タグ

ブックマーク / grapee.jp (17)

  • 田舎の『祖父母の家』を絵にしたら? 「懐かしい」「あれ、涙が…」

    有里(@tenkichi1212)さんは子どものころ、夏休みに訪れていた『祖父母の家』をイラストに描き、Twitter上に公開。 緻密な描写に、多くの人が驚かされています。 瀬戸内海の小さな島にあるという『祖父母の家』。「いつかなくなってしまう前に、思い出を残しておきたかった」と投稿者さんは語っていました。 これらの絵は撮影した資料写真と、投稿者さんの記憶を頭の中でつなぎ合わせて、描いているそうです。 庭の植木や棚の器など、細かなところまで描き込まれていて、住んでいる人の暮らしが感じられますね。 また投稿者さんは、よく訪れていたという、近所の商店も描いています。 近所の商店

    田舎の『祖父母の家』を絵にしたら? 「懐かしい」「あれ、涙が…」
  • 「めっちゃ参考になった!」 音大の声楽科による『オススメのど飴』が話題に

    冬になると気になる乾燥。そんな時、喉のケアのために『のど飴』をなめる人も多いのではないでしょうか。 ですが、コンビニや薬局に行くと、さまざまな種類の『のど飴』が並んでいるため、どれを買うか悩んでしまいますよね。 音大の声楽科で人気のある『のど飴』 クラシックのアンサンブルグループ『ざらきProject』でピアノを担当している、ざらきちゃん(@zarattyo)さんが描いたイラストが話題になっています。 ざらきちゃんさんが描いたのは、音大の声楽科がオススメする『のど飴』! 自らの喉が楽器の声楽科は、とにかく喉を大切にしています。そんな彼らが勧める『のど飴』とは…。 マツコ会議で「たたかうマヌカハニーのど飴」が話題になりましたが、 音大の声楽科で人気のあるのど飴を集めてみたよ!!(他にも色々あるよ)これで冬を乗り切ろうぜ! pic.twitter.com/JzVWShSjBl — ざらきちゃん

    「めっちゃ参考になった!」 音大の声楽科による『オススメのど飴』が話題に
  • 「救急車を呼ばないで!」 周りの人の1本の電話が命を救ってくれた

    病気やケガなど、緊急時に病院へ搬送してくれる救急車。自分では病院に行くことができない時に助けてくれる、とてもありがたい存在です。 しかし、一部では「足をねん挫した」「いつもより熱がある」など、軽い症状でも救急車をタクシーのように使う行為が問題視されています。 「どういった症状なら救急車を呼ぶべきか」と判断するのは、素人にはとても難しいものです。そのため、「これくらいなら大丈夫」と苦しい時でも救急車を呼ばずに我慢してしまう人もいます。 判断に迷ったら 実は、そういった悩みを解決してくれる便利な電話番号があるのです。 この電話番号は、救急車を呼んだほうがいいのか、すぐに病院に行ったほうがいいのかなど、迷った際の相談窓口として専門家からアドバイスを受けることができる『救急安心センター』へつながります。 365日24時間体制で対応してくれるので、迷った時はすぐに相談することが可能です。 また、救急

    「救急車を呼ばないで!」 周りの人の1本の電話が命を救ってくれた
  • 『BOXティッシュの中身』を簡単に持ち運ぶ方法 意外と思いつかなかった

    暖かい春を迎え、心躍る人がいる裏で「春なんかこなければ良いのに…」と思っている人がいます。 それは花粉症の人! くしゃみや止まらない鼻水は、外出先では特に悩みのタネ。ポケットティッシュをたくさん持っていっても、すぐ使い切ってしまいます。 そんな悩みが、少し楽になるアイディアがTwitterで話題になっています。 投稿したのは@_hp23さん。そのアイディアとは『BOXティッシュの中身を簡単に持ち運ぶ方法』です。 当はBOXティッシュを持っていきたいけれど、かさばるから難しい…そう思っていた人にうってつけの方法をご覧ください! 盲点だった…!

    『BOXティッシュの中身』を簡単に持ち運ぶ方法 意外と思いつかなかった
  • 山奥で40年置き去りにされたフォルクスワーゲンバス その場で修理し山を下る

    そこは草木の生い茂る地。長い山道をたどっていた先に静かに存在していたのは、廃車になったフォルクスワーゲンバス。誰かが置き去りにしたのでしょう。 1950年に登場したワーゲンバスは丸みを帯びた特徴的なボディが人気。 すでに生産が終了してるものの、いつまでもファンを魅了してやみません。 山奥に取り残されたワーゲンバスの元に、男たちが集まりました。彼らの目的は、ボロボロになったワーゲンバスを再び走らせること…! どうやらこのワーゲンバスは、40年も前からこの場所にあったようなのです。雨風に打たれてあちこちさびつき、ボロボロの車に再びエンジンをかけることはできるのでしょうか? 13分ほどの見ごたえのある映像。自然の美しさと、魅力的なワーゲンバスの姿にくぎ付けになります。

    山奥で40年置き去りにされたフォルクスワーゲンバス その場で修理し山を下る
  • ファスナーの『滑りをよくする』カンタンな裏技 使うのは2つの身近なアイテムだけ!

    この時、使うロウソクは白いものを使うのがポイント。色がついているロウソクは色移りする場合があります。 あとはしっかりロウがついた歯ブラシで、ファスナーが噛み合う部分(エレメント)をこすったり叩いたりして、ロウを付着させればOK! これだけでファスナーの開閉がとってもスムーズに♪ ファスナーの動きが悪くなる原因は、スライダーやエレメントの潰れなどもありますが、多くの場合はエレメントの油分がなくなった事が原因。ロウを塗ってあげることで、潤滑油の代わりになってくれるんですね。 「ロウを直接塗りつけてしまえば?」と思う方もいるかもしれませんが、それだとムラになったり、ロウの削りカスが出て汚れてしまったりします。ちょっと面倒でも、歯ブラシを使ったほうが良さそうです。 これでファスナーの滑りが悪い時のイライラとはさようなら。この裏技、ぜひ試してみてくださいね!

    ファスナーの『滑りをよくする』カンタンな裏技 使うのは2つの身近なアイテムだけ!
  • 「ハイビームはやめろぉぉぉ!」 後続車に警告する、『貞子ステッカー』が不気味すぎる

    夜、車を運転していて、気になるのが後続車のヘッドライトのハイビーム。 バックミラーなどに反射した光に「まぶしいな」と思ったことがある人も多いのではないでしょうか。 そんな迷惑なハイビームに対し、効果的に警告ができるグッズが登場し、注目を集めています。 迷惑なハイビームに不気味な警告! あまりにも不気味で、逆に規制が検討されているという後続車への警告というのは、このステッカーのこと。 さ、貞子!!! ホラー映画の名作『リング』に登場する貞子を彷彿とさせるデザインに、身の毛もよだちます。 このステッカーの良いところは、「光が当たった時にだけ見える」という特性。つまり、後続車がハイビームでなければ見えない仕組みになっています。 通常は、こんな感じで何も見えませんが…

    「ハイビームはやめろぉぉぉ!」 後続車に警告する、『貞子ステッカー』が不気味すぎる
  • これは使える! スプーン1本で缶詰を開ける方法が『もしもの時』に役立つ裏技

    スプーンを使った方法!!! どこの家庭にも1ぐらいはあるであろうスプーンを使った缶詰の開け方。動画が公開されているので、ぜひご覧ください。

    これは使える! スプーン1本で缶詰を開ける方法が『もしもの時』に役立つ裏技
  • 消えた1ドルはどこへ?あなたは問題の矛盾に気づくことができるか?

    一瞬読んだだけでは、この計算のおかしなところに気づけないかもしれません。では、「1ドル」はいったいどこへ消えてしまったのか。 思考がグルグルと回ってしまい、わからなくなってしまう方が多いようです。

    消えた1ドルはどこへ?あなたは問題の矛盾に気づくことができるか?
  • grape [グレイプ]

    ライフ2019.01.25By - grape編集部 [Sponsored] 「チョコレートは明治♪」と言ってたのに…!新聞でまさかの事実が発覚

    grape [グレイプ]
  • あなたはもう知っていますか?2015年6月1日から自転車に関する道路交通法が大幅変更

    2015年6月1日から道路交通法が改正され、自転車への罰則が強化されます。多くの人に関係のある改正ですが、詳しく知らないという人も多いのではないでしょうか。 今回の道路交通法の変更点は? 今まで自転車の違反行為には、赤切符という罰金刑が科せられる手続きしかできませんでした。これは裁判所に呼ばれ、さらに前科もついてしまうという重いもの。 それが、今回の法改正により自転車にも自動車などのように青切符を適用できるようになるのです。青切符というのは、比較的軽い違反行為に適用でき、反則金を支払えば裁判や前科にはならないものなので、より取り締まりやすくなるという利点があります。 ただ、自転車の場合はすぐに反則金を支払うというものではないようです。 違反するとどうなる? 3年以内に2回取り締まりの対象になると「自転車運転者講習」というものを受けなくてはなりません。 受講時間3時間、手数料5,700円。こ

    あなたはもう知っていますか?2015年6月1日から自転車に関する道路交通法が大幅変更
  • ペットボトルはもう要らない!『容器なしで持ち運べる水』っていったい何!? – grape [グレイプ]

    飲料水の持ち運びに使うペットボトル。リサイクルができて環境に優しい容器ですが、100%全てがリサイクルされているわけではなく、プラスチックごみとして大量に廃棄されているのが現状です。そんな中、ペットボトルを減らすことを目的とした、持ち運べる水「Ooho!」が開発されました。 この「Ooho!」は「べられる皮膜」に覆われた水の球。イギリス王立美術大学の3人の学生によって作られました。海藻と塩化カルシウムなどからできている膜で水を覆って、球状の形になっています。そのままの状態で飲むことも運ぶこともできるのです。1個あたり2セント(約3円)で作ることができ、安価に大量生産することも可能とのことです。

    ペットボトルはもう要らない!『容器なしで持ち運べる水』っていったい何!? – grape [グレイプ]
  • 『パスワード もっと強く君を守りたい』乙女チックな漫画ポスターに原宿が騒然!

    情報処理推進機構(IPA)が、不正ログインの被害を防ぐ取り組みとして「パスワード-もっと強くキミを守りたい-」というテーマで作成し、設置したもの。高校生の男女の胸キュン恋愛シーンを使い、「長く」「複雑に」「使い回さない」という、パスワードの強化に重要なメッセージを発信しています。 …という大真面目なメッセージなのですが、絵とセリフのミスマッチがおもしろすぎて、そっちのほうが気になってしまいます! 特設サイトでは、このマンガポスターをスライドショーで見られます。どうぞご堪能を!!

    『パスワード もっと強く君を守りたい』乙女チックな漫画ポスターに原宿が騒然!
    dellab72
    dellab72 2015/04/05
  • 大学生が開発した水も粉も使わない消火器がスゴイ!

    この装置からは低周波が発生しており、その作用により火が消えるそうです。低周波で火が消える複雑な理論はわかりませんが、従来の方法と全く異なるのはご覧のとおり。 周囲も汚れず、更に継続利用が可能なため、今後安全性が確認され量産化されれば、水や粉で汚れては困る図書館やコンピューター関連の施設は大助かりですね。 さらに大型化されれば山火事の様に長い距離を何度も往復して水を補給しなくてはならない火災などで継続して消火活動が出来るようになるかもしれません。

    大学生が開発した水も粉も使わない消火器がスゴイ!
  • 捨てられない『ランドセル』を大変身!素敵な革小物に変身させた写真が話題に! – grape [グレイプ]

    小学校を卒業し役目を終えたランドセル。祖父母が買ってくれた記念の物だったり、思い出として取っておきたいという気持ちはあれど、やはりあの大きなランドセルをいつまでも綺麗に取っておくのは、なかなか難しいことです。 3月に小学校を卒業して「どうしようか?」と悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。そんななか、ランドセルを素敵な革小物に変身させた写真がTwitter上で話題となっています。 @yuchikosanさんがツイートされた写真がこちらです。素敵な革財布と定期入れに様変わりしています。 ランドセルの加工をお願いしていたのだけど、一週間ほど経って今日お財布と定期券入れになって戻ってきました(*´∀`*) 内側のチェックの生地はランドセルの内側だった部分で、ベージュ部分は牛革とのことです pic.twitter.com/egUcLr1ML9 — ユチコ (@yuchikosan) 2015,

    捨てられない『ランドセル』を大変身!素敵な革小物に変身させた写真が話題に! – grape [グレイプ]
  • 『え?基本は誤差0秒?』東海道新幹線、年間平均遅延時間50秒を超えて謝罪

    東海道新幹線「年間平均遅延時間50秒を超えてしまい、申し訳ございません」 中国「え?」 韓国「え?」 アメリカ「え?」 ロシア「え?」 イギリス「え?」 イタリア「え?」 ドイツ「え?」 フランス「え?」 北朝鮮「え?」 スペイン「え?」 オランダ「え?」 東武東上線「え?」 — とぶっち@高坂穂乃果推し (@HonokaKosaka803) 2015, 3月 18

  • CG、特殊メイクなし! 6才の少年が18才まで違和感なく演じる事ができたその方法とは

    映画では通常大人が主人公の場合、過去のシーンでは子役がその主人公の子供時代を演じます。当然ですよね、だって子供の頃にその映画を撮影することなんて決まってないのですから。 しかし、今回この当然の撮影方法と全く異なる方法にて撮影された映画が制作されました。 その映画の名前は「6才のボクが、大人になるまで。」 オーディションでこの映画の主人公に選ばれたのはエラー・コルトレーン君。この映画ではなんと子役の彼が6歳から18歳の大人になるまでを演じます。 もちろん、子役の彼に18歳の演技なんてさせたら違和感だらけ。ならどうする?成長するまで撮影し続ければ良いのです! そんなわけで毎年夏に集まって撮影され続けたこの映画。なんと撮影期間は12年間にも及びました。12年間出演し続けたのはエラー・コルトレーン君だけではなくその家族役の俳優3人も12年間夏になると集まって映画を撮影。 この4人の俳優と監督の気の

    CG、特殊メイクなし! 6才の少年が18才まで違和感なく演じる事ができたその方法とは
  • 1