タグ

nasに関するdekirukana_hateのブックマーク (9)

  • NASを高速化!10GbE対応化で写真や動画のデータ管理・バックアップ体制を整えてみた

    どんどんと増えていく写真や動画ファイルの管理のためにNASを導入しました。またその際にNASのデータの読み書きの速度を上げるために10GbEの環境を構築したのでその方法や運用した結果どうなったかについてお伝えします。 神戸ファインダーをご覧いただきありがとうございます。Aki(@Aki_for_fun)です。SynologyのNASを使っています。写真や動画ファイルを含む様々なデータの管理のために導入して、1年ちょっと経ったのでその過程で得た知見について記録しておきます。特にこの記事では10GbEの環境構築について掘り下げたいと思います。 わたしはNASやネットワークについて初心者で、NASを実際に使ったのもこれが初めてです。もし詳しい方で記事の誤りや補足事項などにお気づきあればお知らせいただけますと大変うれしく思います。

    NASを高速化!10GbE対応化で写真や動画のデータ管理・バックアップ体制を整えてみた
  • 厳選!おすすめNAS / ネットワークHDD 4選! | Nukkato (ぬっかと) FPS BLOG

    今回は最安クラス、2万円クラス、3万円クラス、音楽用として4つのNASを厳選して紹介し、最後にNASに使うおすすめのHDDを記載している。NASとは、Network Attached Storageの略で、ネットワークにつながれたハードディスクなどの記憶容量のこと。データを他人と共有したり、外出先からスマートフォンで録画したテレビ番組や動画・写真・音楽を再生できたりと、一家に一台あると非常に便利だ。しかし、ネットワーク関係は専門用語が多く、一見すると分かりにくい。そんな初心者でもわかるように専門用語を解説したので、下記のおすすめHDDと合わせて参考にしてほしい。 ・厳選!おすすめHDD 3選! NASとは? 長所 〇動画、写真、文書などのデータを他人と共有できる。 〇テレビ、パソコン、スマートフォンなど複数端末でデータ共有できる。 〇外出先から録画したテレビ番組、動画・写真をスマートフォン

    厳選!おすすめNAS / ネットワークHDD 4選! | Nukkato (ぬっかと) FPS BLOG
  • Windowsのdirコマンドで共有フォルダーの空き容量を調べる

    解説 エクスプローラでローカル・コンピュータ上のディスク・ドライブ(のフォルダ)をブラウズすると、現在注目しているオブジェクトの数とともに、そのフォルダが置かれているディスク・ドライブの空き容量がステータス・バー上に表示される。ローカルのディスク・ドライブではなく、ネットワーク上の共有フォルダの場合でも、ドライブ文字(「M:」とか「X:」「Y:」など)にマップ(割り当てること)していると、やはり同じようにその共有フォルダが実際に置かれているディスク・ドライブ(フォルダを公開している側の実際のディスク・ドライブ)の空き容量が表示される。 ローカル・コンピュータ上のドライブをブラウズしたところ ローカル・コンピュータ上のドライブを選ぶか、ローカルにマップした共有フォルダを選択すると、そのドライブ(もしくはその公開フォルダが含まれているドライブ)の実際の空き容量がステータス・バーに表示される。

    Windowsのdirコマンドで共有フォルダーの空き容量を調べる
    dekirukana_hate
    dekirukana_hate 2018/05/31
    共有ドライブ自体ではなくフォルダをdirする
  • NASの空き容量が足りないと思ったらごみ箱機能に気を付けよう。

    ここのところ、NASの空き容量が逼迫してきたという投稿をしてきたが、これは大いなる勘違いのようだ。NASの共有フォルダをエクスプローラで見てみると、trashboxという隠しフォルダがある。そしてこれは何と、削除されたフォルダやファイルを置いておく、ごみ箱フォルダなのである。 ちなみにここでいうNASとはBUFFALOの機種LS-Q4.0TL/R5で、おそらく同社の多くの機種で同じような感じだと思う。 「共有フォルダの編集」で「ごみ箱機能」を「使用する」にすると、削除されたファイルが実際には削除されず、trashboxフォルダ以下に移動するだけになる。なので、削除したつもりでも実はディスク上からは解放されない。空き領域を作るために削除したのに、実際には空き容量が増えないというおかしなことになる。 これを解決するには、ごみ箱機能を使わないか、こまめにtrashboxフォルダ内のファイルを削除

    NASの空き容量が足りないと思ったらごみ箱機能に気を付けよう。
  • Pogoplugを購入&設置してみた - BLOG:Thinking about...

    何だか先週末くらいから急にネット上を騒がせ始めた、Pogoplug。私もそれまでその存在すら全然知らなかったのですが、情報を見るとなかなか面白そうな製品。 ASCII.jp:オンラインストレージを自作できる「Pogoplug」日上陸! 「60秒で利用可能」--Cloud Enginesが個人向けクラウド製品「Pogoplug」を国内発売 - CNET Japan http://www.pogoplug.com/home-ja.html 要は自分の手持ちHDDをネットに接続し、クラウドファイルサーバとして使えるようにするというもの。 それ自体は特に珍しいものではなく、以前から同様のことは可能でしたが、Pogoplugのポイントは、それが非常に簡単にできるという点。「箱を開けて60秒」なんて書かれてもいますしね。 通常、自分のHDDをファイルサーバとしてネット上に晒そうとすれば、固定IPアド

    Pogoplugを購入&設置してみた - BLOG:Thinking about...
  • 『自宅NAS化までの道のり~第二回』【2】NAS化を実現する上で購入した物品たち : 独学・資格試験マップ@H23

    6月9 『自宅NAS化までの道のり~第二回』【2】NAS化を実現する上で購入した物品たち こんにちは。 一ヶ月近くですね、blogを放置してしまいました。。。うー 自分の意思の弱さときたら。。。 ここ一ヶ月の独学関係の変化といったら、 『資格の大原』で簿記1級の講座を申込み、教材が届いたことです! てか、ダンボール一個、かなりの量のテキストが届いたんですわ(死) でも受講料は会社持ち♫ 適当に頑張ります。 さて、放置しておりました『NAS化』の続編です。放置している間にもアクセスログはチェックしてたのですが、 NAS化関連のアクセスは多いですね。 アクセスしてくださった方、放置してしまいすみませぬ。 とりあえず第2回の購入する装置の紹介をします。 NAS化を行う前の私の家のネットワーク構成ですが、 ---(電話線)---  VDSL装置(※) --- (LANケーブル)--- CTU(※)

  • プライベートクラウドストレージで似たような2製品のMy Book Live と Pogoplug Mobile を比較レビュー - あったらしくるえるはてなくしょん

    どちらも、元はと言えば、今をときめくアジャイルメディア・ネットワーク(AMN)のアジャイルメディア・ネットワーク(AMN)のイベントで、モニター用として頂いたもので、恐縮ですが、おかげさまで、いろいろ頂きました。 それで、 WD My Book Live 1.0TB (LAN接続/複数PC / iOS, Android端末対応) WDBACG0010HCH-JESN 出版社/メーカー: WESTERNDIGITAL発売日: 2011/09/30メディア: Personal Computers クリック: 3回この商品を含むブログ (3件) を見るSoftBank SELECTION SoftBank パーソナルクラウド Pogoplug Mobile(SB-PG01-MBLE) 出版社/メーカー: SoftBank/ソフトバンクメディア: エレクトロニクス購入: 1人 クリック: 63回こ

    プライベートクラウドストレージで似たような2製品のMy Book Live と Pogoplug Mobile を比較レビュー - あったらしくるえるはてなくしょん
  • NAS上のデータのバックアップ方法

    このページでは、NAS上のデータのバックアップ方法について解説します。 消えては困るデータを、NASへ保存している場合は、必ずバックアップはとりましょう。 NASのデータを、外付けハードディスクへ直接バックアップ まず、最も簡単で安価なバックアップ方法を紹介します。 それは、NASに外付けハードディスクを直接接続して、バックアップをとる方法です。NASには、指定した時刻に外付けハードディスクへバックアップする機能があるため、この機能を利用してバックアップをします。 欠点としては、直接の落雷や火災などのとき、NASも外付けハードディスクも両方故障してしまいデータがすべて消える可能性があることです。 また、NASを購入するときは、バックアップ機能がついているか確認する必要があります。 外付けハードディスクのデータを、定期的に交換 落雷や火災にも安心なバックアップ方法を紹介します。それは、定期的

  • NASのアクセス権の設定

    前のページで、NASへはアクセスできましたが、このままだと、LANにつながっているパソコンであれば、誰でもフォルダの中身を見れてしまいます。 もし、あなた専用のフォルダを作成し、や子供からはアクセスできないようにしたい場合、フォルダにアクセス権を設定します。 アクセス権の設定方法は、NASによって異なりますが、ここでは、バファローの LS-VLシリーズ を例にとって解説します。 下図のように管理画面を開き、[ユーザー/グループ]-[ユーザー]から、[ユーザーの作成]ボタンをクリックしてユーザーを作成します。ここでは、家族全員のユーザを作成しておきます。名前はなんでも結構です。Windowsにログインするときと同じ名前を付けると後々便利です(ただし、アルファベットしかつけられません)。 次に、共有フォルダを作成します。ここでは、publicという名前のフォルダを作成します。[共有フォルダー

  • 1