タグ

2018年7月21日のブックマーク (7件)

  • 政権の強引さ、際だった 野党「憲政史上、最悪の国会」:朝日新聞デジタル

    公文書が改ざん、廃棄され、「ない」とされた文書が見つかる。答弁のうそが明らかになる。国会審議の前提は根底から覆された。過労死を招きかねないと指摘された制度やギャンブル依存症が増えかねないカジノ新設を認める法律も野党の反対を押し切って成立。安倍政権の国会軽視が際立つ通常国会だった。 巨大与党に少数野党。野党が提出した内閣不信任決議案が否決されるのは目に見えている。それでも憲法に基づいた手続きであることには変わりない。 立憲民主党の枝野幸男代表が不信任案の趣旨説明をしている最中、安倍晋三首相は隣の閣僚と談笑した。「何笑ってんだよ」。野党席からヤジが飛んだ。「憲政史上、最悪の国会になってしまった」。枝野氏は2時間43分にわたった趣旨説明をこう締めくくった。 野党党首らが不信任案をめぐ…

    政権の強引さ、際だった 野党「憲政史上、最悪の国会」:朝日新聞デジタル
    delimiter
    delimiter 2018/07/21
  • Linuxネットワークコマンドのカンペが公開

    Opensource.comは7月16日(米国時間)、「Cheat sheet: Linux networking|Opensource.com」において、Linuxにおけるネットワーク管理コマンドや設定ファイルの概要をまとめたチートシート「Opensource.com: A Sysadmin’s guide to Networking Cheat Sheet」の公開を伝えた。チートシートはA4で2枚分にまとまっており、ネットワーク管理に必要になる基的なコマンドの使い方が簡潔にまとまっている。 紹介されている主なコマンドや設定ファイルは次のとおり。

    Linuxネットワークコマンドのカンペが公開
  • 東京ディズニーランドでパワハラ?「30歳以上のババァはいらない」「病気なら死んじまえ」夢も醒める暴言の内容 | キャリコネニュース

    東京ディズニーランドで着ぐるみアクターなどをしていた社員2人が、過労やパワハラで体調を崩したのは、運営会社であるオリエンタルランドが安全配慮義務を怠ったためだとして、7月19日、千葉地裁に提訴した。社員らは、合計約755万円の損害賠償を求めている。 <関連:「ゲストの夢を守るため、訴訟は躊躇した」東京ディズニーランドのパワハラ訴訟開始 原告側は「会社に誠意が見られない」と怒り> 訴状によると、訴えを起こしたのは、それぞれ20代、30代の女性。このうち20代の女性は、2015年2月、時給1100円の契約社員として雇用された。30代の女性は2008年4月、時給1630円の契約社員として雇用されている。2人とも現在まで契約は更新されていて、テーマパーク内でのショーやパフォーマンスへの出演が職務だ。 重さ10~30キロの着ぐるみを着てパレード出演 「胸郭出口症候群」発症 20代女性は、総重量10か

    東京ディズニーランドでパワハラ?「30歳以上のババァはいらない」「病気なら死んじまえ」夢も醒める暴言の内容 | キャリコネニュース
    delimiter
    delimiter 2018/07/21
    にんげんだもの、みっきー
  • ミリオンライブが嫌われる理由

    僕はミリオンライブが嫌いだ。 「またライバーかデレPのミリオン叩きか」と思われるかもしれない。 だが、どうして自分がミリオンを好きになれないのか、 また自分だけでなく、ミリオンが何故多くの古いアイマスPに 嫌われるのか、歴史的な経緯について説明したいとおもう。 特に、若い世代の人たちは知って欲しい。 シンデレラが、ミリオンが何故生まれたのかという事を。 アイマスの簡単な歴史アイマスが世に出て、もう13年になる。 2005年にアーケード筐体がリリースされ一部に人気を博し 2007年にXBOX版が発売され、ニコニコを中心にして 一大ムーブメントを巻き起こす。 2008年にはLIVE FOR YOU、2009年には PSPでSP、DSでディアリースターズと 様々なプラットフォームでアイマスのタイトルは展開された。 だが2010年、アイマスを揺るがす大きな事件が発生する。 9月18日、東京ゲーム

    ミリオンライブが嫌われる理由
    delimiter
    delimiter 2018/07/21
    へー、違うものなんだ
  • なぜ「一時代を築いた企業」はイノベーションを起こせないのか? 経済学の意外な答え(石戸諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    仕事をしていて「どうしてうちの会社のオッサンたちはわかってくれないのかなぁ。いつまでも変わらないままだ」と憤ったことはないだろうか? 僕にはある。 伊神満『「イノベーターのジレンマ」の経済学的解明』(日経BP社)はこうした疑問をもったすべての人に必読の一冊と言える。筆者はエール大准教授。かの有名な『イノベーションのジレンマ』に経済学の知見から挑んだ。 新聞社とイノベーション 新聞社にいたときのことだ。わりと早い段階からツイッターで発信を始めた僕が、社内でいくらインターネットに打って出たほうがおもしろいと言っても「そうはいっても紙は大事だ」「わかってはいるけど……」といった反応で終わることが常だった。挙句、「インターネットやら、ツイッターやらはどうでもいい。新聞記者なら紙面で結果を出せ」と”正論”が飛んでくる。 ニュースの世界に生きている僕にとって「なぜ一時代を築いた新聞社が、ネットという波

    なぜ「一時代を築いた企業」はイノベーションを起こせないのか? 経済学の意外な答え(石戸諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ねとらぼの違法同人誌サイトのやつ

    ねとらぼの違法同人誌サイトのやつはこういうことっぽい 広告主取材後にサイト消滅 関係者が語る「違法同人誌サイト」運営の手口 “有料ポイント制”で荒稼ぎも (1/3) http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/18/news019.html同人誌ならグレーだから訴えられない」「駿河屋で買って自社で裁断」 被害続く“違法同人誌サイト”、法人運営の悪質手口を関係者に聞いた (1/2) http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1806/30/news002.html 記事の最後にあるリーダーアプリ App Storeは消したっぽいけどログがあった http://applion.jp/iphone/developer/1133018465/ で、この人A社がやってるらしいパワーストーンの責任者と同じ名前ですわ htt

    ねとらぼの違法同人誌サイトのやつ
  • 花守ゆみりさんが30代おっさん達へ全力で解説する『ハッピーシュガーライフ』の魅力!

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ハッピーシュガーライフ アニメ「ハッピーシュガーライフ」PV にゃるら(@nyalra)です。さて、久々にねとらぼに記事を書く運びとなったわけですが、今回の企画は……完全にタイトルの通りです。今をときめく声優の花守ゆみりさんから、僕が集めた一切10代女子文化に理解のないおっさん達へ親切丁寧に『ハッピーシュガーライフ』の魅力を解説してもらいます。 (C)鍵空とみやき/スクウェア・エニックス ハッピーシュガーライフは、ガンガンJOKERで連載中の大人気純愛サイコホラー漫画。一度は書店で表紙を見かけて「えっ、目こわっ……」とビビった経験があるのではないでしょうか? ちなみに作者の鍵空とみやき先生は、ごちうさアンソロでとてもかわいらしいリゼちゃんを描いてくださった事で僕の中での好感度が最高なんですが、その仕事歴がなぜかWikipediaにも

    花守ゆみりさんが30代おっさん達へ全力で解説する『ハッピーシュガーライフ』の魅力!