだ。 当に幻想!ぼくは小野田氏の人間性に戦慄。ぼくは横井庄一さんのほうに共感する。 小野田氏は、権力者達にうまく利用された感じがする。 その後も夫婦で日会議だしなあ。 小野田寛郎氏のゴーストライター津田信さんのからわかる彼の「投稿」のポイントはこれだね! >ニャン☆太郎(NAN) @nyanhositaro「小野田寛郎が最も恐れていたのは島民の復讐だったと推察していたが、彼の性格を知るに及んで、もう一つ、彼が恐れていたものに気づいた。それは復讐を恐れると同時に、その恐怖心を第三者に見破られることである。この二重の恐怖から逃れて安全に山を降りる唯一の方法――それが上官の命令だった」 津田信さんは、ルバング島で30年戦争を続行、帰還して英雄になり、2014.1.16に亡くな

    これでも小野田寛郎氏は英雄だったのか?津田信さんの『幻想の英雄−小野田少尉との三ヵ月』が全文公開されている - 左巻健男&理科の探検’s blog
    dekaino
    dekaino 2014/01/19
  • 東電発表「3号機原子炉建屋1階主蒸気隔離弁室近傍における水漏れについて」

    クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) @morecleanenergy 2014年1月20日記事 動画あり:3号機 冷却水が格納容器から漏れたか NHKニュース http://t.co/GB21IeA3ZV 東京電力は、「地下にたまった汚染水よりやや濃度が低いが、何らかのルートで格納容器から漏れ出した水と考えられる」と話しています。 2014-01-21 09:25:59

    東電発表「3号機原子炉建屋1階主蒸気隔離弁室近傍における水漏れについて」
    dekaino
    dekaino 2014/01/19
  • 休めない日本 根深い「皆勤」文化の弊害

    Tom @tomtom_tom3 インフルエンザとかノロとか、ちょっとした微熱だったり下痢だったりしても休めりゃいいけど、休んだら給料に響く非正規雇用の人が、数日休んで述べ数万円の損失を被ってまで休むかというと、休まないでしょ。感染症が自己管理だけで防げないのに、自己責任のように言う連中も変だし。 2014-01-17 21:48:48 Tom @tomtom_tom3 子供が胃腸炎やらインフルエンザにかかると、老人施設やら飲施設に勤めている家族が「会社から診断書をもらえと…」「仕事を休むようにと…」って言う場合がある。これが非正規雇用の人だったりすると、自分だけでなく子供が病気でも減給だったりするのよね。 2014-01-17 22:03:28 Tom @tomtom_tom3 まあ、会社であれ学校であれ常に誰かがインフルエンザやらノロのウイルスを持って出勤していると想定して対策するの

    休めない日本 根深い「皆勤」文化の弊害
    dekaino
    dekaino 2014/01/19
    日本の労働法令ではパートタイマーのような非正規雇用でも半年以上の勤務歴があれば有給休暇が付与されるんだよ。ここら辺を告知せずにうやむやにしてる企業は多い。まずは有休制度を広く知らしめて周知徹底しよう
  • 「たまもび号」実験開始 訪問介護に超小型電気自動車活用 | 厚木・愛川・清川 | タウンニュース

    訪問介護の現場でスタッフが超小型電気自動車(EV)を活用する実証実験が1月9日、市内小野の介護施設、玉川グリーンホーム(原田忠洋施設長)でスタートした。介護施設での取り組みは国内初めてで、実用性や使い勝手などを検証する。 この取り組みは、昨年11月1日に締結した「厚木市・日産自動車グリーンモビリティ・プロジェクト」の一環。連携テーマの一つである電気自動車活用モデル事業について、介護施設の訪問スタッフの移動車両として、地域の新たな交通手段の可能性を探ることや寒冷期の使用で新たな課題を把握するのがねらい。 実証実験は3月8日までの2カ月間にわたって行われる。使用される車両、「ニューモビリティコンセプト」は全長2・34メートル、全幅1・23メートルのコンパクトな前後2人乗り電気自動車。親しみを込めて「たまもび号」と名付けられた。 車両は市が国土交通省から公道走行の認定を受け、同社が施設に1台貸し

    「たまもび号」実験開始 訪問介護に超小型電気自動車活用 | 厚木・愛川・清川 | タウンニュース
    dekaino
    dekaino 2014/01/19
    ネーミングセンスが田舎だ。まぁ横浜市のチョイモビと同レベルなんだけど。