2013年7月23日のブックマーク (11件)

  • 手と指の動きを感知して奥行きまで含めた立体的な操作ができる「Leap Motion」は一体何がすごいのかまとめ

    コンピューターへの入力装置と言えばマウスやキーボードが一般的ですが、新たなスタイルのデバイスとして注目を集めているのが「Leap Motion」です。Leap Motionは、ユーザーの手と指の動きを感知することでコンピューターを直感的に操作することが可能なデバイスです。マウスが上下左右という平面的な操作しかできないのに対し、Leap Motionは奥行きまで含めた立体的な操作が可能であり、百聞は一見にしかず、まずはLeap Motionを実際に操作したムービーを見ればどのようなものなのかというのがよくわかります。 Leap Motion https://www.leapmotion.com/ Introducing the Leap Motion - YouTube こちらがLeap Motion体(Leap Motion Controller)。縦30mm、横80mmで厚みはわずかに

    手と指の動きを感知して奥行きまで含めた立体的な操作ができる「Leap Motion」は一体何がすごいのかまとめ
    delphinus35
    delphinus35 2013/07/23
    スゲー。マイノリティー・リポート再現アプリ早よ!
  • 違法素数 - Wikipedia

    違法素数(いほうそすう/英: illegal prime)とは、素数のうち、違法となるような情報やコンピュータプログラムを含む数字。違法数(英語版)の一種である。 2001年、違法素数の1つが発見された。この数はある規則に従って変換すると、DVDのデジタル著作権管理を回避するコンピュータプログラムとして実行可能であり、そのプログラムはアメリカ合衆国のデジタルミレニアム著作権法で違法とされている[1]。 経緯[編集] DVDのコピーガードを破るコンピュータプログラムDeCSSのソースコード 1999年、ヨン・レック・ヨハンセンはDVDのコピーガード (Content Scramble System; CSS)を破るコンピュータプログラム「DeCSS」を発表した。ところが2001年5月30日、アメリカ合衆国の裁判所は、このプログラムの使用を違法としただけではなく、ソースコードの公表も違法である

  • 織田裕二 深刻な“ゲイショック” | 東スポWeb – 東京スポーツ新聞社

    織田裕二(45)が“ゲイショック”に見舞われた!! 男子短距離の元世界王者タイソン・ゲイ(30=米国)らトップアスリートを襲ったドーピング問題で、ガックリと肩を落としているのが、8月の「世界陸上」(TBS系)でメーンキャスターを務める織田だ。もとより“ゲイ好き”は有名で、過去の大会では他の選手そっちのけで大興奮していたことも。それだけに欠場のショックは大きく、定番の勝負服“炎の赤ポロシャツ”封印もにおわせているという。 「ゲイのいない世陸なんて…」――。こんな織田の声が、聞こえてきそうだ。ドーピング検査で陽性反応が出て、8月10日開幕の陸上世界選手権(モスクワ)を欠場することになったゲイ。人は故意のドーピングを否定した上で「信頼していた人物に裏切られた」と話しているが今後、出場停止処分などが科せられる可能性が高い。 このほか短距離王国ジャマイカから前世界記録保持者アサファ・パウエル(30

    織田裕二 深刻な“ゲイショック” | 東スポWeb – 東京スポーツ新聞社
    delphinus35
    delphinus35 2013/07/23
    プロの釣りはさすがに違うな。
  • 【買っとけ! Blu-ray/DVD】 [BD]「紅の豚」 ミリオタ宮崎監督の真骨頂が高画質でBD化 そして新作「風立ちぬ」へ……

  • 東京中野にあるサブカル店の閉店理由がヤバすぎてワロタwwwwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報

    TOP > ネタ > 東京中野にあるサブカル店の閉店理由がヤバすぎてワロタwwwwwwwwwwwwwwww Tweet カテゴリネタ 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年7月23日 10:00 ID:hamusoku 東京中野。カルチャーが深く根付くこの街に、私たちは「カフェ」「ギャラリー」「出版社」を統合した全く新しい概念のお店「チェイスアートアリーナ【オメガアルゲア】」をつくりました。ギャラリーやカフェに集まる人々。そこからライブのようにフレッシュなを産みだします。 https://twitter.com/salon_omega http://www.omega-swiez.co.jp/ 1 :ハムスター名無し2013年07月23日 10:01 ID:JOL5vxaF0 不謹慎ながら声出して笑ってしまったw 2 :ハムスター名無し2013年07月23日 10:01 ID:8C9v

    東京中野にあるサブカル店の閉店理由がヤバすぎてワロタwwwwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報
  • CSS と jQuery で作るスクロールにあわせて回転するロゴ

    Tumblr のスタッフ Blog を見てたら、ロゴ (正確にはロゴの周囲の部分) がスクロールにあわせて回転してて、ちょっと面白かったのでサンプルを使って実際にどういう風に実装されているかを解説してみようと思います。 結構仕組みは簡単で、jQuery の scrollTop() を使ってスクロール位置を取得し、その値を CSS の transform プロパティに都度突っ込んでいくっていう感じ。ソースコード自体は数行で実装できます。 まずは実際に動作するサンプルを下記に。 スクロールにあわせて CSS で回転するロゴのサンプル 画面をスクロールすると、ロゴが回転すると思います。わかりやすいようにロゴはスクロールに対して位置固定しています。ロゴの内容は個人的趣味によるものですので深い意味はありません... わかる人にはわかると思う。 なお、サンプルは transform プロパティを使用し

    CSS と jQuery で作るスクロールにあわせて回転するロゴ
  • 【警報】ここ数日でGmailの乗っ取りが半端ない件。2段階認証も突破の恐怖!!

    朝起きて驚いた・・・!! 受信フォルダにGmailのアカウントを乗っ取られた方々からのスパム多数。「アカウント乗っ取られました。スパムを削除してください」とのメールも複数。Facebookでは自分もやられた、との報告とお詫びが並んでいる。 あわてて自分のアカウントをチェック どこから??ってここからです。Gmailのアカウントの「アカウントアクティビティ」 自分のは乗っ取られておりませんでした。一応安心。 実はGmailのアカウント乗っ取りは今に始まったわけではない。年初あたりにもいろいろなブログなどで警告が書かれていた。しかし実際にまとまって複数の乗っ取られたアカウントからのスパムが来たのははじめてです。一気に広まった?? メールヘッタを見るとGmailの送信サーバを使っているようだ。アドレス帳の全員に同報で同じメールを打ってます。 メールのタイトルは「FW:」「greetings」など

    【警報】ここ数日でGmailの乗っ取りが半端ない件。2段階認証も突破の恐怖!!
  • Vim と俺と、それからトウモロコシ畑 - High Context Meta Language

    2013-07-22 Vim と俺と、それからトウモロコシ畑 この記事は Vim Advent Calendar 2012 の 234 日目です。今日は少し昔の話をしよう。そうだな、どこからにしたらいいのか、俺はいつも迷うんだ。なにしろずっと昔のことで……いや、忘れたってわけじゃないんだ。今だってはっきり覚えてるよ。でも、鮮烈な感動を得ただとか、喜びで夜通し踊り続ける気分だったとか、そんなことじゃない。俺の間抜けた頭で精一杯に言えば、幸福だ。俺が感じたのは、それがずっと続くっていう確信なんだ。安らぎと、暖かさだ。春の陽だまりに包まれて、マムの腕に抱かれるベイビーのような、絶対的な幸せがある。そんな話さ。その頃、俺は少し打ちひしがれていた。俺の入ったプロジェクトの会議で、ジャバ、だったかな。そんな感じの名前が頻繁に出てくるようになったんだ。ジャバって奴が悪い奴だとは誰も思っていなかった。むし

    delphinus35
    delphinus35 2013/07/23
    その昔“Perl Poetry”というものがあったが、Vimもその域に達したと言うことか(謎)
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • remora.cx

    This domain may be for sale!

    delphinus35
    delphinus35 2013/07/23
    【Vim】カラースキームを切り替えるたった一つのさえたやりかた
  • WindowsのNTFSとReFSの違い

    Windows Server 2012で導入されたReFSは、耐障害性やスケーラビリティを向上させた新しいファイルシステムである。だがNTFSと比較すると不足する機能も少なくない。両者の違いをまとめておく。 解説 ●Windows Server 2012で導入された新しいファイルシステム「ReFS」 Windows Server 2012では新しく「ReFS(Resilient File System)」というファイルシステムが導入されている。「Resilient」とは「復元性がある」という意味であり、障害などからの復旧能力に優れることから、名付けられたようである。従来のNTFSと比較すると、大容量のボリュームのサポートや最大ファイルサイズの拡大、信頼性の向上、耐障害性の向上など、機能は向上しているが、その一方でNTFSよりも不足している機能もあるため、単純にNTFSをReFSに置き換える

    WindowsのNTFSとReFSの違い