タグ

2019年9月10日のブックマーク (6件)

  • 進次郎氏の育休検討に「待った」 国民の泉政調会長「まずは国民が先だ」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    国民民主党の泉健太政調会長は9日、日記者クラブでの記者会見で、自民党の小泉進次郎衆院議員が第1子誕生後の育児休暇取得を検討していることに否定的な考えを示した。「私は現在、否定的だ。彼が取ることで呼び水になるという話もあるが、まずは国民が先だ」と述べ、一般国民が育休を取得しやすい環境整備を優先すべきだと強調した。 【写真特集】笑顔で質問に答え…官邸で結婚発表 泉氏は「育休を取りたくても取れない人がたくさんいる。今の育児休業給付金制度だと給料が減ってしまうから。一方で、国会議員は給料が満額得られる」と指摘。また、「権力の地位にある者は矜持(きょうじ)を持たなければならない」とも話し、「彼(小泉氏)にあえて言うなら、(育休を)取る前に自民党、経団連と交渉して『全ての労働者に対して育児休業給付金、原則100%を実現してもらわないと、俺は育休を取らない』ぐらいのことを言ってもらいたい」と語った。【

    進次郎氏の育休検討に「待った」 国民の泉政調会長「まずは国民が先だ」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    dekawo
    dekawo 2019/09/10
    小田嶋隆のコラム挿絵通りになってきた https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00116/00034/
  • 本田晋一 【カラトリ】 (@shin04201) | Twitter

    dekawo
    dekawo 2019/09/10
  • 河北新報 東北のニュース/秋田公立美大新設認めず 来春開学不可能に 文科相答申覆す

    秋田公立美大新設認めず 来春開学不可能に 文科相答申覆す 田中真紀子文部科学相は2日、大学の設置認可手続きを厳格化するとして、2013年度に予定していた秋田公立美術大(秋田市)、札幌保健医療大(札幌市)、岡崎女子大(愛知県岡崎市)の新設を不認可とした。公私立大の設置認可を文科相に答申する大学設置・学校法人審議会は「新設を認める」としていたが、田中氏の判断で覆した。  答申通りに認可されないのは、記録の残る過去30年を通じ初めてで、極めて異例。3大学の来春の開学は不可能となる見通しで、準備を進めていた大学側から反発が出るのは必至だ。  秋田公立美術大は、秋田美術工芸短大を4年制とし、美術学部美術学科の5専攻を設ける計画だった。  田中氏は記者会見で「大学設置認可の在り方を抜的に見直す」と明言。大学設置・学校法人審議会の見直しを進めると同時に、設置認可手続きを厳格化する考えを示した。文科省は

  • 台風15号で終日混乱 JR東の在来線、277万人に影響 - 日本経済新聞

    強い台風15号は9日午前、関東を縦断し、東北沖に抜けた。JR東日など首都圏の鉄道各社は始発から計画運休を実施し、一部の路線では運行再開が遅れるなどして同日午後も交通の混乱は続いた。JR東の在来線の影響人員は277万7千人に上った。記録的な暴風によって各地で停電などの被害が発生した。JR東は9日の始発から首都圏の全在来線の運転を見合わせた。午前8時ごろに再開の見込みとしていたが、山手線の再開が

    台風15号で終日混乱 JR東の在来線、277万人に影響 - 日本経済新聞
    dekawo
    dekawo 2019/09/10
  • 成田空港 1万3000人超が一夜明かす 台風で鉄道やバス止まり | NHKニュース

    台風15号で9日、都心に向かう鉄道やバスに大きな影響が出た成田空港では1万3000人を超える人が空港で足止めされ、一夜を明かしました。 航空機の利用者は次々と到着し、空港で大勢の人が足止めされました。 成田空港会社によりますと、第1ターミナルで約3300人、第2ターミナルで約9300人、第3ターミナルで約700人の合わせて1万3000人を超える人が空港内で一夜を明かしたということです。 空港会社は水やクラッカー、寝袋を、合わせて1万8000セット配り、スマートフォンなどの充電設備を合わせて240台分設置したということです。 成田空港と都心を結ぶ各線のうち、京成電鉄は10日は始発から平常どおり運転していて、午前6時前には京成線の切符売り場付近ではスーツケースなどを引きながら乗り場に向かう人の列ができていました。 成田空港会社は、足止め状態は順次解消されるとみています。 通路に3人で座り込んで

    成田空港 1万3000人超が一夜明かす 台風で鉄道やバス止まり | NHKニュース
    dekawo
    dekawo 2019/09/10
  • 小さなお店がなんたらPAYを使って考えた5つのこと|seedvillage_coffee

    福岡市で4坪の小さいコーヒーショップをやっています。 接客コミュニケーションのなかから聞かれるキャッシュレスについて。 「なんたらPAYとかついていけーん」 「お店してるけど、なんたらPAYとかいれたほうがいいの?」 よく聞く会話なので、キャッシュレスについて少しだけ書いてみようと思いました。 1. 今、私が感じているキャッシュレスを導入運用したメリット・デメリット 2. 「消費者として」私はスマホになんたらPAYをいれたほうがいいの? 3. 「店舗、会社として」私はなんたらPAYをいれたほうがいいの? 4. キャッシュレスは何が淘汰され何が残るの? 5. 感覚を手にしていきたい ~初めに、キャッシュレス用語3つの整理~ 1、クレジットカード決済 VISA、JCB、MatserCardなど クレジットカードを用いた決済で、店舗側が支払う手数料は3%くらい 2、交通系電子マネー SUICA

    小さなお店がなんたらPAYを使って考えた5つのこと|seedvillage_coffee
    dekawo
    dekawo 2019/09/10