タグ

2016年5月27日のブックマーク (7件)

  • ファンがアイドルを襲う事件は昔のほうが多いのです。 : 少年犯罪データベースドア

    2016年05月26日19:24 ファンがアイドルを襲う事件は昔のほうが多いのです。 シンガーソングライターの女性がストーカーに刺されて重傷を負った事件で、何故だかマスコミはヲタがアイドルを殺そうとしたという誤った図式を前提として報道していてケシカランという話があるようです。 「アイドルでもないしヲタでもない!小金井刺傷事件の報道に感じるモヤモヤ|ほぼ週刊吉田豪」 そんなマスコミの出鱈目さを非難している方々も、近頃はアイドルとファンの距離が近くなったためにこのような事件が起るという見方をしている人が多いようです。 しかし、芸能人が雲の上の存在だった昔のほうが、女優や歌手を襲う事件は多かったのです。 ストーカーだけではなく、金目的の犯行も含めて下に並べましたので、ご覧いただければ。 これはあくまでも少年犯罪の一部だけです。 昭和38年にファンの男(26)が吉永小百合(18)に自分の名前をイレ

    ファンがアイドルを襲う事件は昔のほうが多いのです。 : 少年犯罪データベースドア
    dekaino
    dekaino 2016/05/27
    殺されたのは珍しいが、襲われる事件なら昔からある。暴走するファンからアイドルを守ろうとファン有志が結成した自警団が親衛隊なんだぜ
  • ネアンデルタール人の謎のストーンサークル発見

    ブルニケル洞窟内でストーンサークルの測定を行う作業員。(PHOTOGRAPH BY ETIENNE FABRE, SSAC ) フランスの洞窟の奥深くに先史時代の人々がつくった神秘的なストーンサークルが、長い歳月を経て闇の中から再び姿を現した。 5月25日に科学誌『ネイチャー』に発表された論文によると、この奇妙なストーンサークルは約17万6000年前のもので、石筍を並べて作られている。考古学者の推測によると、これをつくったのが二足歩行の動物であったとすると、年代からしてネアンデルタール人としか考えられないという。この構造物は、ネアンデルタール人が予想よりはるかに高い能力を備えていたことの証拠となる。 英ロンドン自然史博物館の古人類学者クリス・ストリンガー氏は、「この発見は、ネアンデルタール人が石づくりの構造物を設計して建設する能力を備えていたことと、人工的な照明がなければたどり着けない洞窟

    ネアンデルタール人の謎のストーンサークル発見
    dekaino
    dekaino 2016/05/27
  • 永井豪、「マジンガーZ」「デビルマン」連載断られていた|シネマトゥデイ

    苦労話を明かす永井豪 25日、都内にて第25回日映画批評家大賞のアニメ部門の授賞式が行われ、ダイヤモンド大賞を受賞した漫画家の永井豪が今となっては傑作として知られる漫画「マジンガーZ」「デビルマン」を手掛けようとした際に、出版社に断られていたエピソードを明かした。 【写真】実写映画版『デビルマン』 現在発行されている少年漫画雑誌すべてに作品を掲載されている唯一の漫画家として知られている永井。自身が執筆した「ハレンチ学園」が漫画雑誌の少年ジャンプで大ヒットしていた当時、SF漫画を描きたいと日ごろから考えていたという。そして、「マジンガーZ」のアイデアを少年ジャンプ編集部に持ち込んだところ、「『ハレンチ学園』のイメージが強くて、『連載なら新しいハレンチものを書いてくださいよ』と言われまして」と苦笑いしながら断られたことを懐述。 ADVERTISEMENT 一方、「デビルマン」のアイデアは少年

    永井豪、「マジンガーZ」「デビルマン」連載断られていた|シネマトゥデイ
    dekaino
    dekaino 2016/05/27
  • プレカリアートユニオン 非正規雇用でも若い世代の正社員でも組合を作って労働条件をよくしたい!

    kumonoami プレカリアートユニオン 非正規雇用の駆け込み寺から砦へ 相談はTEL03-6276-1024 info@precariat-union.or.jp

    dekaino
    dekaino 2016/05/27
  • 【動画】 中国が考案した1200人乗りの超巨大バスの発想が天才的と話題に - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ

    【動画】 中国が考案した1200人乗りの超巨大バスの発想が天才的と話題に 1 名前: 張り手(徳島県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 19:01:23.79 ID:XZogqd/w0.net 北京で開かれている国際見市「High-Tech Expo」で、中国エンジニアが開発した大型特殊バスプロジェクトが紹介された。このバスは、自動車の上を走る特殊なものだ。 このバスは、ガントリークレーン・タイプで作られており、側面に二つの支柱があり、特別のレールに沿って道路の端を移動する。なおバスの胴体は、道路の上にあり、車はその下を通行できる。 この特殊なバスは、およそ1200人を運ぶことができる。 この新しい運輸手段のテストは、今年後半に河北省北部で始まる予定だ。 https://www.youtube.com/watch?v=APybYjcm_j4 http://jp.sputni

    【動画】 中国が考案した1200人乗りの超巨大バスの発想が天才的と話題に - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ
    dekaino
    dekaino 2016/05/27
    中国の古い都市は地面ホルト遺跡がたくさん出てきそうだから、地下鉄掘るよりこっちの方が合理的かもしれないね。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ビジネスオンライン トップページに自動的に切り替わります。

    dekaino
    dekaino 2016/05/27
    25年前のバブルの頃に君津の製鉄所を見学した時は、高炉とか「誇り高き男の職場」って労組ポスターが貼ってあったよ。男女雇用機会平等法が施行された時期だったので驚いた記憶がある。
  • 欧米のイケてる映画ポスターが日本に来るとダサくなる問題について【日常骸の暇つぶし雑学】

    ☆日常系_骸bot☆ @ni_mukuro_bot 雑学語り①そういえば、欧米のイカした映画ポスターの日版がやたらダサいどとかいう話題が某掲示板で出てましたね。あれって国民性というより歴史の違いなんですよね。具体的に識字率の歴史です。 2016-05-26 23:07:13 ☆日常系_骸bot☆ @ni_mukuro_bot #雑学語り② すこし映画の話題から離れて絵画の方にいきます。西洋の絵画はモチーフや構図を利用していろいろな意味や風刺を絵に込めます。また、そのために色々な技法が発達しました。それは何故なのかというと、文字が読める人が多くなかったからです。だから絵が発達しました。 2016-05-26 23:12:38 ☆日常系_骸bot☆ @ni_mukuro_bot #雑学語り③ 看板やロゴマークが解りやすいですよね。あれらは文字が読めなくても意味が理解できます。また教会絵画もそ

    欧米のイケてる映画ポスターが日本に来るとダサくなる問題について【日常骸の暇つぶし雑学】
    dekaino
    dekaino 2016/05/27
    定説でもないトンデモ色が濃い独自研究を雑学と言われてもなぁ… 江戸期の日本は看板がマークだったり判じ絵だったりしたよ。江戸市中では識字率高くても農村では低いんで浮世絵が江戸土産として人気だった。