2017年9月21日のブックマーク (10件)

  • 『銀河英雄伝説 Die Neue These』第1弾PV

    『銀河英雄伝説 Die Neue These』2018年4月放送開始 公式HP:http://gineiden-anime.com 公式Twitter :@ gineidenanime ≪イントロダクション≫ 「銀河英雄伝説」は、遙か未来の宇宙を舞台にしたSF小説です。  数々のヒット作を生み出した人気作家、田中芳樹の代表作で、1982年に第1巻が刊行されて以来、伝10巻、外伝5巻の大長篇小説として、累計1500万部のセールスを記録。今なお増刷が続いています。1988年からはアニメシリーズが伝110話、外伝52話、長篇3作という圧倒的なボリュームで展開され、さらに多くのファンを獲得しました。当時、日で活躍していた声優のほとんどをキャスティングし、別名「銀河声優伝説」とも呼ばれた作は、30年近く経った現在でも根強い人気を誇っています。  そして、「攻殻機動隊」シリーズ、「PSYCH

    『銀河英雄伝説 Die Neue These』第1弾PV
    delphinus35
    delphinus35 2017/09/21
    ヤンが美男子過ぎる気が……藤竜版がいいなあ。ラインハルトもこういうすかした感じじゃなく、もっと熱いところが見たい。
  • The ultimate guide to writing a Go tool

    A while ago I've started to build a tool to make my life easier.  It's called: gomodifytags. It automatically fills the struct tag fields based on the field names. Let me show you an example: An example usage of gomodifytags used within vim-goHaving a tool like this makes it easy to manage multiple fields of a struct.  The tool is also able to add&remove tags, manage tag options (such as omitempty

    The ultimate guide to writing a Go tool
    delphinus35
    delphinus35 2017/09/21
    力作。面白そうだけど長いので後で……
  • 🐙Githubブラウザ for iOS11 - みずぴー日記

    iOS11で追加されたFilesアプリから、Githubレポジトリを見るための拡張を作った。 AppStoreから入手できる。 OctoEye HIROKI MIZUNOProductivityFree Github->Octocat->Octopusという連想で、OctoEyeという名前にした。 ⭐️使い方 OctoEyeをインストール・初期設定をすると、FilesのLocationsにGithubが追加される。 ここからレポジトリの内容をできる。 さらに、Textasticといった別アプリから開くこともできる。 ただし、保存はサポートしていない。 📦ソースコード Githubブラウザなので、Githubに置いてある。 http://github.com/mzp/OctoEye 🎨デザイン Sketch 最近Sketchを買ったので、事前にデザインを描いた。 今までは適当な紙に落書き

    🐙Githubブラウザ for iOS11 - みずぴー日記
    delphinus35
    delphinus35 2017/09/21
    iPhone で見るのが便利かどうか分からんけど入れてみよう。
  • 「ローチケ騒動」が教えてくれたもの 炎上の“火付け役”は誰か (1/2) - ITmedia NEWS

    “ローチケ事件”が教えてくれるもの 先日、「ローチケHMV」(以下、ローチケ)を巡って騒動が起きました。Twitterでの「チケットが勝手にキャンセルされた」というつぶやきがネット内を駆け巡り、領収書やメールのスクリーンショットなど、いくつかの“証拠”が公開されました。 ローチケは、早い段階でかなり強めの否定リリースを出しました。各種報道が過熱する中、結果としてローチケ側は「キャンセルの事実はない」と発表し、当初Twitterで「チケットがキャンセルされた」と主張していた方も「先方様とお話し合いの末、見解の相違がありました」と投稿し、玉虫色ながら解決へと向かいました(関連記事)。 この事件そのものに関してはコメントを控えますが、「この件は無関係の第三者(つまり、私たち)がそこまで騒ぐべきものだったのか」という疑問は浮かびます。もちろん、うそは良くないですし、件は企業に対する偽計業務妨害に

    「ローチケ騒動」が教えてくれたもの 炎上の“火付け役”は誰か (1/2) - ITmedia NEWS
  • Googleのキーボードアプリ「Gboard」iOS版が日本語対応

    Google法人は9月20日、日語IME「Google日本語入力」に対応したiOS向けキーボードアプリ「Gboard」が日語に対応したと発表した。 Google日本語入力が利用できるキーボード。アプリから直接Google検索したり、検索結果を共有したり、絵文字を入力したりできる。 例えば、チャットアプリで友人ランチの場所を相談している時に、ブラウザアプリに切り替えてお店を検索し、URLをコピーしてチャットアプリに戻る――といった手間をかけず、Gboardから簡単にお店情報を検索・共有できる。 キーボードのデザインのカスタマイズも可能だ。 関連記事 Google、iOS向け検索ボタン付きキーボード「GBoard」(まずは英語版) Googleが、iPhoneおよびiPad向けのキーボードアプリ「GBoard」を米国のApp Storeで公開した。キーボードから1タップでGoogle

    Googleのキーボードアプリ「Gboard」iOS版が日本語対応
    delphinus35
    delphinus35 2017/09/21
    純正と同じく、Force Touch でのカーソル移動実装してるんだね。ATOK から試しに移行してみるか。
  • 【Googleマップの設定】スマホの写真がGoogleマップに勝手に公開される?|魂を揺さぶるヨ!

    皆さんGoogleマップを利用されていますか? これがあれば当にどこに行くにしても便利で、初めて行く場所でも道に迷うことなく安心することが出来ます。 ところでGoogleマップを利用していてマップに公開されている写真について疑問に思ったことありませんか? これらの写真は誰が公開しているんだろ? 内容を見ると明らかに個人と判断できる写真があったり投稿者の名前が表示されています。 調べたところ、Googleマップの機能でその場所で撮影した写真を自動で判別してアップロードできる仕組みがあるのですが、それを使って撮影した写真をアップロードして、一般公開されている方がおられるようです。 撮影した場所をどうやってGoogleマップが判定しているかというと、最近のカメラではExchangeable image file format(Exif)(*)と呼ばれる規格があり、写真には撮影設定のほか、緯度・

    【Googleマップの設定】スマホの写真がGoogleマップに勝手に公開される?|魂を揺さぶるヨ!
    delphinus35
    delphinus35 2017/09/21
    スゴイ……このネタ定期的に上がってそのたびに互助会ブコメされてるね。
  • 「恋ダンス」動画消す苦悩 拡散させたい、でも売れない:朝日新聞デジタル

    ヒット曲に合わせてダンスする「踊ってみた」動画は、ユーチューブを始めとする動画投稿サイトの定番コンテンツだ。だが、歌手星野源さんのヒット曲「恋」に合わせて踊る人気の「恋ダンス」が、9月以降次々と削除される事態になった。何が起きているのか? 「たくさん観(み)て頂きありがとうございました」。2日、切れのある恋ダンスが話題になったプロフィギュアスケーターの織田信成さんはツイッターでそうつぶやき、ユーチューブから削除した。織田さんに限らず恋ダンス動画は9月以降、削除が続いている。 星野さんの「恋」は、TBS系ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」(2016年10~12月)の主題歌だ。星野さんら出演者がエンディングで曲に合わせて踊る映像が話題になり、まねる人が続出。ユーチューブやニコニコ動画に投稿する人が相次ぎ、「恋ダンス」ブームが起きた。当時駐日米国大使だったキャロライン・ケネディさんの動画なども話題

    「恋ダンス」動画消す苦悩 拡散させたい、でも売れない:朝日新聞デジタル
    delphinus35
    delphinus35 2017/09/21
    最後の「大衆音楽における『踊り』の復権」論が面白い。必読/本題に関してはこの時代にまだ CD 売るの?としか……
  • 「一般人がいるところで話してちゃだめでしょ」

    って言われた。病院のエレベーターの中。乗り合わせた人が降りていった後。 言ったのは医師で、当方医療系学生。 実習の休憩時間、学生複数でエレベーターに乗って、個人情報には関わらない他愛ない話をしていた。エレベーターの中だから通常よりも低いトーン。 一緒にいた学生は「ご尤も」という感じ。今度から気をつけようね、話さないようにしようねと。 正確に意図を理解できてるかはともかく言ってることはわかる気がするし、今日以降ほかの人がいるエレベーターで会話をするのは上の先生に話しかけられたときくらいになると思う。 だが今までの経験から「エレベーターの中で医療従事者は話してはいけない(職業上の理由で)」というのは常識化まではしていないと思っていた。 エレベーターで話をしないのは基的なマナーなの? それから彼の注意のポイントは「他人」じゃなくて「一般人」にあるみたいだった。 「一般人」ってチミはどんだけ偉い

    「一般人がいるところで話してちゃだめでしょ」
    delphinus35
    delphinus35 2017/09/21
    当たり前のマナーだし「一般人」にも特に違和感ないが……まあ、学生だしね。
  • 人気サイトがアクセス数の多さを利用し閲覧者のCPUパワーで仮想通貨マイニング、広告に代わる収入源になるか?

    人気トレントサイト「The Pirate Bay(パイレート・ベイ)」が、閲覧者に無断でCPUリソースを仮想通貨のマイニングに利用していたことが明らかになりました。サイト運営者は「広告を見るよりいいじゃないか?」と、広告収入の代替手段に仮想通貨マイニングの可能性を試しているようです。 The Pirate Bay Website Runs a Cryptocurrency Miner (Updated) - TorrentFreak https://torrentfreak.com/the-pirate-bay-website-runs-a-cryptocurrency-miner-170916/ The Pirate Bay Caught Running Browser-Based Cryptocurrency Miner http://thehackernews.com/2017/09

    人気サイトがアクセス数の多さを利用し閲覧者のCPUパワーで仮想通貨マイニング、広告に代わる収入源になるか?
  • ファミコンのエミュレータを書いた - undefined

    概要 ファミコンのエミュレータをJSでだらだらと作ってた。そこそこ遊べるようになったので公開しておく。技術的な内容は、またどこかで発表したり、Qiitaなどにまとめたい。(忘れないうちに。需要があるかは怪しいが。) 随分昔に作ってみたいなーと思いFPGAでの実装を開始したんだけど、早々に挫折した覚えがある。今思うとFPGAの場合タイミングの問題が付き纏うのでJSで書くより圧倒的に難易度も高いし、ハードエミュレータを実装するにしても前段階としてソフトウェミュレータを実装するのが定石っぽいので無謀だったっぽい。 ひとまずMapper0という基的なカセット形式のみに対応し、スーパーマリオブラザーズがそこそこ遊べるくらいを目標とした。 成果物 github.com ファミコンのスペック MPU 6502(RP2A03), 8bit WRAM2KB VRAM 2KB 最大発色数 52色 画面解像度

    ファミコンのエミュレータを書いた - undefined