支援に関するdekunobouchangのブックマーク (1)

  • 子どもを見守るということと親を叱ることは違う - でくのぼうちゃんのブログ

    前日、関東にしかないチェーン店「坂東太郎」に行ってきました。 以前テレビで「坂東太郎」についてやっていまして興味がありました。 家族を対照としている。 行ってびっくりしたのが、お客が御近所さんのようで皆さん顔馴染み。 店員の「女将」も常連さんのようで自然な振る舞いの接客。 初めての客な私たちファミリーにもマニュアル通りな接客ではなく心からの接客。 皆さんが家族にやさしい 我が息子、3歳になりやんちゃぶりが増して、そこら辺を走り回ったり、色んなものをいじったり。 しかし、皆さん嫌なかおせずむしろフレンドリーに話しかけてくれる。 このお店はキーワードは「親孝行」で、いたるところにその言葉がかかれてある。 そう、対照は「家族」なんですね。 今の福祉はカテゴライズしすぎ? 私は福祉職なんで、福祉はどうなんだろうと考えました。 児童 高齢者 低所得 色々なカテゴライズがありますが、 ただの家族支援は

    子どもを見守るということと親を叱ることは違う - でくのぼうちゃんのブログ
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2014/11/22
    家族支援の社会がなぜ出来ない国家なのかいつも考えます。
  • 1