タグ

2023年10月3日のブックマーク (10件)

  • 財務諸表というフレームワークで考えるソフトウェア開発と技術的負債|Yoshinobu Wakamatsu

    この記事は「Funds Advent Calendar 2022」21日目の記事です。 ファンズ株式会社 CTO の若松と申します。 今年も例年通り Twitter の運用は三日坊主となり、 note についても筆を断ったまま2022年を終わりを迎えようとしていたところ、アドベントカレンダーの時期が来ていました。 せっかくの機会ではあるので、以前から漠然と思っていた考えを整理してみたいと思い、この記事では財務諸表を読み解く概念的な考え方を使い、技術的負債について読み解いてみることにしました。 ソフトウェア開発上の概念である"技術的負債"ファンズは、貸付ファンドのオンラインマーケット「Funds」を通じて、個人投資家には着実な資産運用の機会を提供しつつ、企業に対しては借入によるファイナンスの機会を提供しています。そのような事業業態の性質上、コーポレートファイナンス的な考えに触れる機会も一般的

    財務諸表というフレームワークで考えるソフトウェア開発と技術的負債|Yoshinobu Wakamatsu
    dekaino
    dekaino 2023/10/03
    B/Sのメリットって貸方/借方が釣り合ってなければ計算間違いだってすぐわかる点なので、価値定量化が困難な技術的負債に複式簿記の考え方を導入してもメリット薄そう。
  • マークイズみなとみらいに映画館「ユナイテッド・シネマ みなとみらい(仮称)」2024年春に開業決定! | はまこれ横浜

    商業施設「マークイズみなとみらい」は、5階のエンタテインメントフロアに、横浜市で初出店となるユナイテッド・シネマの映画館 「ユナイテッド・シネマ みなとみらい(仮称)」を2024年春に開業します。 同施設は開業10周年というアニバーサリーイヤーを迎え、大規模リニューアルを実施中で、その集大成として、12スクリーン・約1,100席を完備した、ユナイテッド・シネマグループ42番目のシネマコンプレックスを誘致。 最新鋭の機器で迫力ある映像・音響の他、驚くような臨場感ある演出で、まるで映画の主人公になったかのような、“新しい映画の楽しみ方”を届けます。

    マークイズみなとみらいに映画館「ユナイテッド・シネマ みなとみらい(仮称)」2024年春に開業決定! | はまこれ横浜
    dekaino
    dekaino 2023/10/03
    へえ
  • 知的生産の恐ろしいところは「4時間考えた結果進捗はゼロ」が起きるところ←これどうすればいいの?

    終点さん @Oh_sushijanight 知的生産の恐ろしいところは、「4時間試行錯誤しながら考えた結果、進捗はゼロ」みたいなことが起きるところ 2023-09-29 19:21:11

    知的生産の恐ろしいところは「4時間考えた結果進捗はゼロ」が起きるところ←これどうすればいいの?
    dekaino
    dekaino 2023/10/03
    4時間考えて進捗なくても、その方向は4時間考えても目が出ないってわかるだけ役に立つのだ。これを1年間とか3年間やらないとイノベーションは産まれないのだよ。だから選択と集中なんて方法論はダメなのだ。
  • ジャニーズの「性加害」という表現は事案を矮小化していないか

    同意の有無は故人の問題だから立証不可能としても、当時未成年なんだから明白に犯罪なわけで、ちゃんと性犯罪って呼んだ方が良くないか。 法で裁かれておらず犯罪とは確定していないと言うのであれば性犯罪的な行為とかでも良いよ。 ○ジャニーズ事務所はその事業拡大にあたって性犯罪的な行為と密接不可分だった ○大手マスコミもその犯罪的行為に荷担していた この2点を認めるところがスタート地点でしょ。 で、ほとんど被害者もいないような企業不祥事を批判して倒産解体に追い込んだり、政治家の些細なミスで自殺まで追い込んだりする時の姿勢でこの問題を批判すれば良いと思うよ。 その時の姿勢を貫くとするならば、ジャニーズ事務所は補償のための資産管理団体を残して解体、マネジメント機能は別会社に移すのではなく複数の既存の他事業者が引き取る方法しかなさそうに思えるんだけどね まぁマスコミは自身には甘いからなぁ

    ジャニーズの「性加害」という表現は事案を矮小化していないか
    dekaino
    dekaino 2023/10/03
    死亡と判断できるのは医師だけだって理屈で、事故の犠牲者を心肺停止状態といって死者と言わないのと同じなんだろう。犯罪と判断できるのは裁判官だけってな。
  • 「心理的安全性」はなぜ混乱を招き続けるのか | Q by Livesense

    心理的安全性という概念がある。ここ十年ほどチームづくりの最重要ファクターであるともてはやされ、他方では粗雑な理解によって批判されてきた。急に人気の出たアイドルの宿命みたいなものを背負っている。 世間的なイメージがどのようなものか、少し羅列してみよう。 なんでも言える。否定されない。安心して働ける。不安がない。感情を大切にしてもらえる。あなたはあなたのままでいいと肯定される。 こうしたイメージを抱いている人もいるかもしれないが、残念ながらこれらは、心理的安全性の正しい姿からは遠くかけ離れている。ただ安心してほしいのは、こうした誤解をしている人は決して少なくないということだ。 手持ちのグーグルで「心理的安全性 誤解」と検索してみると、何ページにもわたって理解を正す記事が並んでいる。NewsPicksも、プレジデントも、朝日新聞も、Qiitaも、東洋経済も、あらゆるメディアが心理的安全性の誤解に

    「心理的安全性」はなぜ混乱を招き続けるのか | Q by Livesense
    dekaino
    dekaino 2023/10/03
  • アニメのオープニングとエンディングって本当に必要?

    当たり前のようのオープニングとエンディングが必ずついてるけど、これって当か? 配信時代になってスキップできるようになったから誰も見てないじゃん。 オープニングとエンディングが必要な明確な意味ってあるの? 惰性で作ってない? ぶっちゃけみんな思考停止して当に必要な意味を考えてないだろ。 誰か答えられる?

    アニメのオープニングとエンディングって本当に必要?
    dekaino
    dekaino 2023/10/03
    アマプラでは昭和のテレビアニメシリーズは作品によってはOP/EDないのもあるよね。主題歌の使用料をケチっているのかなあ?
  • フランスでトコジラミが大量発生してパリ市が虫対策の国家特別委員会設置を求める事態に

    フランスの公共交通機関や映画館、病院などでトコジラミ(ナンキンムシ)が大量発生して被害が出ている件で、いよいよ政府が対策に乗り出すと報じられています。 French government launches battle plan against bedbug invasion https://www.france24.com/en/france/20230929-french-government-launches-battle-plan-against-bedbug-invasion Bedbug crisis sparks political row in Paris as insect ‘scourge’ continues | Paris | The Guardian https://www.theguardian.com/world/2023/sep/29/bedbug-cris

    フランスでトコジラミが大量発生してパリ市が虫対策の国家特別委員会設置を求める事態に
    dekaino
    dekaino 2023/10/03
    ペットの部屋飼いが原因なのかなあ? (個人的推測)
  • 実質賃金が上がらない理由とは? 物価上昇に追いつかない賃金増加

    ではアベノミクス以降景気が好転したとされ、最低賃金も毎年少しずつ上昇している。それにもかかわらずGDP(国内総生産)の成長率は伸び悩んだままで、相次ぐ商品やサービスの値上げや、国民所得の半分近くを占める税金や社会保険料の国民負担率(2022年度は47.5%)などにより、実質賃金はむしろ悪化しているという声もある。 この記事では日で働く労働者の賃金が上がらない理由について、国や業界団体などの動きとともに過去記事から紹介していく。 新賃金制度、副業挑戦…「令和の所得増加作戦」の今 国民が景気回復を実感するには「所得増加」が不可欠だ。国はもちろん、企業や個人も所得の増加に向けた取り組みを行っている。その中には非正規労働者の処遇改善や副業などが含まれるが、新型コロナウイルス禍による業績の悪化や個人の体調不良など、様々な要因により所得増加の「限界」にぶつかっているケースが多いという。

    実質賃金が上がらない理由とは? 物価上昇に追いつかない賃金増加
    dekaino
    dekaino 2023/10/03
    アベノミクスの目論見通りだろ。インフレと円安への誘導は成功したじゃん。「大手法人が儲かればトリクルダウンで庶民の所得も増える」が嘘だっただけ。トリクルダウンなんて虚構って経済学者多数派の説が証明された
  • 最低賃金は月収27万円なのに…まさかの逆ギレ「休憩なんだよ!」ラグビーW杯、現地記者が味わった“絶望感”「日本人とフランス人、働き方の差」(生島淳)

    そこから街中へと帰るわけだが、前日のウェールズ対ポルトガル戦の時には、なんとメディアバスが勝手にキャンセルされていた。運転手が現れなかったのだ(私は、イングランド人とウェールズ人が喧嘩歌合戦をしているトラムで帰った。これはこれで最悪の体験だ)。 ニースのメディア担当者は「このようなことが二度と起きないように対処する」とメールで詫び、日対イングランド戦では万全を期すことを約束した。 「やめようかな。明日の朝、早いんだよね」 ところが、である。 メディアバスは25時にやってこなかった。私はラジオ出演があったため、バスを使うのを諦めていたのだが、利用した人の話によれば、結局、バスが出発したのは25時30分だったという。しかも、その運転手は驚きの言葉を取材陣に発した。

    最低賃金は月収27万円なのに…まさかの逆ギレ「休憩なんだよ!」ラグビーW杯、現地記者が味わった“絶望感”「日本人とフランス人、働き方の差」(生島淳)
    dekaino
    dekaino 2023/10/03
    最低賃金を気にするような賃金で、星付きホテルのコンシェルジュ級のサービスできるわけない。日本の牛丼屋やコンビニの店員の上質サービスの方が異常。低賃金で上質サービスするとむしろ同業者の迷惑になるわけで。
  • NHKで空き家問題やってたけど、「クレヨンしんちゃん」の家タイプが完全に昭和の負の遺産になってるんだな。相続したら罰ゲーム。

    ジャッパの星 @loira294 NHKで空き家問題やってたけど、「クレヨンしんちゃん」の家タイプが完全に昭和の負の遺産になってるんだな。相続したら罰ゲーム2023-10-01 22:22:38

    NHKで空き家問題やってたけど、「クレヨンしんちゃん」の家タイプが完全に昭和の負の遺産になってるんだな。相続したら罰ゲーム。
    dekaino
    dekaino 2023/10/03
    それでも野原家の自宅は土地付き一軒家なのでまだマシなのよ。集合住宅の区分所有権なんてマジで負の遺産にしかならない。相続させられる遺族がかわいそう。