タグ

考に関するdelayedresolveのブックマーク (45)

  • 貧しい人々の口から「ぜいたくな悩み」 風刺広告が話題に

    (CNN) 「ミント味のガムをかむと氷水が冷たすぎていやだ」「携帯電話の充電コードがベッドに届かなくていやだ」――先進国の人々がツイッターに書き込んだ「ぜいたくな悩み」を、貧困国の住民らが無表情で暗唱する。米NGO(非営利組織)が流す60秒間の広告ビデオが、インターネット上で大きな話題を呼んでいる。 このビデオは、途上国の飲料水確保に取り組む「WATERisLife(WiL)」が、活動への支援を呼びかける目的で公開した。先進国のぜいたくな悩みを意味する「FirstWorldProblems」のハッシュタグ付きで投稿されたツイートを、西半球で最も貧しい国のひとつであるハイチの住民の口から紹介している。 1人の男性がトタン屋根の小屋の前に立ち、「家が大きすぎて無線ルーターが2つ必要だ」と唱える。「洗濯機の中に服を入れたままにしておくとにおってくる」と話す少女の背後には、川の水で洗濯する女性の姿

    貧しい人々の口から「ぜいたくな悩み」 風刺広告が話題に
  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:絶対化について

    人がよくはまりやすい思考に絶対化というものがあります。私はとにかく若い時にこればっかりでした。絶対化と名付けたのは私なので説明しますと、絶対化とは要は何かが絶対的なものに見える思考の癖の事と思ってください。 最近あった例をいくつかのパターンで出してみましょう。 天才の絶対化 1、天才とは天才であるから何人にも彼を止める事はできない存在である 2、であるが故にもし何かで止まるような事がその人は天才ではなかった 3、つまり、成功したものの中にのみ天才は存在する。 気持ちの絶対化 1、物事は全て気持ちの持ちようで決まっている 2、故に結果が出なかった場合は気持ちが入っていない 3、つまり結果が出ない場合を突き詰めると、全ては気持ちに原因がある 憲法の絶対化 1、憲法は絶対に正しい 2、憲法は正しいから、もし現実とずれてるとすれば現実の方が間違えている 3、だから現実や解釈を憲

  • まだ混乱してるけど - スピード楡男

    引き続き。 問題を改めて述べなおそう。てかこういうの読んでてあまりおもしろくないとは思うんですがしばらくこういうのが続くきがします。読んでいる人はあらかじめすいません&ご考慮ください。 われわれが日常的なレベルで用いている「主観的/客観的」という表現の対がある。これを用いることにはなんらの問題もおそらくないし、またこの使い分けにケチをつける人もいないことと思う。問題は、よりメタレベルに上がったときのというか、そこで「当はぜんぶ主観なんだよ」と言い出す人がいることである。 ぜんぶ主観であるとはどういうことか。これはつまり、客観的と言われているものが当はどうしようもなく根源的に主観に立脚してるんだよ、ということらしい。らしいっちゅうか俺の考えたことのある主観一元論的立場はそういうものだ。ともかく主観にすべてを帰することは、客観の領域を否定するにひとしい。そして、それが主観論者(さっきから用

    まだ混乱してるけど - スピード楡男
  • 乙武洋匡 on Twitter: "4.障害児の親は、愛ゆえに、生まれたばかりのわが子に「不幸」の烙印を押してしまっていないだろうか。障害者として生きていくことは、本当に不幸なことなのか。はたまた障害と幸福には、何の相関関係もないのか。それは親ではなく、本人が生きていくなかで判断していくべきことだと思うのだ。"

    delayedresolve
    delayedresolve 2011/10/09
    『障害者として生きていくことは、本当に不幸なことなのか。はたまた障害と幸福には、何の相関関係もないのか』
  • 乙武洋匡 on Twitter: "1.身体障害者本人が、みずからの障害をどう捉えるか。それは、親の態度が大きく影響するのではないかというのが、僕の持論。「こんな体に生んでしまって申し訳ない」と考える親のもとに生まれれば、きっと当人も「自分は不幸の身に生まれたのだ」と十字架を背負わされたかのような心持ちになる..."

    delayedresolve
    delayedresolve 2011/10/09
    『身体障害者本人が、みずからの障害をどう捉えるか。それは、親の態度が大きく影響するのではないか…「こんな体に生んでしまって申し訳ない」と考える親のもとに生まれれば、きっと当人も..』
  • 「もしも、自分が障害のある子を授かったら....みなさんはどう思いますか」・・乙武(h_ototake)さんの連続ツイート

    乙武洋匡 @h_ototake 1.身体障害者人が、みずからの障害をどう捉えるか。それは、親の態度が大きく影響するのではないかというのが、僕の持論。「こんな体に生んでしまって申し訳ない」と考える親のもとに生まれれば、きっと当人も「自分は不幸の身に生まれたのだ」と十字架を背負わされたかのような心持ちになる... 2011-10-08 17:02:29 乙武洋匡 @h_ototake 2.逆に「別に指なんて何だっていいわよ」という、おおらかな親のもとに生まれたら、おそらくみずからの境遇に悲観することなく、障害を重たい十字架と感じることなく生きていけるのではないか。少なくとも、僕はそういう親のもとに生まれ、みずからの障害をとくに悲観することなく生きてきた。 2011-10-08 17:09:24 乙武洋匡 @h_ototake 3.もちろん、どちらが正しく、どちらが間違っているということはな

    「もしも、自分が障害のある子を授かったら....みなさんはどう思いますか」・・乙武(h_ototake)さんの連続ツイート
  • http://d.hatena.ne.jp/matsunaga/20110930

  • http://site-ichijo.net/blog/archives/date/2010/1011-231855.php

    For full functionality of this site it is necessary to enable JavaScript. Here are the instructions how to enable JavaScript in your web browser.

  • 「基礎が大事」という本当の意味を理解しているか? - teruyastarはかく語りき

    自分への問いかけ。 と解答。 「基礎は無意識に落としこむほど反復してこそ、当の土台となる。」 「基礎は常に更新、あるいは再構築されるものである。」 以下文。 高校生を応援するNHKの番組「テストの花道」みて 早稲田先進理工学部で、 その他いろんな薬学部にも合格もらった人の 勉強法が面白かったです。 問題集への取り組み方 学校で配られた問題集で、 「例題」→「練習問題」→「演習問題」 と普通は順番に理解し解いていくところ、 「例題」のみひたすら繰り返す! 「練習問題」「演習問題」には手をつけない。 え? それだけ? というか、例題だけ覚えても練習やら応用やら、 やらないとダメなんじゃないの? と、思ったんですが、 どうも受験対策に買った物も「基礎英文法」と「単語帳」だけで、 後は授業の復習や、学校のプリント、問題集のみ。 結局応用問題には最期まで手を付けなかったそうです。 (そんなんで薬

    「基礎が大事」という本当の意味を理解しているか? - teruyastarはかく語りき
    delayedresolve
    delayedresolve 2011/02/10
    『もし、「九九」という基礎を無意識で答えられなかったらどんな理数試験も時間内に終わらない』
  • 為末大「人を喜ばせる為に生きてやいないか」

    丹埜倫 @rontanno 「あれほど」が何を指すのか分かり兼ねますが、僕は小学校教育だと思いますね。イギリスの全寮制から小6で日の公立小学校に転校したときの衝撃は忘れません。同一性を重んずるという意味では、正直カルトに近いものを感じました。@daijapan なぜ日人は偏りをあれほど嫌うのか 2010-12-15 02:00:50 爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan 偏ってないってことは誰かと替えがきく存在になるって事だと思うんですけどね RT @RonTanno: 「あれほど」が何を指すのか分かり兼ねますが、僕は小学校教育だと思いますね。イギリスの全寮制から小6で日の公立小学校に転校したときの衝撃は忘れません。同一性を重んずるという意味で 2010-12-15 02:12:24 丹埜倫 @rontanno 全くその通り。同一性が求められる単純作業は今

    為末大「人を喜ばせる為に生きてやいないか」
  • しゃべるのがあんまり得意でない人って思考回路が最適化されている - ひらめき箱

    しゃべるのが苦手な人って、別のとこで凄い能力を持ってる人が多いなぁって思っていて、そのことについてつぶやいたものをちょっとまとめてみました。 しゃべるのがあんま得意ではない人って、独自の思考回路を進化させまくっている人が多い。自分の思考に最適化された構造をしているから、物を憶えるのが凄い得意だったり、一人の作業が凄く早かったり質が高かったりする。つまり「自分語」で脳が動いてるので、それを公用語に翻訳するのに時間がかかる http://twitter.com/#!/fta7/status/15939525465341952 独自の思考回路を進化させてきた人にとって重要なのは「コミュニケーション能力」というよりも、その回路の独自性を更に磨き上げていきながら、そこから生産されるものをどう「言葉」に変換するか、あるいは言葉以外の何かに変換するか、ってところなんだとおもう。つまりプロトコルをどうする

    しゃべるのがあんまり得意でない人って思考回路が最適化されている - ひらめき箱
    delayedresolve
    delayedresolve 2010/12/19
    『喋るのが得意ではない人って独自の思考回路を進化させている人が多い。自分の思考に最適化された構造をしているから物を憶えるのが凄い得意とか一人の作業が凄く早かったり。自分語で脳が動いてるので公用語に翻』
  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:気付きを分析する

    ◆iモード メニューリスト>スポーツ>各種スポーツ>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆Yahoo!ケータイ メニューリスト>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆EZweb EZトップメニュー>カテゴリで探す>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル 気付きを得る瞬間というのが、競技をやっていると幾度もありますが、しかしこれは誰にでもあるわけではありません。気付きがある選手と、そしてない選手。その辺りの違いを考えてみます。 気付きとはつまり何か新しい概念をふっと受け入れる、今までの世界観ががらっと変わる、そんな事かと思います。自分を外から見た瞬間です 気付きがあるタイプは、世の中を鵜呑みにしておらず、どこか離れた所からみている視点を持っています。リンゴを見ても、リンゴであるかどうか疑い、みんながそうだと言っていても、それがほ

    delayedresolve
    delayedresolve 2010/11/09
    『気付きがあるタイプは世の中を鵜呑みにしておらずどこか離れた所からみている視点を持って…世の中がすっきりしておらず答えの無い疑問を少なからず抱えています。所謂わからない事がわかっているタイプです』
  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:嫉妬からくる正義

    ◆iモード メニューリスト>スポーツ>各種スポーツ>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆Yahoo!ケータイ メニューリスト>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆EZweb EZトップメニュー>カテゴリで探す>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル 私の知り合いで、家の事は全部お手伝いさんに任せている人がいます。生家がお金持ちだからです。住んでいるマンションもきれいなところです。 仕事をする必要も無いので、やりたい事をやりたい時にやっています。時々ベンチャーに投資したりしているみたいですが、そこは詳しくはしりません。まあ、少なくともお金に関する事は心配してはいません。 稀に他人から解放されている人もいますが、多くの人は他人と自分の境遇を見比べます。先の様な話を聞く時に、平静を装いながら私たちは心の底になんだかずるいとい

    delayedresolve
    delayedresolve 2010/10/24
    『成功にはそれに見合うだけの犠牲が無いと人は不公平に思う…一見正義とも思える感情にすり替る…しかし姿形は変ってもその根源は嫉妬…あれは許せない正しくないと思った時それは違う感情から来てやしないか…』
  • 日記 - (*o*)

    私は、渾身の力を込めて、自分の弱さ、欠点をしっかり見つめ、そこを改善していく、のではなく、渾身の力を込めて、自分のだめさ、弱さ、欠点を、正当化してしまう。いろいろ得た知識や考え方を、自分を改善するために用いるのではなく、自分のだめさを正当化するために用いる。自分が使用できるあらゆる手段を、自分のだめさを正当化するために用いるので、その正当化は、それなりにやりがいが出てきてしまうし、成功したような気になってしまい、そうした偽りの成功体験によって、ますます正当化にのめりこんでしまう。とはいえ改善は全くされていないから、同じ失敗を繰り返し続けるし、不幸感も全く去らない。どうなると自分の欠点を見つめ、それを改善したことになるのか、もう全くわからない。ここまでくると、なぜこんなにも自分の弱点を改善しないのか不思議にすら思えてくる。自分の弱点や欠点を改善したほうがずっと良い結果になるのではないか。めち

    日記 - (*o*)
  • 無限 - hakanashika

    少年漫画ライトノベルには、無限という言葉が溢れているけれど、考えなしに使っていい言葉じゃないのだ。もうちょっと無限について、真剣に考えるべきだと思う。 無限というのはとてもすごい。ほんとすごい。べ放題の焼き肉屋というのは、つまり一定料金を払えば時間制限付きではあるが無限にべてもよいということだから、気を出せば焼き肉屋と地球上の牛が存在しなくなる。無限1UPという技がスーパーマリオブラザーズにあったけれども、あれだって99が限界だ。無限を甘く見てはいけない。宇宙の果てまで行っても無限とは言えないのだ。100兆の100兆倍も無限にはほど遠く、宇宙の中の粒子の数よりもずっと多い。多いというか、限りがない。なんだそれは。そんなものあるわけ無いじゃないか。平行な二つの直線はどこまで行っても交わらないけれど、無限遠でようやく交わるらしい。「ただし光源は無限遠にあるものとする」とか言っている場合

    無限 - hakanashika
    delayedresolve
    delayedresolve 2010/06/06
    『無限というのはとてもすごい。ほんとすごい。食べ放題の焼き肉屋というのはつまり一定料金を払えば時間制限付きではあるが無限に食べてもよいということだから本気を出せば焼き肉屋と地球上の牛が存在しなくなる』
  • 『面白い』社会は何の上に成り立つか - すべての夢のたび。

    損得ばかり考えていると当につまらない。何を生み出すか分からないものに全力で取り組み思いがけない成果生むときこそが最高に面白いときだということを我々は知っています。最近は目的を具体的に持ちそれに向かって努力して成果を得るといったことが当然のように行われています。目的をもって行動し結果を得ることは要するに先が見えていることしかやらないということです。 『想定外』よりも『想定内』が求められる世の中です。社会全体を想定内に納めてしまっては、灰色の『つまらない』社会になるのは当然です。『想定外』を許容して、より面白く生きるための努力を厭わない社会を社会全体で担保する。そんな社会こそ活気に溢れた『面白い』社会ではないでしょうか。 今朝、上のエントリがはてブの新着に上がってるのを見て「こんなことを今更言ってもブクマされちゃうんだ……」と思った。昔から何度となく言われてることで、誰だってもう解ってるけど

    『面白い』社会は何の上に成り立つか - すべての夢のたび。
    delayedresolve
    delayedresolve 2009/10/22
    『格差は肯定される。面白く生きる人の生を肯定するのなら。』
  • うつで死のうと考えている人へ その2

    前回(うつで死のうと考えている人へ)のつづき その後、心もちはどうでしょう。 急に気分が晴れるなんてことはないと思います。 でも心配ないんじゃないかな。 人間の体は急には変わらないようにできているんです。 たとえば、毎日腕立て伏せをやったって、急に筋肉がつくわけじゃない。 2~3ヶ月位は続けて(もちろん筋肉痛のときはやすむんですよ)、初めて「あっ、ちょっと筋肉がついたかも」ってわかるぐらいなんです。 私は専門家じゃありませんが、心も似たようなものだと思っています。 2~3ヶ月前よりほんのちょっとでも気分が軽くなっていたら、それはとっても素晴らしいことです。 ~~~ 今日は、あなたに1つだけ言いたいことがあります。 「自分をいじめないでください」と。 あなたは、「いじめ」が大嫌いなはずです。するのもされるのも。 でも、あなたは今、あなた自身をいじめてませんか? 「おまえは、無価値な人間だ。低

    うつで死のうと考えている人へ その2
  • うつで死のうと考えている人へ

    死にたいですか、そうですか。 たぶん、自分のことをくだらない、無価値な、能力の低い、弱い人間だと思っているのでしょう。 違います。断じて、違います。 そう考えてしまうのは、あなたの脳が疲れているからなのです。 あなたに不幸もしくは辛いことが、“たまたま・運悪く”重なってしまったから疲れているだけなのです。 あなたがうつなのは、あなたが悪いわけでもなく、弱いわけでもなく、能力が低いわけでもなく、 たまたま“運が悪かった”だけなんです。 ~~~ あなたが優しい人だと私は知っています。そりゃあ、聖人君子ではないのですから、機嫌の 悪い時、人を邪険に扱うこともあるかもしれません。それでも基的にあなたは優しい。 人が不愉快にならないように、人が心地よくなるように、あなたはいつも気を使っている。 そんなあなたが、なぜ自分だけにはそんなにつらく当たるのですか?おかしいですよね。 人に与えている優しさの

    うつで死のうと考えている人へ
  • 夏目漱石は「自分がない」空虚な状態からどう脱したのか?――「自己本位」の発見 | 現代人に突きつけられた「うつ」というメッセージを読み解く | ダイヤモンド・オンライン

    ――自分が当は何がしたいのかわからない。 前連載(「うつ」にまつわる24の誤解)の第16回でも取り上げましたが、現代の「うつ」において、このような悩みが浮上してくるケースが非常に多くなってきています。 今の社会では、幼い頃から「やらなければならないこと」を休みなく課せられてくることが多く、なかなか、ゆっくりと「やりたいこと」に思いを巡らす余裕が与えられていません。 そのうえ、外から「与えられる」膨大な知識を次々に記憶し、「与えられた」方法で要領よく情報処理することを求められるために、人々の多くは、「自分は何をしたいのか?」「これは当に自分がやりたいことなのか?」といった問いを持つこと自体に、不慣れになってしまっているようです。 しかしながら、このように「主体」を見失ってしまったという悩みは、現代人のみに見られる新しいテーマというわけではありません。これは、近代的自我の目覚め、つま

    delayedresolve
    delayedresolve 2009/10/17
    『自分の酒を人に飲んでもらって、後からその品評を聴いて、それを理が非でもそうだとしてしまう…とうていわが所有とも血とも肉ともいわれない、よそよそしいものをわがもの顔にしゃべって歩くのです』
  • ことばについてtwitterに入りきらないつぶやき色々 - 愚者の愚痴

    結局は言語もコミュニケーション手段の一つに過ぎないということを、常々気をつけておきたい。 言葉とはなんら特別な物ではなく、手段の一つでしかない、と。 言葉を神格化しがちな自分への戒めとして。 そう思っているんだけど、それでもやっぱりまだどこかで、言葉を、言葉の世界を信じてしまっている。 世界は言葉で出来てない。言葉とは決して実体ではない。 言葉の世界とは、僕らの脳内にだけある、観念的な世界でしかない。 その世界は、他者とは決して共有できないので、自分だけの観念的な世界ということになる。 (自分の脳みその中身をそっくりそのまま移植でも出来れば別だが) 数字の世界はコンピュータの中にある、共有可能な世界だ。 (コンピュータの世界では、脳みその中身をそっくりそのまま移植可能である) とすると、言葉の世界を愛するということは、結局自分の内面に閉じこもりたいだけなのかもなぁ。 思考が言語に制限されて

    ことばについてtwitterに入りきらないつぶやき色々 - 愚者の愚痴