2013年11月5日のブックマーク (8件)

  • 鳩山氏の「迷言」、米の盗聴攪乱狙った可能性

    米国家安全保障局(NSA)がドイツのメルケル首相ら各国首脳の通信を盗聴していた問題で、日でも政権交代後の2009年、民主党の鳩山由紀夫首相(当時)の携帯電話の通信傍受を試みたが、「通話内容が意味不明だった」として、盗聴を断念していたことが紙の調べで分かった。 政府の諜報活動に携わっていた米中央情報局(CIA)の元職員エドワード・スノーデン容疑者(30)が提供した機密文書によると、NSAはドイツのメルケル首相をはじめ、世界35カ国の首脳の通話を数年間にわたり盗聴していた。また世界80カ所に「アインシュタイン」と呼ばれる独自開発の盗聴機器を秘密裏に設置していたことも判明している。 この機密文書には、NSAが09年の民主党政権発足後に就任した鳩山由紀夫首相の携帯電話も盗聴対象としていたとの内容も含まれていた。だが、通話を傍受したところ「必ずしもそういう意味で言ったわけではないとの認識でありま

    鳩山氏の「迷言」、米の盗聴攪乱狙った可能性
    delphinus35
    delphinus35 2013/11/05
    最近では出色の出来w
  • 実写のおっさんアイコンやめて

    SNSの実写顔アイコンが嫌いだ。 知らないおっさんおばさんの顔がすし詰めに並ぶ、FBやTwitterなど、地獄だと思う。 それにだれそれの顔が美しくない、気持ち悪いとかいいたいだけではない。 ただ考えてみてほしい。 せいぜい1、2センチ四方に縮尺された人の顔がずらりと並ぶのは、よくよく考えてみればだいぶ不自然なのではないだろうか。 人間の顔という情報のぎっしり詰まったものをあんなに小さくして見せるのも、デザイン的にもまったくおかしいと思う。 人間が人間の顔を認知する仕組みはとても精妙なのだと聞く。 相貌失認というものもある。またチンパンジーは人間に近いが、人間ほど個個のある顔をしていない。 たとえばタワシや自動車の写真をアイコンサイズにしたら、それをそれと認識できる人がいるだろうか。 あの小さなアイコンでだれそれだとわかるのは、人間の顔認知機能という特別なものがあってこそなのだと思う。 ふ

    実写のおっさんアイコンやめて
    delphinus35
    delphinus35 2013/11/05
    ほぼ同意。というか有名人でもなけりゃ、人間の顔が映るアイコンなんか見てもしょうがない。何でみんな顔出したがるの?
  • 釣り師引退します

    俺は24歳、「増田漁業組合」所属の漁師だ。いや正確には、増田の漁師「だった」。 ここ2年ほどの間、増田専門で釣りをして飯をっていた。しかし今回、不意な形で引退することとなった。 このエントリはその挨拶のつもりで書いている。来ならこうして組合の存在を明らかにする事自体ご法度だが、先ほど辞表を出してきたし、もう関係もないだろう。 引退にあたって、漁師としての活動の記録を、ここに記す。 増田にはアマの漁師も大勢居いるが、実のところホッテントリ入りする増田の半分は組合員が垂らした糸だ。 俺たち組合の漁師は、釣りエントリを書いて釣果(はてブ数)を得ることでいつないでいる。ちなみにトラバ数は特に集計されない。 しかし実力のある漁師でも、運不運によって釣果は上下する。そんな時に助け合うために漁業組合がある。 とはいっても、最終的にモノを言うのははてブ数だ。結局のところ、はてブをたくさん取った奴ほ

    釣り師引退します
    delphinus35
    delphinus35 2013/11/05
    ワロタ
  • 「真の爆速は速すぎて見えない」 ヤフーにおけるリーンスタートアップの実践。IBM Innovate 2013

    「真の爆速は速すぎて見えない」 ヤフーにおけるリーンスタートアップの実践。IBM Innovate 2013 大規模な組織であってもリーンスタートアップのような方法論は重要である。IBMが10月28日に都内で開催したイベント「Innovate 2013」の基調講演に登壇したヤフーの河合氏は、同社におけるリーンスタートアップの事例を通してこのことを示しました。 エンタープライズ向けのサービスであっても、つねに改善のサイクルを迅速に回すことが不可欠になってきています。ヤフーの取り組みがどのようなものなのか、河合氏の講演内容をダイジェストで紹介しましょう。 大組織におけるリーン・スタートアップ ヤフー株式会社 CMO (Chief Mobile Officer)室。河合太郎氏

    「真の爆速は速すぎて見えない」 ヤフーにおけるリーンスタートアップの実践。IBM Innovate 2013
    delphinus35
    delphinus35 2013/11/05
    「みんながリリースされたことに気付く前にサービスが終わっている」ポルナレフ的なアレかと思ったら違った。
  • #被災地いらなかった物リスト まとめ

    まとめ みなさんの #震災時に役に立ったもの #震災時に役に立ったもの というタグを作成したところ、たくさんの方から震災時に役に立ったもの、知識が寄せられたのでまとめさせていただきました。 145710 pv 1872 34 users 174 まとめ 災害時における支援ニーズとフューズを考えるー災害支援のミスマッチを避けるために。 ・#被災地いらなかった物リスト まとめ http://togetter.com/li/585312 ・みなさんの #震災時に役に立ったもの http://togetter.com/li/322992 派生議論まとめ。物資の支援がどうあるべきか、避難所のフェーズ支援、現金支援、海外での物資支援の状況など。 佐藤賢一先生コーディネート(@ke_1sato) 39268 pv 268 28 users 41

    #被災地いらなかった物リスト まとめ
    delphinus35
    delphinus35 2013/11/05
    確かに、縁もゆかりもない人から送られてきても鼻白むだけだよなあ>寄せ書きと千羽鶴
  • OS X Mavericksで外付けHDDデータ消失の恐れ ~WD社製HDDで発覚したが、eSATAやThunderboltにも疑いか

    delphinus35
    delphinus35 2013/11/05
    「OS X Mavericksにアップグレードする必要がある場合には、完全なバックアップを取るなど」って、バックアップ先のストレージが飛ぶんじゃないですかー!やだー!!
  • 【笠原一輝のユビキタス情報局】 Tizen搭載携帯端末が目指すところ ~キャリアの狙いはガラケーからの置きかえ

    delphinus35
    delphinus35 2013/11/05
    なるほど。Tizenの目指すところがやっと見えてきた。でもこういう端末ならアプリマーケットみたいなものも作られないだろうし、野良開発者にとってはクソおもしろくもないプラットフォームになりそう。
  • HGST、ヘリウムガス封入で6TBを実現した3.5インチHDD「Ultrastar He6」

    delphinus35
    delphinus35 2013/11/05
    6TB!! SSDのせいでHDDはもうこれ以上進歩しないと思っていたが、このままなら10TB行きそうだな。