2015年10月11日のブックマーク (6件)

  • 軍事費のGDP比から見る各地域・各国の軍事的緊張度 - A Successful Failure

    2015年10月11日 軍事費のGDP比から見る各地域・各国の軍事的緊張度 Tweet 日の軍事費は長らくGDPの1%程度を保っており、世界的に見れば軍事費負担は小さい部類に入る。軍事費のGDP比を見れば各地域・各国の緊張度、どれだけ無理をしているかということが見えてくる。前回のエントリ『冷戦終結時から倍増した世界の軍事費』では絶対額を比較したが、今回は同じくSIPRI Military Expenditure Databaseから2014年の各国軍事費のGDP比を見てみたい。 ほとんどの戦争は局所的に発生することから、各地域ごとに見ていくのが良いだろう。右上の地域選択メニューで各地域を選択して表示することができる。上段の地図と中段の散布図において円の大きさは軍事費を表し、色は地域を表わす。地図ないし散布図において国を選択すると最下段に当該国の軍事費GDP比の推移が1988年から2014

    軍事費のGDP比から見る各地域・各国の軍事的緊張度 - A Successful Failure
    dekigawarui
    dekigawarui 2015/10/11
    いい資料。
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    You are being redirected...
    dekigawarui
    dekigawarui 2015/10/11
    軽空母インヴィンシブル 全長210m全幅36m 護衛艦いずも 全長248m全幅38m
  • 二階氏 ユネスコへの拠出金見直すべき NHKニュース

    自民党の二階総務会長は徳島市で講演し、ユネスコ=国連教育科学文化機関が、旧日軍が多くの中国人を殺害したなどとされる「南京事件」を巡る資料を、「記憶遺産」に登録することを決定したことを念頭に、ユネスコへの日の拠出金の在り方を見直すべきだという考えを示しました。 これを念頭に、自民党の二階総務会長は徳島市での講演で、「日は国連の会議でも、なんの会議でも、世界でアメリカに次いで2番目のお金を拠出する国だということで、それで喜んでいるが、日の主張がどれだけ通っているかということがなければならない」と述べました。 そのうえで、二階氏は「お金を出すだけが能ではない。ユネスコが日が悪いと言うのであれば、日として『資金はもう協力しない』というくらいのことが言えなければ、どうしようもない。協力の見直しは、当然、考えるべきだ」と述べ、ユネスコへの日の拠出金の在り方を見直すべきだという考えを示しま

    dekigawarui
    dekigawarui 2015/10/11
    こういう政治家のオウンゴールも珍しくなくなりましたね。
  • 無電柱化はソウル46%で台北95% 日本で最も進む東京は5%

    らしい風景のひとつとして外国人からよく指摘されるもののひとつに電柱がある。日にはいったい、どれほどの電柱があるのか、経営コンサルタントの大前研一氏が現状を報告する。 * * * 2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、都市景観の向上や災害時の救援・避難路確保などを目的とした「無電柱化」の議論が進んでいる。電柱の新設を原則的に禁じ、既存の電柱の撤去も進めることを目指す「無電柱化推進法案」を自民党がまとめ、議員立法で国会に提出する準備を整えているのだ。 しかし、この問題は「国任せ」では永遠に解決しないと思う。そもそも無電柱化は、国が1986年度から3期にわたる「電線類地中化計画」、1999~2003年度の「新電線類地中化計画」、2004~2008年度の「無電柱化推進計画」に基づいて取り組み、現在も「無電柱化に係るガイドライン」に沿って推進している。 にもかかわらず、国土交通

    無電柱化はソウル46%で台北95% 日本で最も進む東京は5%
    dekigawarui
    dekigawarui 2015/10/11
    電柱をなくすより大事な事が山積みだからなぁ。余分なお金もないし。
  • とても身近な現実。想像以上に廃墟と化した福島の避難区域の今

    大自然に飲み込まれていく大量の放置車両。 大量に敷き詰められ詰まれていく汚染土壌。 災害から4年経ち未だ近づけない避難区域の現実を収めたカメラマンArkadiusz Podniesinski氏による息を飲んでしまう写真の数々。 現実に起きたこと事象はちゃんと理解していますが、それでもまるで映画アイ・アム・レジェンドの世界のような、一体ここで何が起きたのかと疑いたくなってしまう光景です。 まるで何も無かったかのように、4年という歳月はあっという間に人工物を飲み込み緑に覆われていきます。 今すぐにでも遊びに来る子供たちを待ち受けているかのように並べられたままのゴーカート。 基準値を超えた線量計の計測数値。 地震の爪痕がしっかりと残った大地。 積み上げられた廃家電。 敷き詰められていく行き場のない汚染土壌。 散らかったままの屋。 蜘蛛の巣がしっかりと張られている、荒れ果てたコンビニ。 案外綺麗

    とても身近な現実。想像以上に廃墟と化した福島の避難区域の今
    dekigawarui
    dekigawarui 2015/10/11
    忘れ去りたいと思う心。
  • 安倍政権、アメリカでもメディア操縦を試み失敗 (ビデオニュース・ドットコム) - Yahoo!ニュース

    (↑画像をクリックすると動画が再生されます。) 安倍政権は発足以来、すべての記者会見で基的には記者クラブ所属の記者のみに質問の機会を与え、自分にとって不都合な質問や、デリケートな問題を質される機会を避けてきた。それが安倍政権の一貫したメディア操縦だったことは、9月26日のNコメでも指摘した通りだ。 ここで指摘したように、9月24日の自民党の総裁選後の記者会見、そして安保法案可決後の最初の会見となった9月25日の会見は、いずれも質問の機会を記者クラブ所属の記者に限定したために、新総裁や首相として当然質されるべき質問がほとんど何も行われないまま予定調和の中で会見が終了してしまった。 新総裁として臨んだ9月24日の平河クラブの記者会見では、萩生田光一筆頭副幹事長が冒頭、質問者は平河クラブに限ると宣言をした上での露骨なメディア統制を行っている。 また、9月25日の首相会見では司会を務めた

    安倍政権、アメリカでもメディア操縦を試み失敗 (ビデオニュース・ドットコム) - Yahoo!ニュース
    dekigawarui
    dekigawarui 2015/10/11
    本音を隠そうとする国内メディアと真逆の海外メディア。