タグ

2018年10月10日のブックマーク (11件)

  • 光合成を行うはずのバクテリアが太陽の光の届かない地底で発見され科学者が驚愕

    光合成によってエネルギーを生産すると考えられてきた微生物が、太陽の光が届かない地底深くから発見されました。定説をくつがえす「ありえない」発見に、科学者からは驚きの声が上がっています。 Viable cyanobacteria in the deep continental subsurface | PNAS http://www.pnas.org/content/early/2018/09/26/1808176115 A Common Bacterium Has Been Discovered Thriving in a Place Where It Shouldn't Exist https://www.sciencealert.com/life-discovered-flourishing-place-so-dark-nobody-knew-possible-cyanobacteria

    光合成を行うはずのバクテリアが太陽の光の届かない地底で発見され科学者が驚愕
    dekaino
    dekaino 2018/10/10
  • 「これ以上、王道の漫画はない」――荒木飛呂彦が「ジョジョ」を描き続ける理由 - Yahoo!ニュース

    8月24日から東京の国立新美術館で「荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋」が開催される。国立美術館としては、手塚治虫以来28年ぶりとなる漫画家の個展。週刊少年ジャンプ黄金期を支え、30年以上も続く「ジョジョの奇妙な冒険」が主役だ。単行は通巻120巻を超え、スピンオフ作品も生まれた。各界を代表するクリエーターや漫画界でもファンを公言する人が多い。独特の絵柄とストーリー展開から「ジャンプでは異端」の作品と呼ばれながらも、荒木さんは「これ以上、王道の漫画はない」と断言する。キーワードは「信じる道を歩むこと」。そして「切り開く力」――。(石戸諭/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「これ以上、王道の漫画はない」――荒木飛呂彦が「ジョジョ」を描き続ける理由 - Yahoo!ニュース
    dekaino
    dekaino 2018/10/10
  • マントってなんで流行らないの?

    ファッションでいまだマントが流行った試しがない。マントがあればなんかリッチ感があるのになぜなんだーー!

    マントってなんで流行らないの?
    dekaino
    dekaino 2018/10/10
    昭和に流行ったよ「♪トンマのマントに誘われて わっるいことしてるでしょ? アーウー」
  • 就業率に「陰り」、賃金上昇を期待した日銀の出口戦略に黄信号

    京都市生まれ。京都大学で経済学修士号を取得した後、2000年4月に日興業銀行(現みずほフィナンシャルグループ)でエコノミスト業務を始める。日銀行、RBS証券などで調査業務を歴任し現在に至る。幅広い経済の分析と見通しを専門とする。 経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 コロナ禍からの回復最中に起きたロシアウクライナ侵攻や大規模対ロ制裁でエネルギー価格などが高騰、世界はインフレが懸念される局面へと一転。 米中対立の構図にロシアが加わり、分断と冷戦時のようなブロック化の様相が強まる。人口減少や高齢化、巨額政府債務と日が独自に抱える課題も多い。 不透明な時代だからこそ、巷に溢れる情報の裏側になる「真実」を知り戦略を立てることが必要だ。経済分析の第一人者である井上哲也、熊野英生、河野龍太郎、鈴木明彦、末澤豪謙、西岡純子、森田京平、森田長太郎の8人が独自の視点からトピックの深層を斬る。 バ

    就業率に「陰り」、賃金上昇を期待した日銀の出口戦略に黄信号
    dekaino
    dekaino 2018/10/10
    高齢者や女性パートなら低賃金でいいという構造がすべての元凶なんだぜ。同じ労働なら同じ賃金という考え方を徹底するしかない。非正規雇用にして労使交渉をやりにくくする手口ばかり進化してる。
  • やまもといちろう 公式ブログ - 川上量生さんのブロッキング問題の経緯の概略について、分かる人に分かりそうなことだけ書く - Powered by LINE

    ブロッキング議論は、憲法問題にまで発展し、宍戸常寿先生や森亮二先生といったきちんとした人まで巻き込んで大論争になりましたが、実のところ、突き詰めれば「出版社は(差し止められるだけの)権利を持っていない」けど「海賊版サイトを差し止めたい」という実務問題です。 クラウドフレア社が「削除請求に応じない」「仮処分が出ても守らない(であろう)」と川上量生さんが言っていたのは、単にアメリカでの請求において当の権利者は漫画家であり、出版社ではないという実務上の問題に過ぎません。 事実、今回山口貴士弁護士がカリフォルニア州で行った裁判においては、中川譲さんがきちんと連携を取り、権利者が現地弁護士事務所を起用して証拠開示手続きを行って、きちんと下手人の開示にまで漕ぎ着けています。山口先生の手配が適切で、実務面でもきちんと処理を行えば、クラウドフレア社は開示する 海賊版サイト「漫画村」の運営者を特定か 法的

    やまもといちろう 公式ブログ - 川上量生さんのブロッキング問題の経緯の概略について、分かる人に分かりそうなことだけ書く - Powered by LINE
    dekaino
    dekaino 2018/10/10
    権利者を巻き込んで動けばいいだけの話だろうに。権利者と信頼関係にないならそれはそれで出版社としてアウトだろう。
  • インフルエンザ予防接種専門外来のお知らせ │ 湘南厚木病院

    外来受診の方へ 入院する方へ 健診・人間ドック 診療科・部門案内 地域医療連携 病院情報 採用情報 外来受診の方へ 入院する方へ 健診・人間ドック 診療科・部門案内 地域医療連携 病院情報 採用情報 お問い合わせ 個人情報保護方針 サイトマップ リンク集 閉じる 私たちと一緒に、歩みませんか。 「なりたかった私」がいる未来へと。 看護部サイトへ 二年間で 基礎をしっかり学ぶ 研修医募集サイトへ すべての人々が健やかで 長寿を楽しむために 人間ドックサイトへ オンライン医療講座 参加無料、お気軽にご参加ください。 詳しくはこちら インフルエンザ予防接種 日の診療時間 交通アクセス 2023.10.07医療講演オンライン医療講演2023年10月開催分 2023.09.15採用情報R6年度 リハビリテーション科新入職員採用試験について お知らせ一覧 最新ニュース 2023.10.07医療講演オ

    dekaino
    dekaino 2018/10/10
    2018年10月13日から
  • 正文には存在しないが、日本では堂々と報じられるTAGの摩訶不思議 - そりゃおかしいぜ第三章

    9月26日に日米首脳会談が行われ、日米共同声明が出された。その中には、これまで全く耳にすることなかった、TAGという言葉が大手を振って記載されている。 TAGとは、Trade Agreement goodsの約であるという事で、日語では物品貿易協定と訳されている。TPPに代わるという事のようである。ところが、英文にはこの文言は存在しない。あたかも個別の物品の貿易交渉のような印象を与えている。問題の一つは、成文には存在しないばかりかかなり遅れて正文が示されたのである。元官僚の古賀成明氏は、だましと断じる。日文ではTAGと「他の重要な分野」は別々に扱わrているが、正文では区別されていない。 TPP交渉を回避してTAGで合意したかのように見せかけている。交渉の実態を隠蔽する言葉遊びである。兵器を防衛整備品と言い換えるのは、兵器を隠そうとする言葉で同じものであることが、誰の目にも明らかである

    正文には存在しないが、日本では堂々と報じられるTAGの摩訶不思議 - そりゃおかしいぜ第三章
    dekaino
    dekaino 2018/10/10
    超訳は外務省の常套手段
  • 海賊版サイト「漫画村」運営者を特定 法的措置へ

    米国で民事訴訟を提訴米国で起こした民事訴訟は、漫画村に作品を無断で掲載されていた、ある漫画家が原告となった。 カリフォルニア州弁護士の資格も持つリンク総合法律事務所の山口貴士弁護士が代理人となり、インターネットユーザー協会幹事の中川譲氏が漫画家との連携を取っていた。 山口弁護士は、米ロサンゼルスにあるロバート・W.・コーエン法律事務所に協力を求め、クラウドフレア社がある米国で民事訴訟を提訴した。被告は運営者の氏名が不詳だったため「匿名者」とした。 その上で、証拠開示手続き(ディスカバリー)を行い、クラウドフレア社から漫画村に対する課金関係の資料を取り寄せ、漫画村運営者の特定を試みた。 その主な流れは、以下のとおりだ。 6月12日、アメリカで民事訴訟を提訴 同月15日、裁判所がクラウドフレア社に対し課金関係資料の提出を求める罰則付召喚令状(Subpoena=サピーナ)を送付 同月29日、ク

    海賊版サイト「漫画村」運営者を特定 法的措置へ
    dekaino
    dekaino 2018/10/10
    日本の裁判所から情報開示の仮命令が出たタイミングで、実はもう7月には米国司法制度を使ってそれらの情報ゲット済みなんですって暴露。日本の裁判所の権威はガタ落ち?
  • 1千万円以上の大穴的中、8割が未申告? 検査院が推測:朝日新聞デジタル

    競馬や競輪などでの高額払戻金について会計検査院が調べたところ、1千万円以上の「大穴」で当たった金額の8割ほどは税務申告されていない可能性があることがわかった。主催者側から聞き取った2015年の払戻金約127億円に対し、税務申告されたとみられるのは二十数億円だったという。関係者への取材でわかった。 関係者によると、検査院は競馬などの公営ギャンブルの主催者から、15年の1年間に1回の払戻金が1050万円以上あったケースを聞き取った。中央競馬では100円のかけ金、中央競馬以外では50~200円のかけ金にそれぞれ絞って調べたところ、計約530口で約127億円の払戻金があったという。 一方で検査院は、15年に1千万円以上の一時所得や雑所得を税務申告した全国の約1万8200件を調査。公営ギャンブルで1回の払戻金が1050万円以上あった人から申告されたとみられるのは、五十数件の二十数億円だったという。

    1千万円以上の大穴的中、8割が未申告? 検査院が推測:朝日新聞デジタル
    dekaino
    dekaino 2018/10/10
    どんなに高額な配当でも払戻金は現金手渡しなわけで、中央競馬も地方競馬も課税されずに済むよう脱税をほう助しているきらいがあるね。例外はネットで賭けた場合だけ。その分が2割なのかな??
  • 「漫画村」後継サイト「漫画塔」、話題になった直後に閉鎖か 現在はアクセス不能に - ねとらぼ

    海賊版サイト「漫画塔(タワー)」の公式Twitterは10月9日、「私たちは閉じられ、永遠に閉じたままです」「永久閉鎖された!!!!」と、サイトを閉鎖したことを報告しました。 公式Twitterとみられるアカウントのツイート 「永久閉鎖された!!!!」 同サイトは「漫画村」の後継をうたっており、サイトデザインなどは「漫画村」に酷似。漫画雑誌や単行など数千冊がアップロードされており、誰でも無料で閲覧できる状態になっていました。公式Twitterの発言を見ると、10月4日に「フリーブックスや漫画村の代わりになる漫画無料サイトを紹介!! 漫画塔!!!」、5日に「速報!漫画村が漫画塔としてして復活さたよ」(原文ママ)といったツイートを投稿しており、少なくとも4日の時点で既に存在していたと推測されます(ツイートはどちらも現在は削除済み)。 デザインは「漫画村」に酷似 メニュー画面には「らりっくま」

    「漫画村」後継サイト「漫画塔」、話題になった直後に閉鎖か 現在はアクセス不能に - ねとらぼ
    dekaino
    dekaino 2018/10/10
  • カドカワ川上量生氏、クラウドフレア社は法的措置では対応できないという見解を示す(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    dekaino
    dekaino 2018/10/10
    裁判所の命令に従わないと日本国内に設置した設備が電気通信事業法の業務停止勧告をくらうリスクがあるんで、ガン無視続けるのはさすがに難しいのではないかな。争うつもりなら保全異議の手続きとるだろう。