最近ではtwitter等で短縮URLが使われ、アクセス先のURLがフィッシングサイトだったり、危険なツールを配布するサイトにジャンプ(リダイレクト)する場合があります。 短縮URLを見ただけでは危険なサイトなのか判断つきませんので、どのページにジャンプ(リダイレクト)されるかをチェックする機能を作りました。 同じようなツールも他にありますが、短縮URLチェッカーの特徴は下記の通りです。 危険なURLをチェック(例) 複数回リダイレクトしている場合は、その経路を表示(リダイレクト方法によっては取得できない場合もあります) 短縮URLを元に戻した後のサイトの内容、タイトルを表示 ブックマークレットを用意 短縮URL以外でも利用可能 下のリンクをブラウザのお気に入りに登録し、表示しているページの短縮URLを選択し、お気に入りをクリックすると短縮URLチェッカーが起動します。詳しい使い方は下の動画