2020年6月22日のブックマーク (8件)

  • アップル×ロゼッタ=? 謎の新商標、一大転換の予兆か:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    アップル×ロゼッタ=? 謎の新商標、一大転換の予兆か:朝日新聞デジタル
    delphinus35
    delphinus35 2020/06/22
    Intel→ARMに関わるあれか。明日明らかになるのかな。
  • 「あつ森」劇的ビフォーアフター! センスのなさすぎる島が一級建築士の手によって友だちを呼べる島になるまで

    発売以降大人気の「あつまれ どうぶつの森」。実際のファッションブランドが実際に販売している服のマイデザインを提供したり、美術館が収蔵品のマイデザインを提供したりと、リアルな世界も巻き込んだかなりのブームになっています。 そんな「あつ森」には、島を自由に工事してさまざまな形にしたり、膨大な種類の家具を集めて配置したりすることで、自分の好きな世界観の島を作り込むことができるという要素があります。 そして、SNSやYouTubeには日々、手の込んだ島で楽しそうに遊ぶステキなワンショットや動画がたくさん流れていて、見ているだけですごくワクワクしてくるのです。……自分のセンスのない島と比較して心を痛めるオプション付きで……。 購入した当初は、「絶対ステキな島にして、友達をいっぱい招待するんだ!」と夢にあふれていたんです。でも、センスもゴールもないまま適当に島を切り崩したため、分断された川や、薄すぎて

    「あつ森」劇的ビフォーアフター! センスのなさすぎる島が一級建築士の手によって友だちを呼べる島になるまで
    delphinus35
    delphinus35 2020/06/22
    島に人を呼ぶのに本当に必要なのは、空港から主要施設までの経路を柵で囲ってイタズラを防ぐことだったりする。(友達いない民の感想)
  • 全MacがArmに切り替えか まずはiMacと13インチMacBook Proから

    TF International Securitiesのアナリストであるミン=チー・クオ氏は、Appleが設計した5ナノメートルプロセッサを使用する最初のMacは、MacBook Pro (13-inch) と再設計されたiMacで、両方のモデルがIntelの同等製品を50%から100%性能を上回ると予測していると、Appleisiderが伝えている。 クオ氏は、Appleが第3四半期に既存のIntel iMacを更新してから、同等のArmベースのMacを発売すると考えていて、すべてのMacモデルが12~18カ月でArmベースのプロセッサに切り替わると予想。

    全MacがArmに切り替えか まずはiMacと13インチMacBook Proから
    delphinus35
    delphinus35 2020/06/22
    つまり今回の最後の Intel モデルを買っておかないと、次の機種からはβテストに参加することになるわけだな。
  • NTT フレッツ光における通信速度などの現状について、背景や仕組みから正しく理解する 2020

    会社でフルリモート体制が築かれるにつれ、各スタッフの自宅の回線などについての相談を受けることが増えてきました。ということで、筆者 sorah の見解として 2020 年の NTT フレッツ光網について、主に通信速度や輻輳についての問題を理解するための背景と仕組みを説明しようと思います。 理解が間違っていたら教えてください。なるべく総務省や NTT の資料からソースを集めてきた上で説明していますが、出典不明の情報も混ざっているかもしれません。できるだけ具体的な出典を文単位で示していますが、複数の資料に渡る複雑なトピックに関しては文末に纏める形になっています。 技術的な意味での細かい解説よりも複雑な事情や背景の説明が中心です。フレッツ光とか NGN とか IPoE とか IPv6 とか v6 プラス・アルファみたいな言葉を聞いて、なんでそんな難しいんだと思った人も多いんじゃないでしょうか。エン

    delphinus35
    delphinus35 2020/06/22
    ブコメが4000超えてるのやばい。
  • マイクロソフト傘下GitHub、「Super Linter」リリース

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ソースコードをチェックし、プログラミング上の間違いやその他の過ちを見つけてくれるツールは開発者にとって有益だ。Microsoft傘下のGitHubは米国時間6月18日、コードリポジトリー上で複数の「lint」ツール(コードの静的解析ツール)を設定するという煩わしさから開発者を解放する「Super Linter」をリリースした。 Super Linterは開発ワークフローの特定の側面を自動化するツール「GitHub Actions」上に構築されており、複数のプログラミング言語を用いるプロジェクトに貢献する開発者の支援を目的としている。 GitHubの説明によるとSuper Linterは、「bashを用いてさまざまなlinterを簡潔に組

    マイクロソフト傘下GitHub、「Super Linter」リリース
    delphinus35
    delphinus35 2020/06/22
    全てのlinterを統合したgolangci-lintをさらに統合する上位概念が登場した……?
  • yamada yujin on Twitter: "このところの中国ってこの手の発明すごく盛んだよね。こういうの見てても自分は既に斜陽の中にあるなって気がする。 https://t.co/tdGWZietig"

    このところの中国ってこの手の発明すごく盛んだよね。こういうの見てても自分は既に斜陽の中にあるなって気がする。 https://t.co/tdGWZietig

    yamada yujin on Twitter: "このところの中国ってこの手の発明すごく盛んだよね。こういうの見てても自分は既に斜陽の中にあるなって気がする。 https://t.co/tdGWZietig"
    delphinus35
    delphinus35 2020/06/22
    すげーとは思うけど自分の家で使うのは怖いものばかりだな……
  • Dropbox Businessは非常に危険です | 江口某の不如意研究室

    (この記事は、Dropbox社に対してフェアじゃないものになっています。続きの「Dropbox Businessは馬鹿が使うと非常に危険なことを検証しました」も読んでください) 最近、非常に重大な事故を起こしてしまったので報告します。実際の被害は、最高が7だとすると3か4ぐらい、しかし潜在的な危険度からいうと7段階で7、ってくらい重大。Dropboxでファイルを大量に失なってしまったばかりか、個人情報流出の危険をおかしてしまいました。(実際には流出といえるものはありませんでしたが) Dropbox Businessチームに招待され参加して「アカウントを統合」すると、自分では抜けられない状態になる それだけでなく、それまで自分がもっていたファイルもすべてチームのものになる 個人用の契約が勝手に解除されてしまう 私のアカウントを削除すると、管理者は私のファイルを自分のものにすることができる 管

    delphinus35
    delphinus35 2020/06/22
    ひえええ。Dropboxからファイル引き上げといてよかった。
  • 批判の文化が日本を技術後進国にしているかもしれないという話 - メソッド屋のブログ

    先日、接触確認アプリがリリースされました。これは正直日のソフトウェアの進歩に画期的なことだったと思います。私も衝撃を受けました。 www.mhlw.go.jp その後起こったことに関して正直は私の感想はこの通りです。 日で起こっている地獄を見て、アプリ開発者は海外に流出してしまうわって思う。あの流れは最低最悪。みんな自分が気持ちよくなるためだけに、自分の国の未来を破壊してるんやで。— TsuyoshiUshio (@sandayuu) June 21, 2020 このような展開は、私が今住んでいるアメリカでは発生しない事案だと思います。じゃあ、日米でどういう違いがあって、日人の自分が小さな一歩を踏み出して、日がよりよい国になるようにできるとしたらどんなことだろうということを考えてみましたので、あまりソフトウェアの専門用語を使わない形で書いてみようと思います。 接触確認アプリが生まれ

    批判の文化が日本を技術後進国にしているかもしれないという話 - メソッド屋のブログ
    delphinus35
    delphinus35 2020/06/22
    言ってることはわからんでもないが、今回の件はまた違うかなあ。いくら大規模だろうと民間が作るクラウドと、厚生労働省のアプリじゃ扱いが違うでしょ。