2018年1月17日のブックマーク (5件)

  • 「テレビ映らない」CATVが突然放送停止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    長野県佐久穂町のケーブルテレビ会社「佐久高原ケーブルビジョン」が放送を停止したことが16日、わかった。 NHKや民放が見られない状態となっており、同町や総務省が放送を再開するよう要請している。 町によると、15日午後4時前頃から「テレビが映らない」などの問い合わせが相次ぎ、放送停止が判明した。同社は、約3年前から事業を停止する意向を町関係者に伝えていた。昨年10月には、デジタル対応に経費がかさむなどとして「12月で放送を停止する」としていたが、町が事業継続を要請していたという。 登記簿によると、同社は1988年設立。合併前の旧佐久町エリアで事業を展開していた。数年前までは自主制作の番組も放送していたが、現在は既存の放送局の番組放送が主たる業務だった。町によると、3年前の契約世帯は約1000世帯あったが、現在は不明という。 放送停止について、視聴者への周知はしていなかったとみられ、総務省地域

    「テレビ映らない」CATVが突然放送停止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    delphinus35
    delphinus35 2018/01/17
    え……。写真のインパクトが凄すぎて虚構にしか思えない記事。
  • 本当にあったお金の怖い話|との|note

    ◆追記◆今回の件思った以上に拡散してしまい、嫁さんの反省が全く伝わらない部分で漫画を切ってしまったことを反省しております。もう少しフォローを入れてあげるべきでした(汗 こちらに現在の二人ついて少し書かせていただきましたので、併せて読んでいただけるとありがたいです。https://note.mu/uemasa/n/nde410c4dab55 【お知らせ】このリボマンガから約1年半。二ノ宮家の家計再生を題材としたマンガが書籍化されます!!有名FPの横山光昭さんに家計相談・監修をしてもらってます!ぜひ二ノ宮家のその後を覗いていてください^^ https://www.amazon.co.jp/dp/4418194231/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_VJbTDbG9TN6AQ

    本当にあったお金の怖い話|との|note
    delphinus35
    delphinus35 2018/01/17
    こんな人この世にいるのかー。いや、いるからリボ払いとか言うアコギな商売が成り立つんだよなー。という不思議な気持ち。
  • どんな開発者でも失敗はする。多くのゲーム開発者らが「うっかりやらかしてしまった失敗談」を語り合う - AUTOMATON

    以前弊誌では、プレイヤーのゲーム体験を高めるために、ゲームにこっそり取り入れられている工夫を紹介した。そこでは普段我々ユーザーが目にすることのない、ゲーム開発の一端を垣間見ることができたと思う(関連記事 第一弾・第二弾)。このほど、また別のテーマでゲーム開発での裏話を共有しようと呼びかける開発者が現れ、興味深いエピソードが寄せられているのでいくつか取り上げたい。 今回呼びかけをおこなったのは、かつてFiraxis Gamesなどに所属し、現在はフリーランスアニメーターとして『Civilization VI』や『Agents of Mayhem』『Lawbreakers』などに携わった経験を持つDan Perry氏だ。彼がTwitter上で開発者仲間に呼びかけて募ったのは、「ゲーム開発者としてやらかしてしまった失敗談」である。 確認を怠り痛い目に Let’s relieve some pr

    どんな開発者でも失敗はする。多くのゲーム開発者らが「うっかりやらかしてしまった失敗談」を語り合う - AUTOMATON
  • Can (a== 1 && a ==2 && a==3) ever evaluate to true?

    Moderator note: Please resist the urge to edit the code or remove this notice. The pattern of whitespace may be part of the question and therefore should not be tampered with unnecessarily. If you are in the "whitespace is insignificant" camp, you should be able to accept the code as is. Is it ever possible that (a== 1 && a ==2 && a==3) could evaluate to true in JavaScript? This is an interview qu

    Can (a== 1 && a ==2 && a==3) ever evaluate to true?
    delphinus35
    delphinus35 2018/01/17
    面白い。企業の面接でこんな問題出たらしいんだが果たしてホントかな。
  • 米グーグルのハッカー集団を震撼させた「インテル問題」の深刻度(町田 徹) @moneygendai

    IT分野の問題に鈍感な日のメディア 新年早々、イギリスのテクノロジー専門メディアによる「CPU(中央演算処理装置)の脆弱性」スクープのおかげで、米インテル固有の欠陥という誤解がすっかり拡散してしまった。 日の大手メディアはほとんど見過ごしたが、脆弱性を発見した米グーグルの”ハッカー集団”が震撼したのは、今後に深刻な影響を及ぼしかねないIT社会特有の構造的な「闇」だった。 コトの発端は、多くの日人が今年の初夢を見ていたころのことだ。1月2日(現地時間)の夜に、英レジスターが報じた「半導体大手インテルのCPUの構造的な欠陥(脆弱性)が原因で、OSのカーネル(中核)部分に保管されている重要情報が盗まれるリスクがあり、リナックスやウィンドウズで再設計が必要になっている」という記事である。 目的不明のウィンドウズOSアップデートがくり返されていることに着目した同メディアが取材した結果、インテル

    米グーグルのハッカー集団を震撼させた「インテル問題」の深刻度(町田 徹) @moneygendai
    delphinus35
    delphinus35 2018/01/17
    題名だけでスルーしてたけど「アクセラレーション・ブースト」のために読む羽目になった……。