2021年5月13日のブックマーク (7件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Some Apple users say they’ve been mysteriously locked out of their accounts

    Engadget | Technology News & Reviews
    delphinus35
    delphinus35 2021/05/13
    コモディティ化はしても機能が大変多くて使い道も多様なスマートフォンを、デザインありきで売れるもの作れるだろうか。
  • Mobageアクセス障害、原因はデータセンターの回線障害

    Mobageにアクセスできなくなる障害の原因は「データセンターの通信障害」とDeNAは説明。25日中に完全復旧する見通しという。 ディー・エヌ・エー(DeNA)は8月25日午前から起きている「Mobage」など同社サービスのアクセス障害について、原因はデータセンターの通信障害だと発表した。同日中には完全復旧する見通しという。 障害は午前9時20分に発生し、「Mobage」にアクセスできず、ゲームができない状態になった。午前11時40分から順次復旧作業が進み、午後6時40分時点でMobageはほぼ復旧。ほかのサービスを含め、25日中には完全に普及する見通しだとしている。 今後は再発防止に向け、一層のバックアップ体制強化に取り組むとしている。

    Mobageアクセス障害、原因はデータセンターの回線障害
  • 新スマートホーム規格「Matter」発表。アップルやアマゾン、グーグルも参加

    新スマートホーム規格「Matter」発表。アップルやアマゾン、グーグルも参加2021.05.13 08:0024,909 塚直樹 対応製品はよ Apple(アップル)やAmazon(アマゾン)、Googleグーグル)が参加するConnectivity Standards Allianceは、新たなスマートホームデバイスの接続規格「Matter」を発表しました。 Matterは、以前は「Project CHIP」と呼ばれていた、IPベースの接続プロトコル。ロイヤリティーフリーで、さまざまなスマートホームデバイス間の通信と信頼性の認証をおこないます。一般家庭ではセットアップコードで、企業ではネットワークを利用して、機器の設定が可能です。 さらにMatterはアマゾンのAlexa、アップルのHomeKitグーグルGoogle アシスタント、Samsung(サムスン)のSmartThing

    新スマートホーム規格「Matter」発表。アップルやアマゾン、グーグルも参加
    delphinus35
    delphinus35 2021/05/13
    このネーミングはどうなの。なんか問題ばっかり報告してそう。
  • 【VSCode】よけいなものを消し去ってコードに集中しよう【ミニマリスト】 – Kurusugawa

    VSCode】よけいなものを消し去ってコードに集中しよう【ミニマリスト】投稿者: SHOUJI Kazuo 投稿日: 2021-05-122021-05-12 今回は、社内の技術者が提供してくれた 便利ネタを共有します。 VSCode は使いやすいエディタですが、無駄な領域が多くてエディタの領域が狭いと感じます。 今回は VSCode をカスタマイズして、エディタの領域をより広く確保してみましょう。 以下の画像を見比べてみてください。 上がデフォルトの状態です。下は今回の記事を適用した状態です。(記事と関係ない拡張機能が入っていますが) ウィンドウサイズはどちらも同じです。 UI がスッキリして、エディタに表示されているコード量が増えていることがわかりますか? では、カスタマイズのポイントをひとつずつ紹介していきます。 アクティビティバーを消し去る 画面左のアイコンが縦に並んだ領域をアク

    【VSCode】よけいなものを消し去ってコードに集中しよう【ミニマリスト】 – Kurusugawa
    delphinus35
    delphinus35 2021/05/13
    違いがわからん。Vim使えよ(過激派)
  • Yahoo! JAPAN、ついに「秘密の質問」を廃止へ | スラド セキュリティ

    Yahoo! JAPANはセキュリティ向上のため、「秘密の質問と答え」を2021年6月に廃止することを発表した(Yahoo! JAPAN IDガイド)。携帯電話番号もメールアドレスも登録していないアカウントはパスワードを忘れるとログインできなくなるため、登録を促している。 「秘密の質問」はかねてからスラドでは不評であったが、とくにYahoo! JAPANの「秘密の質問」は変更が不可能という致命的な問題を抱えていた。スラドの諸氏は「秘密の質問」を導入しているサイトをいくつ利用しているだろうか。

    delphinus35
    delphinus35 2021/05/13
    全然話題にならないけど同時期にゆうちょダイレクトからも秘密の質問が消えた。これは良い兆候。
  • インドのコロナ地獄を招いた張本人モディの、償われることのない重罪

    <感染爆発で死者急増のインド、その「戦犯」は過信から備えを怠ってきたモディ首相。ただし彼は国民の悲劇を自らの利益に変えかねない> わが国は「新型コロナウイルスを効果的に抑え込み、人類を巨大な災禍から」救った──。インドのナレンドラ・モディ首相がオンライン会合のダボス・アジェンダ(世界経済フォーラム)で、そう高らかに宣言したのは今年1月28日だ。 それから3カ月。気が付けばインドは世界最悪の感染地となり、医療崩壊が現実となった。首都ニューデリーでは医療用酸素が不足し死亡する患者が続出。最先端の設備を備えた病院でさえ政府に「もっと酸素ボンベを」と訴えている。火葬場はフル稼働で、燃やす場所も薪も足りない。 遺体を自宅の庭に埋める人もいる。路上に薪を積んで遺体を焼く人もいる。首都圏以外の状況はもっとひどい。南インドにいる知り合いの記者は筆者に、「ハエが落ちるように」人が死んでいると電話で伝えてきた

    インドのコロナ地獄を招いた張本人モディの、償われることのない重罪
  • 希望の炎、無人でつなぐ 「自走聖火」2種を開発

    新型コロナウイルスの感染拡大によって全国各地で規模縮小が相次いでいる聖火リレーで、聖火ランナーの代わりに聖火を運ぶ「自走聖火」を滋賀県の企業が開発した。「人同士が接触せず安全に聖火の炎をつなげられる」として各自治体に採用を呼びかけている。 自動車部品を製造する株式会社浮汽製作所が開発した自走聖火は、探査機型とドローン型の2種類。火星探査機から着想を得た探査機型は自動運転技術によってどんな悪路でも安定して走行できる。ドローン型は障害物がない高度約300メートルの空中を最短距離で目的地まで飛行できるのが特徴だ。開発担当の守山さんは「用途に応じて使い分けてもらいたい」と話す。 3月に福島県を出発した聖火は、現在も全国各地を巡回しているが、感染状況が厳しい自治体はランナーや見物客への拡大を懸念して、公園内のみでの開催に変更したり、完全中止を決めたりしている。著名人のランナー辞退も相次いだ。「人を集

    希望の炎、無人でつなぐ 「自走聖火」2種を開発
    delphinus35
    delphinus35 2021/05/13
    実際にやると自走聖火を見物するために集まった群衆でまた密になるんだよなー。聖火はもうやめる以外の選択肢はない。(マジレス)