タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (36)

  • Windowsフォームの開始表示位置を設定するには?

    連載目次 通常、Windowsフォームの開始表示位置(Windowsアプリケーション実行開始時のウィンドウの表示位置)はWindowsによって適切に決められる。しかし、フォームをデスクトップの中央に表示したり、任意の位置に表示したりすることも可能だ。稿ではこれらの方法についてまとめる。 デフォルトの開始表示位置 フォームの開始表示位置は、フォームのStartPositionプロパティの値によって決まる。このプロパティにはFormStartPosition列挙体(System.Windows.Forms名前空間)の値を設定するが、そのデフォルト値はFormStartPosition.WindowsDefaultLocationである。この場合、フォームの表示位置はWindowsによって自動的に決定される。 デスクトップの中央に表示 アプリケーションの実行開始時に、フォームをデスクトップの中

    Windowsフォームの開始表示位置を設定するには?
  • これであなたもCOBOLプログラマ

    COBOLのデータ型 プログラムで使用するメモリ上のデータ領域はデータ部に記述します。 データ部は、宣言するデータのメモリクラスに応じて以下の節に振り分けられます。 規格ではこのほかに帳票・画面の設計を記述する「REPORT SECTION」「SCREEN SECTION」があります。また、コンパイラによっては、このほかにスレッドローカルにアロケートされる「THREAD-LOCAL-STORAGE SECTION」、クラスのインスタンスに対して静的にアロケートされる「OBJECT-STORAGE SECTION」などを追加でサポートしています。 節の見出しの構文 記述する内容 ファイル節

    これであなたもCOBOLプログラマ
  • SHA-1/SHA-2/MD5ハッシュ値を計算するには?[C#、VB] - @IT

    2つのパスワードや2つの大容量データなどを比較する際、そのデータをそのまま比較するのではなく、そのデータを元に生成した固定長(16/20/32/48/64bytesなど)の一意な値、いわゆる「ハッシュ値」を使うということがよくある(※なお、このハッシュ値は不可逆なデータで、ハッシュ値から元のデータに戻すことはできない。つまり、ハッシュは「一方向の暗号化」である)。このハッシュ値は、元のデータが1bitでも異なると大きく変化するため、特にテキストやファイルが改ざんされていないかをチェックするのに適している。 ハッシュ値の活用例としては、例えばパスワードの保存がある。ハッシュ値を使えば、生のテキスト・パスワードを保存しなくて済むので安全性が高まる(万が一、ハッシュ値が漏れても、それから実際のパスワードは取得できない)。また、例えば2者間で送受信したデータが不正ではないかをチェックしたいときにも

  • Chromeで信頼されなくなるSymantec発行のSSL証明書かどうか判定・確認する方法

    SSL証明書が「信頼されない」とHTTPSサイト表示時にエラーが生じる 最初に「SSL証明書が信頼されない」とはどういうことか説明しよう。 Chromeに限らずWebブラウザは、HTTPSのWebサイトに接続する際、SSL証明書が正当なものかどうか検証する。もし有効期限や共通名(コモンネーム)、発行元(認証局)などに何かしら異常が見つかった場合、アドレスバー左端のアイコンやブラウザペインにその旨のエラーを表示してエンドユーザーに知らせる。 この状態ではHTTPSによる暗号化は信頼できず、通信中に盗聴や改ざん、なりすましの被害を受ける危険がある。 つまり、近い将来、Symantecの認証局から発行されたSSL証明書を組み込んであるWebサイトに対し、Chromeで閲覧したエンドユーザーにはこうしたエラーが表示されるようになる、ということだ。Webサイト運営・管理側としては何としても避けるべき

    Chromeで信頼されなくなるSymantec発行のSSL証明書かどうか判定・確認する方法
  • Windowsのdirコマンドで共有フォルダーの空き容量を調べる

    解説 エクスプローラでローカル・コンピュータ上のディスク・ドライブ(のフォルダ)をブラウズすると、現在注目しているオブジェクトの数とともに、そのフォルダが置かれているディスク・ドライブの空き容量がステータス・バー上に表示される。ローカルのディスク・ドライブではなく、ネットワーク上の共有フォルダの場合でも、ドライブ文字(「M:」とか「X:」「Y:」など)にマップ(割り当てること)していると、やはり同じようにその共有フォルダが実際に置かれているディスク・ドライブ(フォルダを公開している側の実際のディスク・ドライブ)の空き容量が表示される。 ローカル・コンピュータ上のドライブをブラウズしたところ ローカル・コンピュータ上のドライブを選ぶか、ローカルにマップした共有フォルダを選択すると、そのドライブ(もしくはその公開フォルダが含まれているドライブ)の実際の空き容量がステータス・バーに表示される。

    Windowsのdirコマンドで共有フォルダーの空き容量を調べる
    dekirukana_hate
    dekirukana_hate 2018/05/31
    共有ドライブ自体ではなくフォルダをdirする
  • 第20回 ファイル共有プロトコルSMB/CIFS(その1)

    第20回 ファイル共有プロトコルSMB/CIFS(その1):基礎から学ぶWindowsネットワーク(3/3 ページ) 段階ごとに利用するコマンドが異なる理由 上の例で見たように、エクスプローラを利用すれば「ドメイン」→「コンピュータ」→「リソース(フォルダ)」というふうに、シームレスにアクセスすることができる。だがコマンド・プロンプト上でネットワーク・リソースを利用するためには、その段階に応じて「net view /domain:<ドメイン名>」「net view \\<サーバ名>」「dir \\<サーバ名>\<フォルダ名>」という3種類のコマンドを使い分けなければならない。「net view」で公開リソース(フォルダ)の内容を表示させることはできないし、逆に「dir」でサーバの持つ公開リソース名の一覧を表示させることもできないからだ。 このように、コマンドを区別して利用しなければならない

    第20回 ファイル共有プロトコルSMB/CIFS(その1)
  • 第6回 迷わないためのAndroid端末の位置情報・GPS設定術

    第6回 迷わないためのAndroid端末の位置情報・GPS設定術:Windowsネットワーク管理者のためのAndroid活用入門 スマートフォンやタブレットで特に便利なマップ・アプリケーション。でも現在地が正しく表示されないこともままある。一体なぜ? Android端末を対象に、マップ・アプリケーション活用に必須のGPS・位置情報の設定方法や、プライバシー上の注意点を解説する。 連載目次 スマートフォンやタブレットを持ち歩いているとき、特に便利だと感じるのはマップ・アプリケーションを使う場面だ。現在地から目的地まで、どういった経路でどのくらいの時間がかかるのか? 現在地の付近にはどんな店があるのか? 対応するマップ・アプリケーションを活用すれば容易に確認できる。 しかし、実際にAndroid端末でマップ・アプリケーションを使っていると、なぜか現在地が正しく表示されないことがままある。 また

    第6回 迷わないためのAndroid端末の位置情報・GPS設定術
  • 第4回 要素の操作&ユーティリティ編

    連載目次 与えられた変数が配列であるかどうかを判定するには「$.isArray」メソッドを使います。 以下は、変数data1、data2の内容を、それぞれ$.isArrayメソッドで判定する例です。 <script type="text/javascript"> $(function() { // 配列とハッシュ(オブジェクト)を用意 var data1 = [1, 2, 3, 4, 5]; var data2 = { name: '山田凜生', sex: 'male', old: 2 }; $('#result'). append('変数data1は配列' + ($.isArray(data1) ? 'です' : 'ではありません') + '<br />'). // data1を判定 append('変数data2は配列' + ($.isArray(data2) ? 'です' : 'では

    第4回 要素の操作&ユーティリティ編
  • これからのエンジニアに必要なスキルとは?

    これからのエンジニアに必要なスキルとは?:TechLIONレポート――技術の草原で百獣の王を目指せ! 7月26日、エンジニアによるトークライブイベント「TechLION vol.8」(以下、TechLION)が開催された。TechLIONは、日々生まれては消えていく技術の中から“百獣の王”となる技術を発掘・探求しようという趣旨で開催されているイベントだ。第8回目となる今回のイベントでは、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 砂原秀樹教授が、さまざまな事例を基に「これからのエンジニアに必要なスキル」について語った。 「例えば、セキュリティスペシャリストの教育には何が必要か?」と、砂原教授は問う。答えは「技術」ではない。それは多くのエンジニアがすでに学び、知っていることばかりだ。これからのエンジニアにとって当に必要なものは、倫理や法律、経営といったほかの分野に対する理解だ。「これができな

    これからのエンジニアに必要なスキルとは?
  • アクセス解析ツールを比べてみよう ― @IT

    Webサイトの利用増で、ユーザーのアクセス状況を分析することが重要になっている。市場のツールを比較してみよう アクセス解析とは、Webサイトに訪れるユーザーのアクセス状況を記録し、それを分析することをいいます。サイトを訪れるユーザーがどこから来て、何に興味がありどのような経路をたどっているのか。このようなことを知ることでユーザーのニーズをつかむことができます。 また、最近ではキーワード広告をはじめとした各種のマーケティング施策に、より厳格なROI(投資収益率)の算定が求められています。効率的で効果的な予算配分のためにも、アクセス解析が重要視されています。 アクセス解析を行うためには、必要な情報を蓄積し、解析加工し、必要なレポートにまとめる必要があります。これらの作業を行うツールをアクセス解析ツールといい、データの取得方法から次の3点に分類されます。 ・サーバログ形式 通常、ウェブサーバでは

  • 第6回 イベント編

    連載目次 toggleメソッドを利用することで、要素クリック時にイベント・リスナfnc1、fnc2、……を交互に呼び出すことができます。例えば、以下はクリックすることで3種類の画像を切り替えて表示する例です。 <script type="text/javascript"> $(function() { // 3種類の画像をクリックごとに切り替え表示 $('img').toggle( // 1、4、7、……回目のクリック時に実行されるイベント・リスナ function() { $(this).attr('src', 'http://www.wings.msn.to/books/978-4-7981-1957-1/978-4-7981-1957-1.jpg'); }, // 2、5、8、……回目のクリック時に実行されるイベント・リスナ function() { $(this).attr('sr

    第6回 イベント編
  • ロジック系の検査 ~ 問い合わせ画面に含まれる脆弱性 ~

    ※ご注意 他社および他組織のWebサイトなどへのポートスキャンおよびデータの取得などの行為で得た情報を侵入などに悪用するか、または同じ目的を持つ第三者に提供した時点で違法となります。ご注意ください。 稿の内容を検証する場合は、必ず影響を及ぼさない限られた環境下で行って下さい。 また、稿を利用した行為による問題に関しましては、筆者および株式会社アットマーク・アイティは一切責任を負いかねます。ご了承ください。 前回まではセッションまわりの検査手法について説明した。今回は、ロジック系の脆弱性について説明しよう。 検査対象として使用する画面は、どこのサイトにもある「問い合わせ」画面だ。今回の連載で使用しているデモサイトにもこの画面が存在する。なお、検査対象のCGIはPerlで書かれているとする。 まず初めに問い合わせ画面のCGIがどのような動作をするかについて説明しておこう。問い合わせ画面のU

    ロジック系の検査 ~ 問い合わせ画面に含まれる脆弱性 ~
  • 多様化するWebアプリケーションへの攻撃

    バッファオーバーフロー(Buffer Overflow) 大きな入力データを送り込むことで、プログラムが確保したメモリサイズをあふれさせ、予期せぬ動作を引き起こすのが「バッファオーバーフロー」だ。この脆弱性は多くのネットワークアプリケーションで発生する共通のセキュリティホールであるが、Webサーバソフト自体にも発生し得るし、サーバ上で作り込んだWebアプリケーションにおいても多く発生する。バッファオーバーフローを利用し、不正アクセスを行うには複雑で高度な知識が必要となるが、成功した場合にはシステムを操作できる可能性がある。 Webアプリケーションにおけるバッファオーバーフローの脆弱性は、以下のようなページで発生しやすい。 <form action=http://test.fubar.jp/search.cgi method="get" name="search"> <input type=

    多様化するWebアプリケーションへの攻撃
  • ブラウザでのクロス・ドメイン通信のセキュリティ保護(2/3) - @IT

    アーキテクチャ・ジャーナル ブラウザでのクロス・ドメイン通信のセキュリティ保護 Danny Thorpe 2009/04/20 ■IFrame URL 手法 iframe とは、HTML ドキュメント全体をそれ自体の中にカプセル化し表示する HTML 要素で、1 つの HTML ドキュメントを別の HTML ドキュメントの中で表示できます。iframe の親を外部ページまたはホスト ページと呼び、iframe のコンテンツを内部ページと呼びます。iframe の内部ページは、iframe の src プロパティに URL を割り当てることによって指定します。 iframe のソース URL に外部ページまたはホスト ページと同じドメイン名が付いている場合、ホスト ページ内の JavaScript は iframe の内部 DOM を介してそのコンテンツをすべて参照できます。逆に、ifram

  • Google Android用携帯アプリ作成のための基礎知識 (1/5) - @IT

    Android”って何? 人造人間のこと? Androidは、Googleが発表した携帯電話のプラットフォームです。発表と同時にいろいろな媒体で紹介されましたから、ご存じの方も多いことでしょう。まだ、ご存じでない方は、ニュース記事「グーグルが「アンドロイド」SDK公開——動画デモも〜エミュレータも提供〜」が参考になるでしょう。 Linux 2.6カーネルをベースとしていて、アプリケーションの開発にはJavaを使うことができます。早速、SDK(ソフトウェア開発キット)をダウンロードして試用してみました。 携帯電話アプリ向けのJava MEとの互換性がない ところで、携帯電話などで動作するアプリケーション向けのJava Platformといえば、SunのJava ME(Java Platform, Micro Edition)があるわけですが、Androidで動作するJavaアプリケーション

    Google Android用携帯アプリ作成のための基礎知識 (1/5) - @IT
  • Flash CS5でAdobe AIRのAndroidアプリを作る準備

    Flash CS5でAdobe AIRのAndroidアプリを作る準備:Flashでできる! Androidアプリ制作入門(1)(1/3 ページ) Androidで動くAdobe AIRアプリ実行環境がリリース 2010年10月8日、ついにAndroid 2.2で動くAdobe AIRアプリの実行環境が正式リリースされました(参考:Adobe AIR、Android向けにリリース)。Android Marketに行くと、その実行環境がダウンロードできるようになっているのが、確認できると思います。 また、すでにAndroidで動くAdobe AIRアプリはAndroid Marketでも多数公開されていて、以下から、どんなものがあるか確認できると思います。 Androidで動くAdobe AIRアプリは、2010年5月末にリリースされた「Flash Professional CS5 CS5(

    Flash CS5でAdobe AIRのAndroidアプリを作る準備
  • 世間の認識と脅威レベルのギャップ――XSSは本当に危ないか?

    皆さんこんにちは、川口です。コラムの第6回「IPSは“魔法の箱”か」でまっちゃ139で講演をしたお話を書きましたが、今度は関東でやっている「まっちゃ445」にお招きいただき、お話ししてきました。 まっちゃ445は募集開始から定員が埋まるまでがとても速く、今まで参加したことがなかったのですが、今回は運良く(?)講師側ということでキャンセル待ちにならずに参加することができました。ロックオンの福田さんがオープンソースのECサイト構築システム「EC-CUBE」に脆弱(ぜいじゃく)性が発見された際のインシデントハンドリングのお話をされていました。EC-CUBEにSQLインジェクションとクロスサイトスクリプティング(以下、XSS)が発見されたあとの対応のお話です。JSOCで日々インシデントにかかわっているいる自分としてはとても興味深い内容でした。 日エンジニアセキュリティ意識は過剰? 今回のよう

    世間の認識と脅威レベルのギャップ――XSSは本当に危ないか?
  • タグの属性値を操る

    Aタグのhref属性やIMGタグのsrc属性など、HTMLの見た目をダイナミックに変更する属性値の操作を解説。きっと実践で役立ちます。 旧来のDHTMLの手法では、JavaScriptから操作できるHTML要素には限りがありましたが、DOMでは、HTML上のありとあらゆる要素を自由自在に読み取ったり、書き換えることができるようになります。連載では、主にDOM Level 1で規定されている手法を使い、JavaScriptでどのようにHTML上の要素へアクセスするのか、そして、それをどうやって書き換えるのかを詳しく解説します。これにより、JavaScriptからHTML要素を手に取るように操れるようになります。 前回の「NodeListの活用にはご注意を」では、HTML上のタグ要素にアクセスする手法を学習しました。 これまでは、HTMLに存在する要素を読み取るだけでした。これからはタグの属

    タグの属性値を操る
  • iPhone向けWebアプリを作ろう(3/4) - @IT

    iPhone版Safariの独自仕様を理解するうえで一番混乱しやすいのが、ビューポートの振る舞いです。ビューポートとは、コンテンツが表示される領域のことです。デスクトップのWebブラウザでは、コンテンツの横幅が大きくてウィンドウ内に表示し切れない場合、ユーザーはウィンドウの枠をドラッグして広げる(あるいは最大化する)ことができます。 しかし、ビューポートの物理サイズは固定されているので、コンテンツの方を縮小/拡大することで、一度に表示する内容量を調節することになります。 ・ ビューポートのデフォルト幅 iPhoneのスクリーン解像度は、ポートレート表示(縦位置)の場合、横320px、縦480pxです。デバイスを回転させてランドスケープ表示(横位置)にすれば、縦320px、横480pxになります。 そのうち、ステータスバー、URLテキストフィールド、ボタンバーといった要素を省いた残りの領域が

  • 第2回 属性&コンテンツ編

    連載目次 offsetメソッドは、要素セットに含まれる先頭要素の表示位置を取得します。offsetメソッドの戻り値は、top(上端座標)、left(左端座標)プロパティを持つオブジェクトです。 以下は、<div>要素の表示位置をoffsetメソッドで取得し、メッセージ表示するサンプルです。 <style type="text/css"> div { width : 400px; background-color : Yellow; margin : 30px; padding : 10px; border : solid 3px Red; } </style> ……中略…… <script type="text/javascript"> $(function() { var off = $('div#obj').offset(); window.alert('offset() :' + o

    第2回 属性&コンテンツ編