記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    photokuri
    photokuri 景観という観点からすると無電柱地下化がいいのだが、災害時の電力供給の復旧という観点からすると、地中化するより今ままの電柱ほうがずっと効率がよく復旧も速い。災害が多い日本では無電柱化は進まないのでは。

    2015/10/12 リンク

    その他
    shimokiyo
    shimokiyo 地震のときどこで断線したかわかりずらいが台風被害は避けられるからリスクはプラマイゼロで、景観が良くなる分地中の方がマシってことか。 とはいえ、税金を使うにしては優先順位の低いもだな。

    2015/10/12 リンク

    その他
    dekigawarui
    dekigawarui 電柱をなくすより大事な事が山積みだからなぁ。余分なお金もないし。

    2015/10/11 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2015/10/11 リンク

    その他
    pongeponge
    pongeponge 無電柱化のメリットとデメリットは何?/地中に電線を埋没させるんだと思うんだけど、地震に弱そうなイメージ。

    2015/10/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    無電柱化はソウル46%で台北95% 日本で最も進む東京は5%

    らしい風景のひとつとして外国人からよく指摘されるもののひとつに電柱がある。日にはいったい、...

    ブックマークしたユーザー

    • photokuri2015/10/12 photokuri
    • shimokiyo2015/10/12 shimokiyo
    • hiroyukixhp2015/10/11 hiroyukixhp
    • dekigawarui2015/10/11 dekigawarui
    • daybeforeyesterday2015/10/11 daybeforeyesterday
    • jt_noSke2015/10/11 jt_noSke
    • pongeponge2015/10/10 pongeponge
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事