タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (247)

  • 目的地までが遠すぎる…残念な「最寄り駅」10選

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    目的地までが遠すぎる…残念な「最寄り駅」10選
    dekaino
    dekaino 2019/02/05
    東横線の学芸大学と都立大学などの元最寄り駅はガン無視
  • 最低賃金の引き上げが「世界の常識」な理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    最低賃金の引き上げが「世界の常識」な理由
    dekaino
    dekaino 2019/02/01
    国鉄/電話/郵便が官営だった時代は、高卒採用の現業公務員の給与水準がフルタイム労働者の事実上の最低賃金で法定最賃はパート/学生バイト向けだった。それをフルタイム労働者に適用したから大変なことになった。
  • 近く消滅、「2階建て新幹線」は再登場するか?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    近く消滅、「2階建て新幹線」は再登場するか?
    dekaino
    dekaino 2019/02/01
    個人的には2階建新幹線は天井が低くて嫌い。在来線グリーン車も端の2階建てになっていない部分を好む。
  • 高速バスの「乗り継ぎ」が今後欠かせないワケ

    主に高速道路を走行し、都市同士や都市とテーマパークなどを結んで走行する路線バス、いわゆる「高速バス」。高速道路の路線の延長や各地の高速バスターミナルの整備などにより、都市間移動の手段の1つとして定着していると言ってよいだろう。始発の都市から終着まで基的には途中の街には立ち寄らない「都市間直行」の路線が多い高速バスだが、近年、高速バス同士を途中のバス停で乗り継いだり、鉄道の駅と高速道路の停留所が乗り換えを前提に同じ場所に設置されるといった、高速バスの利便性を高める施策や実証実験が進んでいる。 サービスエリアでバス乗り継ぎの社会実験 2018年11月、関越自動車道の高坂サービスエリア(埼玉県東松山市)でまったく別の会社の高速バス路線を乗り継ぐことで、長野市から成田空港まで都心を経由しないで公共交通機関で移動することを目的とした社会実験が、国土交通省関東地方整備局の事業として実施された。

    高速バスの「乗り継ぎ」が今後欠かせないワケ
    dekaino
    dekaino 2019/01/25
    渋滞その他の原因で遅延した時のフォロー方法が課題だと思う
  • 人手不足は「労働条件が酷い」会社の泣き言だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    人手不足は「労働条件が酷い」会社の泣き言だ
    dekaino
    dekaino 2019/01/18
    儲からない会社はたたむ勇気も必要だよね。赤字を垂れ流しながら体力が続く限り採算取れない低価格で市場を荒らす行為をやめてほしい。不当廉売を美談みたいに語る人が多くて困る。
  • JOC竹田氏の起訴はフランス政府の「復讐」か

    すでにやっかいな状態にある日とフランスの関係がさらに複雑になりかねない事態が起きている。日時間1月9日午前2時半、フランスのル・モンド紙が、フランスで日オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長が「積極的な汚職」で起訴されたと報じたのだ(フランスでは、予審判事による正式捜査の開始を起訴と呼ぶ)。 このニュースは、東京地検特捜部が、日産元会長のカルロス・ゴーン氏を、会社法違反(特別背任)の罪で追起訴するというニュースとまさに同じころに配信された。タイミングが絶妙だったことから日仏経済界、そして日のジャーナリストの間ではにわかに陰謀論が浮上。「これはもちろん、復讐ですよね?」と、ある日人の知人が筆者に電話をかけてきたほどだ。 騒動を受けて、竹田氏は1月15日に記者会見を開き、汚職を否定。フランス当局の捜査に協力し、身の潔白を証明したいとした。だが、会見がわずか7分間だったうえ、記者か

    JOC竹田氏の起訴はフランス政府の「復讐」か
    dekaino
    dekaino 2019/01/16
    ゴーン氏と竹田氏はそれぞれ他国の司法制度のもと「起訴」されたが、これ以上異なる待遇は考えられない。
  • 「GAFAやめました」若者が離れ始めた根本理由 | IT・電機・半導体・部品 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「GAFAやめました」若者が離れ始めた根本理由 | IT・電機・半導体・部品 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    dekaino
    dekaino 2018/12/25
    いわゆるアメリカンドリームの勝者は情報非対称性を活用してのし上がった場合が多いので、安価に誰にでも情報アクセス可能とするIT技術とは相性悪い。GAFA自体も情報非対称性を利用して邪悪な広告商売してるよね。
  • 「お金持ちは年金をもらえない」という逆差別 | 家計・貯金 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    現役時代から高い保険料を負担し続けた揚げ句、一銭も年金を受給できないとしたら、皆さんはどう思われますか。実は、そういう人たちが存在するのです。 日の年金制度は、保険料納付という「義務」を負った人が年金を受給する「権利」を有します。以前、「『定年後も働くと年金は減額される』は当か」という記事を書きました。その中で触れた、60歳以降の就労収入(厚生年金に加入している方の給与収入)によっては、来受給できるはずの老齢厚生年金の一部、あるいは全部がカットされるという、諸外国にも例を見ない「不公平」な仕組みが「在職老齢年金制度」です。これにより、「就労意欲が低下する」と問題視した政府は、さすがに制度の見直しを検討しています。 その影響が最も大きいのは、60歳からすぐに老齢厚生年金を受給する「特別」な世代です。しかし、この世代自体、受給開始年齢の引き上げにより徐々に少なくなっています。その結果、男

    「お金持ちは年金をもらえない」という逆差別 | 家計・貯金 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    dekaino
    dekaino 2018/12/14
    それが再配分ってやつなので。再配分しないと圧倒的多数の貧乏人の恨みを買う。それよりはマシだと思うしかない。
  • 生活保護費を搾取する「大規模無低」の正体 | 政策 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    生活保護費の受給者の生活支援をめぐって、大きな問題が浮上している。 保護受給者数は2018年7月時点で約210万人。2015年3月をピークにその総数は減少に転じている。世帯類型別に見ると、リーマンショック後は若年層などが増えたが、近年は景気回復を受け減少。母子世帯や傷病・障害者世帯なども同様に減少している。 一方で拡大の一途をたどるのが、高齢者世帯だ。世帯類型別ではすでに5割を超え、受給者のうち全体の47%は65歳以上の高齢者となっている。高齢の保護受給者数は、この20年で約3.4倍に拡大。中でも「高齢単身者」の増加が大きい。 住居を失った多くの高齢単身者の終の住処(ついのすみか)となっているのが、一時的な居所と位置づけられている社会福祉事業の1つ、「無料低額宿泊所」(無低)だ。 生活保護で暮らす高齢者の「受け皿」 無低は「生計困難者のために、無料又は低額な料金で、簡易住宅を貸し付け、又は

    生活保護費を搾取する「大規模無低」の正体 | 政策 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    dekaino
    dekaino 2018/12/13
    法令で老人の囲込み行為(月収を超える立替払いは無効/契約期間単位は1ヵ月以下)を禁止しておけば、複数の無低が老人客を取り合う自由競争に任せるだけで待遇はよくなるんじゃないかな。市場主義的解決手段。
  • なぜ「町田」は神奈川の駅と誤解されやすい? | 駅・再開発 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    都心部から市の玄関口となる町田駅にアクセスするには、新宿駅から小田急線を利用することになる。その場合も、一度は川崎市を通る。こうした地勢的な面から、長らく「町田は神奈川」と揶揄されてきた。 実際、かつて町田市域が「町」だったときに属していた南多摩郡は、北多摩郡・西多摩郡とともに1893年まで神奈川県に属していた。「町田は神奈川」は、あながち間違いではない。 町田が東京府に移管された理由 神奈川県だった町田が、東京府に移管された理由はいくつかある。複数ある理由のうち、決定的だったのが水源問題と自由民権運動への対応だった。 東京府が誕生する以前、江戸市中の飲用水は玉川上水から供給されていた。1653年に開削工事が始められた玉川上水は、明治になっても帝都・東京に欠かせない水源だった。人が生きるために欠かせない水を供給する玉川上水は、江戸幕府にとって死守しなければならない。まさに、生命線だった。

    なぜ「町田」は神奈川の駅と誤解されやすい? | 駅・再開発 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    dekaino
    dekaino 2018/12/06
    誤解じゃないだろ。本質をとらえた認識。
  • あの世田谷でマンションが「余りまくる」事情 | 最新の週刊東洋経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    あの世田谷でマンションが「余りまくる」事情 | 最新の週刊東洋経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    dekaino
    dekaino 2018/12/03
    東京オリンピック後に不動産の値崩れが起きるってこと、みんなわかってるからだろ? 人口もひとりあたりの購買力もがんがん減ってるわけで、消費税増税なんか目じゃないくらいに暴落するだろ。
  • あっけなく貧困に落ちる日本人の危うい立場 | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    新築の家、結婚式教育産業…「強制出費」の悪者たち 鈴木 大介(以下、鈴木):悪者探しはしたくないのですが、日貧困問題の悪化に加担している存在は、やっぱりあると思うんです。 阿部 彩(以下、阿部):誰ですか。 鈴木:たとえば、中間層の可処分所得を減らしている産業です。彼らが意図しているか、していないかを別にしますが、たとえばそれは新築住宅をむやみに勧める住宅産業だったり、数百万円かかる結婚式を勧めるブライダル産業だったり、中古車がたくさん出回っているのに新車を勧める自動車産業だったりする。やみくもに大学全入を勧めてきた教育産業もそうですね。 なんでこんなことを強調するのかと言いますと、地方の人たちに取材していると、身近に貧困に陥った人がいたときに「だって、あの家って3年前に新築の家建てたよね」「だって、あの家って新車乗ってたじゃん」「いい結婚式挙げてたでしょ」という話がしばしば挙がって

    あっけなく貧困に落ちる日本人の危うい立場 | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    dekaino
    dekaino 2018/11/02
    買う人と売る人が両方幸福になれる商品がない。あの手この手で騙して買わせて、一方的に売る人が買う人から搾取している。
  • モノが売れない!「吉祥寺」に起きている異変 | 街・住まい | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    モノが売れない!「吉祥寺」に起きている異変 | 街・住まい | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    dekaino
    dekaino 2018/10/25
    商業地区の賃貸料は下方硬直性が強いんだよね。街が寂れてきてもなかなか下がらない。
  • 「かつや」のカツ丼が圧倒的に支持されるワケ | 最新の週刊東洋経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「かつや」のカツ丼が圧倒的に支持されるワケ | 最新の週刊東洋経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    dekaino
    dekaino 2018/10/15
    かつやのカツ丼の松竹梅は鰻屋と同じく量による区分け。松はカツが多く梅は少ない。自分は梅のカツ丼が一番ご飯とカツのバランスがよいと思う。肉ばかり多く飯が少ない丼物業界において唯一無二のベストバランス!
  • 半導体商社が「再編ラッシュ」に突入したワケ

    これまで企業同士の統廃合が進んでこなかった半導体商社が、突然の再編ラッシュに沸いている。 独立系半導体商社の加賀電子は9月10日、富士通系の富士通エレクトロニクスの買収を発表した。そのわずか4日後の9月14日には、UKCホールディングスとバイテックホールディングスが経営統合を発表したのだ。 この2つの再編により、これまでマクニカ・富士エレホールディングスのみだった「売上高5000億円プレーヤー」が新たに2つ、生まれることになった。UKCホールディングスの栗田伸樹社長は「このままで成長していても中堅で終わってしまう。統合が成立したら、バイテックとともに1兆円に挑戦したい」と話す。 半導体市場はAIやIoT(モノのインターネット化)、自動運転車など、将来的に多くの需要が見込まれている。しかし、市場の盛り上がりとは対照的に、半導体商社を取り巻く環境は厳しさを増しており、それが再編の背中を押してい

    半導体商社が「再編ラッシュ」に突入したワケ
    dekaino
    dekaino 2018/10/03
    半導体製造業はますます必要投資額が大きくなっていく設備産業なので、オーダー管理が鍵だ。商社機能はますます重要になるだろう。
  • 大正製薬、業績堅調でも「人員大削減」の波紋 | 週刊東洋経済(ビジネス) | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    栄養ドリンク剤「リポビタンD」や風邪薬「パブロン」などで知られる大衆薬最大手、大正製薬ホールディングス(HD)の大幅な人員削減が話題になっている。 同社は5月に早期退職優遇制度の実施を発表しており、8月末にその結果を公表した。応募は948名。10年以上勤務、40歳以上の従業員約3000名が対象で、そのおよそ3割が手を挙げた計算になる。 1人当たりの費用は約1290万円 中堅として現場の中核を担うべき40歳以上の社員が一気に3割も抜けてしまうことになる。会社側は割り増し退職金と再就職支援費用として特別損失122億円を計上するが、1人当たりの費用は約1290万円。2000万円以上の“高額”な割り増し退職金が珍しくない製薬業界にあって、決して手厚いわけではない。 大正製薬HDの2018年3月期の営業利益は前期比16%増の369億円。非常時とは言えない中での大量退職だ。会社は「想定内」と言うが、同

    大正製薬、業績堅調でも「人員大削減」の波紋 | 週刊東洋経済(ビジネス) | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    dekaino
    dekaino 2018/09/11
  • 東急社長が語る田園都市線混雑解消の「秘策」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東急社長が語る田園都市線混雑解消の「秘策」
    dekaino
    dekaino 2018/09/10
  • 時速360km!JR東「超高速新幹線」の技術革命

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    時速360km!JR東「超高速新幹線」の技術革命
    dekaino
    dekaino 2018/09/05
  • 「少子高齢化で社会が破綻」は大いなる誤解だ

    人口減少の原因のひとつに、未婚化による少子化があるのは事実ですが、今後出生率が大幅に改善したところで、10年や20年で人口ピラミッドの形を変えることは不可能です。出生率を上げて人口を安定させることは社会にとって必要なことでありますが、人口学的には、それが実現するには100年かかると言われています。その間、人口は減少し続けるわけで、そろそろ私たちは、その現実を直視し、そうした未来を前提に適応戦略を考えないといけないフェーズに来ていると思います。 日はこれから「多死社会」へと突入する 人口減少は、少子化だけが引き起こすわけではありません。実は、今後は死亡者増がいちばんの要因になります。以下のグラフからわかるように、日はこれから「多死社会」へと突入するのです。2023年から約50年連続で、年間150万人、毎日4千人以上が死んでいく計算です。そして、2071年には死亡率は19.0に達しますが、

    「少子高齢化で社会が破綻」は大いなる誤解だ
    dekaino
    dekaino 2018/08/15
    へいへい。統計グラフで明治維新から終戦までの総人口をわざとプロットしてないね。たった80年で人口が倍以上になった驚異的な人口爆発の時期を除いてミスリーディングしようとしてるの丸見えだぜ?
  • 徳島の阿波踊りが「イベント地獄化」した理由

    3月2日には徳島市が、民間会社で言えば「連結子会社」にあたる徳島市観光協会に対し、債権者として破産手続きを開始するよう、徳島地方裁判所に申し立てました。 のちほど詳しく説明しますが、簡単に言えば、金融機関が観光協会に貸していたおカネを、「親」の徳島市が「子」である観光協会に代わって返済。銀行に代わって債権者になったうえで「観光協会はおカネを返す力がないから、破産させてくれ」と裁判所に申し立てたというわけです。破産すれば、観光協会は解散、清算のために税金が投入されます。 観光客120万人超なのに「補助金入れても大赤字」の謎 イベントは始めると数が減らず、どんどん増殖していく傾向にあります。「地方は儲からない『イベント地獄』で疲弊する」でも紹介するなど、イベント地獄については連載でも何度も警告してきました。典型例はこんな具合です。「今年の動員数は10万人だった。では来年は15万人」というよう

    徳島の阿波踊りが「イベント地獄化」した理由
    dekaino
    dekaino 2018/08/15
    お祭りがトータルで赤字なのは当然なのでは? 祭りを支える太い地場産業があってこその祭りだからね。徳島は産業が細って祭りだけ残ってる状態。