タグ

ブックマーク / keiei.freee.co.jp (3)

  • 監視がいない在宅勤務者って、どうやってやる気スイッチを入れているの? >> その方法があったか|会社設立|経営ハッカー

    こんにちは、先日、働き方の取り組みのまとめページを公開したシックス・アパートの作村です。みなさん、ビタミンCはとってますか?わたしは1年前に栄養士さんに教えてもらって、風邪の予防にとレモン50個分の栄養があるC1000を飲み始めてから風邪をひいていません。 なぜ突然ビタミンC の話を始めたかというと、現在、夏バテ中のためです。夏バテになると仕事のやる気が出ませんよね。いま書いているこの記事の執筆も、全然やる気が出ませんでした。そんなときにC1000を飲むと、ちょっとだけやる気が出ます!(個人の感想です) というわけで、稿では、いま少しだけ湧き出たやる気を使って、周人の監視がないテレワークでは特に難しいといわれる”やる気の出し方”について考えてみます。参考にする書籍は、認知心理学の『ファスト&スロー』です。それでは、いってみましょう~。 仕事は、はじめるまでが億劫である あらためて白状す

    監視がいない在宅勤務者って、どうやってやる気スイッチを入れているの? >> その方法があったか|会社設立|経営ハッカー
  • 【マーケッター必見!】市場調査や企画書作成に役立つ統計データ20選!|経営・戦略|経営ハッカー

    欲しいデータがズバリ手に入るサイトをまとめました! 市場調査をしているときや企画書を作成しているときに、「欲しいデータが見つからない…」なんてことがよくあるのではないでしょうか? そこで、今日は、データが手に入れられるデータをまとめ、統計データを効率的に得て、上手に活用するコツをまとめました。 【目次】 政府系の統計データ3選 リサーチ会社等の公開データ17選 データを探し、上手く利用するには? 政府系の統計データ3選! まず、無料で充実した情報が手に入るのが、政府や官公庁のサイトです。 皆様が払った税金でつくられているものなので、有効に活用しましょう。 1:総務省統計局 総務省統計局では、無料で多くのデータが手に入ります。 手に入るデータのカテゴリーとしては、人口・世帯、住宅・土地、家計、物価、労働などがあります。また日全体だけではなく地域ごとのデータも手に入ります。 また、このサイト

    【マーケッター必見!】市場調査や企画書作成に役立つ統計データ20選!|経営・戦略|経営ハッカー
  • 個人事業主必見!知って得する16種類の所得控除まとめ|確定申告|経営ハッカー

    個人事業主が支払うのは所得税、住民税、個人事業税で、税額は毎年2月から3月にかけて行われる確定申告によって決まります。 消費税については開業後2年間は免除で、3年目以降は課税売上1,000万円以上になると消費税の納付義務が生じます。 そこで注目したいのが控除です。 今回は、個人事業主は確定申告でどのような控除を受けられるのかについて解説します。 控除とは 所得から一定金額を差し引くことを控除といいます。 所得税は、事業所得を含むすべての収入から必要経費等を差し引いた「課税所得」に対して税率をかけた金額です。 「税金を控除する」ということは、「所得から一定金額を控除して税率をかける課税所得を少なくする」ということです。 税負担を公平化するためのさまざまな控除項目が用意されています。 控除できる税金 所得税や住民税の算出にかかわる所得控除には以下のような項目があります。 基礎控除 すべての納税

    個人事業主必見!知って得する16種類の所得控除まとめ|確定申告|経営ハッカー
  • 1