タグ

ブックマーク / ascii.jp (16)

  • PDFでアンケートや申込書を配布・収集・自動集計してみる

    連載は、Adobe Acrobat DCを使いこなすための使い方やTIPSを紹介する。第20回は、PDFでアンケートや申込書を配布・収集・自動集計してみる。 フォーム集計機能でアンケートをさくっとまとめてみる 前回「第19回 フォーム機能でPDFに文字入力できるようにしてみる」では、PDFファイルにフォームを設置し、閲覧者が入力できるようにする方法を紹介した。 しかし、実際にこのファイルで多人数にアンケートを採る場合、ファイルをやりとりした後に手動で集計するのはとても手間がかかる。そこで、Acrobat DCのフォーム集計機能を利用し、さくっとまとめてみよう。 まずは、「フォームを準備」を開き、集計したときに何のデータかわかるようにフォームに名前を付ける。フォーム部分をダブルクリックするとプロパティが開くので、「名前」に入力すればいい。全部入力したら、右下の「配布」をクリックする。 メニ

    PDFでアンケートや申込書を配布・収集・自動集計してみる
  • Windows 10でフォーカス部分に現れる「水色の枠」を消す方法

    調査依頼 Windows 10のフォーカス部分に現れる「水色の枠」を消す方法 PCを操作していていきなり水色の枠が表示されるようになった、という相談を受けることがある。全員、「何もしていないのに表示された」と言うのだが、過去の経験からするとユーザーの誤操作によって「ナレーター」という機能が起動していると思われる。 ナレーターは、画面のテキストを音声で読み上げてくれる支援機能だ。来は起動して、水色の枠が表示された瞬間に、ウィンドウタイトルから読み上げられる。しかし、音声をオフにしていると何がどうなっているのかわからないことがある。ナレーターのオンオフのショートカットキーは「Windowsロゴキー+Enterキー」。もう一度、同じキーを押せばナレーターは終了する。Alt+Enterキーを押そうとして、間違うことがあるので注意しよう。 ナレーターの設定は、「簡単操作」の「ナレーター」から行う。

    Windows 10でフォーカス部分に現れる「水色の枠」を消す方法
  • 高解像度の画面が見にくい!? スケーリング設定で解決!! (1/2)

    11インチでフルHDの解像度を持つ「VAIO Pro 11」や、さらに精細な2160×1440ドットの液晶を備えた「Surface Pro 3」など、モバイルノート、タブレットでも高解像度のモデルが増えてきている。 たくさんの情報を表示できたり、写真をきれいに見ることができるなど利便性は高いが、一方で画面上の文字が見づらくなることもある。 高解像度のPCを購入した直後は、文字の見づらさを解消するためにスケーリングの設定が変更されているのが通例。しかし、「MS Pゴシック」や「メイリオ」といった旧来のフォントは文字が細く表示されてしまうため、デスクトップアイコンが見難いなどの違和感を覚えたという方もいるのではないだろうか。 そもそも、Windowsのスケーリング機能とは、高解像度液晶向けに画面上のアイコンや文字といった各モジュールのサイズを見やすいサイズに変更するためのもの。 Windows

    高解像度の画面が見にくい!? スケーリング設定で解決!! (1/2)
  • iPhoneの写真を便利にフォルダー分けする方法

    富士見iPhoneクラブのメンバーが、iPhoneのちょっとした使いこなしテクを毎回紹介していく連載。iPhone上級者なら「なにを今さら…」と思うかもしれないが、案外知らなかったり、使っていなかったりするネタもあるかもしれないぞ。 iPhoneの「写真」はフォルダーで管理しよう iPhoneのカメラ機能はとにかく便利だ。大きなカメラをカバンから取り出す手間もなく、好きなタイミングでさっと撮れる。何気ない景色や、外のメニューなどを気軽に撮影するようになったという人も多いのでは。そうなると困るのが、大量にたまってしまった写真の整理だ。これまではアプリを使って整頓するしかなかったが、iOS5から公式で「写真」でのフォルダー分けが可能になった。何しろ最近追加された機能のため、それ以前からiPhoneを使っている人にとってはなじみがないかもしれない。また、「フォルダーを追加する」とはっきり表示

    iPhoneの写真を便利にフォルダー分けする方法
  • jQueryでAjaxを利用する基本チュートリアル (3/4)

    XMLデータを取得、加工して表示する テキストファイル、HTMLファイルの次は、いよいよXML形式のデータを扱ってみましょう。テキストファイルやHTMLは、読み込んだ内容をそのまま表示すればよいのですが、XMLは取得した内容を加工しないとHTMLとしてブラウザーが表示できません。XMLの取得/操作には、ajax()という命令を使います。 ajax()は以下のような書き方で使います。 $.ajax({ url: '取得するXMLファイル', dataType: 'xml', success : function(data){ //取得したファイルに対する処理 } }) これまでのjQueryの書き方とはちょっと違うので戸惑われたかもしれません。ajax()にはセレクターの指定はなく $. で始まり、括弧内の {...} に設定(オプション)を記述します。設定は左側に項目名を、右側には項目に対

    jQueryでAjaxを利用する基本チュートリアル (3/4)
  • jQueryでAjaxを利用する基本チュートリアル (2/4)

    load()で外部のHTMLを取得/表示する 先ほどは外部のテキストファイルの内容を取得・表示する方法を紹介しましたが、外部のHTMLファイルの内容を取得・表示したい場合も、同じくload()を使います。 たとえば次のようなHTMLファイルの内容を取得したいとしましょう。 ▼サンプル02で取得するHTML <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/htm

    jQueryでAjaxを利用する基本チュートリアル (2/4)
  • Androidアプリの開発環境であるEclipseの使い方を知る (1/5)

    Androidのアプリケーションを作って 最終的にはAndroidマーケットで公開する この連載ではAndroidのアプリケーション開発を実際に行いながら、最終的には制作したアプリケーション(世界時計を予定)を「Androidマーケット」に登録するまでの手順を解説していきます。 前提条件として、Javaのプログラミングが可能な方を想定していますが、基的なプログラミング経験があれば、Javaの勉強中という方でも読めるように配慮する予定です。筆者もJavaを日常的に使うことはなく、Javaについて言えば、初心者も同然ですが、それでもアプリケーションを作ることはできました。なので、Javaのプログラミングに関しては、それほど高いものは要求しないつもりです。また、開発にはWindows 7上のEclipseで行なうことを前提としています。筆者は64bit版のWindows 7を利用していますが6

    Androidアプリの開発環境であるEclipseの使い方を知る (1/5)
  • 手軽になった!Google Maps API V3 (1/2)

    Web上で地図を表示するツールの定番といえば「Googleマップ」。独自の地図を簡単に作れる「Google Maps API」を使って、会社案内のページに地図を埋め込んだり、地図と連動するネットサービスを運営している方も多いでしょう。 このGoogle Maps APIの新バージョン「Version 3」(以下V3と略)が5月27日に公開されました。今回は、V3を使って地図を表示する基的な手順を紹介しましょう。 Google Maps API V3の主な変更点 Google Maps API V3では、以下の点が新しくなりました。 (1)API Keyが不要 V2まででは、Google Maps APIを使うためにはAPI Keyを取得する必要がありましたが、V3では不要になりました。 (2)iPhoneAndroidへの対応 iPhoneAndroidで地図を高速に表示できるように

    手軽になった!Google Maps API V3 (1/2)
  • 29分でできる! あのサイトの“技”を盗め

    「プロが作ったWebサイトのあの“技”をウチのサイトでも(それもタダで)マネしたい!」――。そんな欲求に応えてくれる JavaScriptライブラリ/フレームワークが、ネット上にはたくさん公開されています。この連載では、国内外の商用サイトの優れたUIをお手にして、なるべくカンタンに、手間をかけずに自分のWebサイトをブラッシュアップしていく方法を紹介します。

    29分でできる! あのサイトの“技”を盗め
  • 正しいURLなのに偽サイトに飛ばされる「ファーミング」とは? (1/2)

    Q. 「ファーミング」って何ですか? A. ユーザーにメールを送るといった働きかけをせず、偽Webサイトに誘導する手口のことです。 正規サイトへのアクセスを「すり替える」 ファーミング(pharming)とは、DNSサーバーの情報やユーザーのPCの設定を書き換え、偽のWebサイトへ誘導する手口である。名前の由来は、偽サイトへ誘導するための準備を行ない(種まき)、偽サイトに訪問者を誘導し収穫を得ることから、「農業(farming)」にたとえたとされている。 偽サイトに誘導するという点ではフィッシング詐欺と同じ詐欺の手口だが、その誘導の方法が少々異なる。フィッシング詐欺は、金融機関などの正規の企業に偽装したメールでユーザーの興味を引き、メールに記載されているURLから偽サイトに誘導する。一方ファーミングは、ドメイン名からIPアドレスを割り出す「名前解決」の情報を細工し、ユーザーに気づかれること

    正しいURLなのに偽サイトに飛ばされる「ファーミング」とは? (1/2)
  • jQuery作者が明かす「jQuery Mobile」の魅力

    JavaScriptをWebデザイナーでも扱える身近な存在に変えた「jQuery」。世界中の有名サイトで使われている人気フレームワークの作者=ジョン・レッシグ(John Resig)氏が次に注目したのが「モバイル」です。2010年10月に最初のアルファ版がリリースされた「jQuery Mobile」は、モバイルWebアプリケーションフレームワークの命として、多くの開発者の関心を集めています。 稿では、11月13日に開幕するWeb Directions East 2010に合わせて来日予定のジョン・レッシグ氏が、jQuery Mobileの魅力(の一部)を紹介します。(編集部) クロスブラウザーやブラウザー固有の問題を避け、高いインタラクションを手軽に組み込むには jQueryのようなJavaScriptライブラリーの利用が欠かせません。jQueryはDOMへアクセスしたり、イベントを付

    jQuery作者が明かす「jQuery Mobile」の魅力
    dekirukana_hate
    dekirukana_hate 2011/12/15
    作者
  • JavaScriptで振り分けてスマホサイト完成! (1/5)

    スマートフォンサイトの設計・デザイン、HTML5+CSS3による基的なマークアップについて前回までに解説してきました。今回はページ内の要素にリンクを設定してスマートフォンサイトを仕上げます。 ページ内リンクを張る 今回制作しているスマートフォンサイトは、ページ内の各コーナーに移動できるナビゲーション(ジャンプボタン)を設置しています。まずはジャンプボタンにページ内リンクを設定しましょう。ページ内リンクは、PCサイトと同様、リンク先の要素にID属性を振り、a要素を次のように記述します。 <ul class="clearfix"> <li><a href="#access">アクセス</a></li> <li><a href="#tel">電話</a></li> <li><a href="#mail">メール</a></li> </ul> ボタン全体にリンクを貼る ページ内リンクを設定したサ

    JavaScriptで振り分けてスマホサイト完成! (1/5)
  • 手軽になった!Google Maps API V3 (2/2)

    ●地図の表示 続いて、地図を表示するためのJavaScriptを追加します。最も基的なJavaScriptは以下のようになります。 <script type="text/javascript"> google.maps.event.addDomListener(window, 'load', function() { var mapdiv = document.getElementById('div要素のID'); var myOptions = { zoom: ズーム, center: new google.maps.LatLng(緯度, 経度), mapTypeId: google.maps.MapTypeId.ROADMAP, scaleControl: true, }; var map = new google.maps.Map(mapdiv, myOptions); }); <

    手軽になった!Google Maps API V3 (2/2)
  • jQueryによるアニメーションエフェクトの基本 (2/5)

    表示中の要素を非表示状態にするhide() hide()はshow()の逆の働きをする命令です。表示状態のHTML要素、つまりCSSのdisplayプロパティがblockに設定されている要素を非表示(display:none;)に変更します。show()と同じく、hide(...)の括弧内にはアニメーションのスピードとコールバック関数を設定でき、指定したスピードで透明度、サイズ(高さ/幅)を変化させながら要素を非表示にします。 $(セレクター).show(スピード,コールバック関数); 先ほどのshow()を使ったサンプル01に、hide()でdiv要素を非表示にするボタンを追加したのが以下のサンプルです。表示ボタン(id属性がshowのbutton要素)がクリックされるとshow()を、非表示ボタン(id属性がhideのbutton要素)がクリックされるとhide()を実行し、div要素

    jQueryによるアニメーションエフェクトの基本 (2/5)
  • サンプルで学ぶjQuery:(X)HTML/CSSを操作する (6/7)

    10.CSSの制御 jQueryでは、CSSのプロパティの設定や値の取得も簡単にできます。 ■CSSの設定 css() を使うと、指定した要素のCSSのプロパティを設定できます。プロパティ名と設定したい値を括弧内に ,(カンマ)区切りで記述します。 ▼サンプルコード(スクリプト部分) $("p").css("color","red"); このサンプルを実行すると、p要素のCSSのcolorプロパティがredに変更され、p要素のテキストが赤色で表示されます。 ▼サンプルコード(元の(X)HTML部分) <p>テキストテキストテキストテキストテキスト</p> ▼実行結果(実際のWebページ) 複数のCSSプロパティを同時に設定したい場合は、css() の括弧内に {...} で以下のように記述します。 $(セレクター).css({ プロパティ名 : "プロパティの値" , プロパティ名 : "

    サンプルで学ぶjQuery:(X)HTML/CSSを操作する (6/7)
  • jQueryのイベントをチュートリアルで学ぶ(前編) (5/6)

    クリックされるたびに異なる命令を実行する toggle() クリックされるたびに異なる命令を実行したいときに便利なのが、toggle()です。括弧内に function(){...} を,(カンマ)区切りで複数設定でき、クリックされた順番に命令を実行していきます。設定してある命令が最後まで実行されたら最初の命令に戻って繰り返します。 $(function(){ $(セレクター).toggle(function(){ //最初にクリックされた際に実行したい命令 },function(){ //2回目にクリックされた際に実行したい命令 },function(){ //3回目にクリックされた際に実行したい命令 },function(){ (中略) },function(){ //最後にクリックされた際に実行したい命令 }) }) 以下のサンプルでは、ボタンをクリックするたびに表示される画像が切り

    jQueryのイベントをチュートリアルで学ぶ(前編) (5/6)
  • 1