2018年5月2日のブックマーク (7件)

  • フェイスブック、出会い機能を導入へ CEOが発表(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 【AFP=時事】(更新)交流サイト(SNS)世界最大手、米フェイスブック(Facebook)のマーク・ザッカーバーグ(Mark Zuckerberg)最高経営責任者(CEO)は1日、同サイトに近日、出会い機能を追加すると発表した。 【写真】開発者会議では人気のポメラニアン犬も登場 ザッカーバーグCEOは同社の年次開発者会議でこの計画を発表し、新サービスはその場限りの関係ではなく「物の長期的な関係を築くためのものだ」と述べた。 フェイスブックは、数千万人のユーザーの個人情報が流出した問題で打撃を受けたばかり。ザッカーバーグ氏は、新たな出会い機能はプライバシーと

    フェイスブック、出会い機能を導入へ CEOが発表(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    delphinus35
    delphinus35 2018/05/02
    最初に作った、出てくる異性の顔に○×を付けるサイトに戻るのか。
  • 「France.com」のドメイン所有者がフランス政府にドメインを奪われようとしている

    by Patrick S. 2018年3月12日、「France.com」サイトが突然オフラインになりました。France.comは24年間、観光旅行の予約サイトとして運用されてきたのですが、記事作成時点ではフランス政府公式の英語版にリダイレクトされるようになっています。リダイレクトされた先はフランス政府が運営するサイトであり、このリダイレクトの裏には、「France.com」の所有者とフランス政府による激しい法廷闘争があります。 This man is fighting the French government for control of France.com - The Verge https://www.theverge.com/2018/4/30/17302000/france-website-domain-name-lawsuit-french-government 「Fra

    「France.com」のドメイン所有者がフランス政府にドメインを奪われようとしている
    delphinus35
    delphinus35 2018/05/02
    「goo.co.jp 事件」を思い出したけど、こっちは真っ当なサイトなのになぜこんなことに……
  • 通信の最適化を開始したmineo、最適化が効かないSSL通信には帯域制限をかけている模様

    ※タイトルが適切でないとの指摘があったため訂正しました(2018/05/02 20:19:12) × 通信の最適化を発表したmineo ↓ ○ 通信の最適化を開始したmineo 道乃 歩@創作垢 低浮上ぎみ @sh_rainbow295 > 通信事業者が「通信の最適化」などと称して勝手に自サイトのデータを改竄して届けていることになります。こうした行為は、Webサイト運営者がSSL対応によるHTTPS化を行うことで防ぐことができる 解説:mineoが悪名高い「通信の最適化」を開始。 – すまほん!! smhn.info/201804-tuusin-… 2018-04-27 10:26:01 nonask @eatist9 サイトがhttpsであれば回避できるなら、今年7月までには結構な割合のサイトで気にしなくていい話にはならないのかな? あんまり話題見かけないけどみんなChrome68用に常

    通信の最適化を開始したmineo、最適化が効かないSSL通信には帯域制限をかけている模様
    delphinus35
    delphinus35 2018/05/02
    利用者を危険な平文サイトに誘導する施策を行うISPがあると聞いて
  • Makefileの書き方 - $ cat /var/log/shin

    まえがき その昔、Makefileの書き方という非常にわかりやすいMakefileの入門ページがあったのですが、seiichirou氏の卒業(?)とともにページが消えてしまいました。 私も大変お世話になったページだった、というかこれからもお世話になりそうなので、そこでWebArchiveから引っ張りだしてきたものを、はてな記法で書き直したものがこの記事になります。 元々自分用に書き直したのですが、せっかくなので公開してみます。 なので、以下の著作はseiichirou氏に帰属します*1。 Makefileの書き方 はじめに ここでは、Makefileの中でもGNU makeにかぎって説明します。 makeって何? ソースファイルを分割して大規模なプログラムを作成していると、コマンドでコンパイルするのが面倒です。また、一部のソースファイルを書き換えただけなのに全部をコンパイルし直すのは時間の

    Makefileの書き方 - $ cat /var/log/shin
  • 100万契約突破、2018年の黒字化を目指す「mineo」 解決すべき課題は?

    100万契約突破、2018年の黒字化を目指す「mineo」 解決すべき課題は?:MVNOに聞く(1/3 ページ) 格安SIM「mineo」が、2018年4月に100万契約を突破した。mineo好調の要因はどこにあるのか。そして課題は? モバイル事業戦略グループ グループマネージャーの上田晃穂氏に聞いた。 ケイ・オプティコムが提供する格安SIM「mineo」が、2018年4月に100万契約を突破した。100万契約は来、2018年3月までの達成を見込んでいたそうだが、順調に成長している。第三者機関の調査では、mineoが最も満足度が高いサービスという結果も出ており、名実ともに“優良格安SIM”への階段を上りつつある。 MVNOのサービスは、なかなか黒字化をするのが難しい業態ではあるが、mineoは2018年の黒字化が見えてきたという。mineo好調の要因はどこにあるのか。そして課題は? モバ

    100万契約突破、2018年の黒字化を目指す「mineo」 解決すべき課題は?
    delphinus35
    delphinus35 2018/05/02
    「問答無用の通信最適化」というユーザー体験劣化問題を真っ先に解決するべきでは……
  • なぜここまで話題に? 「漫画村問題」を改めて整理する

    2018年4月、新旧多くの漫画作品を不正に公開した「漫画村」を名乗るサイトの問題に注目が集まっています。この問題に関して、ITmediaの各媒体が多くの記事を出しています。今までこのアンダーグラウンドなサイト名を知らなかった人も、何かが起きているということに気が付き始めたころではないでしょうか。 しかし、この問題はわずか1カ月で大変大きく動いています。稿執筆時点では漫画村のWebサイトそのものは接続できない状況ながら、関連する話題が大変多く、一口に「漫画村は問題だ」と言っても、それぞれが問題にしているポイントが多岐にわたり、会話がかみ合わない様子がSNS上でも散見されます。 そこで今回、私なりにこの問題をかみ砕き、漫画村の問題に内在されているいくつかのポイントを整理してみました。 海賊版問題:クリエイターの生きる道を閉ざす可能性 まずは漫画村そのものの問題に関して。こちらは基的には“真

    なぜここまで話題に? 「漫画村問題」を改めて整理する
    delphinus35
    delphinus35 2018/05/02
    (おそらく)安易にブロッキングに走ったのは本当に愚かだった。最早出版社に胡散臭い感情しかもてない。
  • OWとLoLから読み解く、日本でロール型(役割別)対戦ゲームが流行りにくい理由|Rainbee

    (総文字数:約4500文字、記事を読み終えるのに必要な時間:約11分) ロール型対戦ゲーム、というものがある。 というものがあると書くと、あたかも存在するような表現だけど、具体的にはこの言葉は私の造語で、チームプレイで行うゲームかつ各自に役割が定められているゲームのことを指す適切な言葉がないから使っている。 ロール型対戦ゲームとして具体的な名前を挙げるなら、Overwatch、League of Legend、Dota2、vaingloryあたりだろうか。 これらのゲームの特徴として、 ・複数人でチームを組む必要がある ・一人で試合に勝てるような作りにはなっていない ・操作キャラクターごとに出来る行動に制限がある ・操作キャラクターごとに求められる役割がある ・勝利のために特定の役割が必須(推奨)となる というのがある。 ここでは、Overwatch、League of Legendと、2

    OWとLoLから読み解く、日本でロール型(役割別)対戦ゲームが流行りにくい理由|Rainbee
    delphinus35
    delphinus35 2018/05/02
    本当かな。BFだって戦車がクソだと勝てないし、寝そべってばかりの芋虫が詰られてたけど、それでも日本で大ヒットしたよ。