タグ

2020年10月14日のブックマーク (5件)

  • 1980年代のインターネットの書き込みが磁気テープから復活

    5chやRedditなどのインターネット掲示板の前身となったインターネットディスカッションシステム「Usenet」のネットニュースに1980年代頃に投稿された書き込みが一挙公開されました。当時のインターネット上でどのような会話が交わされていたのか、自分の目で確かめることができます。 Converting UTZOO-Wiseman Usenet Tapes to Website with PostgreSQL backend using Python 3.8 – Jozef Jarosciak Blog https://www.joe0.com/2020/10/07/converting-utzoo-wiseman-netnews-archive-to-postgresql-using-python-3-8/ 2.1 Million of the Oldest Internet Posts

    1980年代のインターネットの書き込みが磁気テープから復活
    dekaino
    dekaino 2020/10/14
    Fake newsにもほどがある 「5chやRedditなどのインターネット掲示板の前身となったインターネットディスカッションシステム『Usenet』のネットニュース」
  • 荒木飛呂彦「岸辺露伴は動かない」NHKでドラマ化!露伴は高橋一生、脚本は小林靖子

    「岸辺露伴は動かない」は「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズに登場する、マンガ家の岸辺露伴が取材先で見聞きした奇妙な体験を描く連作読み切り。単行は2巻まで刊行されており、一部のエピソードがアニメ化されている。 ドラマでは28日に富豪の大邸宅だけからなる奇妙な村に取材に訪れた露伴の姿を描く「富豪村」、29日に同僚のマンガ家・志士十五から奇妙な相談を受けたことから始まる「くしゃがら」、30日に露伴が担当編集者から彼氏の記憶喪失について、“催眠術”で探って欲しいと頼まれることになる「D.N.A」を放送。なお「くしゃがら」は「岸辺露伴は動かない」のノベライズ「岸辺露伴は叫ばない 短編小説集」に収録された北國ばらっどの短編小説が原作となっている。 なお露伴の担当編集者・泉京香役は飯豊まりえが担当する。第1話には富豪村の案内役を務める一究役で柴崎楓雅、第2話には志士十五役で森山未來、第3話には6年前に

    荒木飛呂彦「岸辺露伴は動かない」NHKでドラマ化!露伴は高橋一生、脚本は小林靖子
    dekaino
    dekaino 2020/10/14
    女編集が飯豊まりえ?!
  • ガンダム世代への挑戦状。若者が描いたモビルスーツの名前、当てられますか?

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    ガンダム世代への挑戦状。若者が描いたモビルスーツの名前、当てられますか?
    dekaino
    dekaino 2020/10/14
    あんまり似てないけど特徴とらえてるから楽勝で全問正解
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    dekaino
    dekaino 2020/10/14
    米政府と取引がある会社は、トランプ政権がコケるまでは華為と中興(ZTE)の製品を買えないんだよ
  • まつもとゆきひろのツイッターを見てRuby使うのをやめようと思った

    Matzことまつもとゆきひろといえばプログラミング言語Rubyの作者なのだが、技術的にはともかく政治的にはツイッターを見ていてとてもつらい。 「高度プロフェッショナル制度」について 高度なスキルを持つと自負し、高い裁量が欲しい私のような労働者を野党が目の敵にしてることはよく分かった。実に残念だ。— Yukihiro Matsumoto (@yukihiro_matz) March 1, 2018 「定額働かせ放題」とも呼ばれ、専門性も裁量性も低い業種への拡大が懸念される「高度プロフェッショナル制度」について、問題点を理解せず反対する野党を揶揄。 「IT 業界を苦しめたいか、生産性を高めるのを阻害したい勢力」について 軽減税率といい、改元といい、サマータイムといい、IT 業界を苦しめたいか、生産性を高めるのを阻害したい勢力が政治をコントロールしている陰謀論を信じたくなるな。— Yukihir

    まつもとゆきひろのツイッターを見てRuby使うのをやめようと思った
    dekaino
    dekaino 2020/10/14
    技術と政治宗教は分けて考えるべきだ。でないと、中国が嫌いな人は中国で発明された火薬を使えないし、イスラム教が嫌いな人間はムスリムが世界に広げたアラビア数字を使えない。