タグ

OSSに関するdelta81のブックマーク (37)

  • 「Second Life」の記事が急増中,ちょっと違和感あり

    2月の後半頃から米リンデンラボが運営する仮想世界サービス「Second Life」の記事が増え始めたように思う。一般紙を含めてさまざまなメディアがSecond Lifeを扱い始めた。その影響もあってかITproで昨年12月1日に掲載した記事「話題の仮想世界『Second Life』に突入取材,そこには『小京都』もあった」のページ・ビュー(PV)がありがたいことに再び伸びている。 ログを見ると,2月19日の週からPVが徐々に増え始め,2月26日に突如かなりのPVをカウントした。どのくらい増えたのかというと,同記事が1月に記録した1日平均PVの5.7倍に達していた。何があったのかと思い調べてみると,26日の日経済新聞朝刊が「米ネット仮想都市に日企業『出店』・広告効果に期待」という記事を掲載している。どうやらこの記事の影響のようだ。その後もITproの前述の記事はPVを伸ばし続け,過去記事に

    「Second Life」の記事が急増中,ちょっと違和感あり
  • 「オンリーワンが人の心に火をつける」---松江市長 松浦正敬氏がRuby City Matsueプロジェクトを語る

    松江市は,産業振興政策として「Ruby City Matsueプロジェクト」を進めている。海外でも広く使われているオープンソースのプログラミング言語「Ruby」の作者まつもとゆきひろ氏が松江市に在住していることから,Rubyを松江市のブランドとして産業振興につなげようというものだ。今年の7月,松江駅前に交流スペース「松江オープンソースラボ」を開設,産官学連携により発足した「しまねOSS協議会」がラボを拠点として勉強会やカンファレンスを開催していく予定だ。「松江を世界に誇れる『Rubyのメッカ』にしたい」と語る松江市の松浦正敬市長にその狙いを聞いた(聞き手はITpro編集 高橋信頼,写真:齊藤哲也)。 ---Ruby City Matsueプロジェクトを始められたきっかけは。 実を言うと最初,私自身はRubyのことは全く知りませんでした。はじめにSOHO事業者などの交流や研修の場を作りたいと

    「オンリーワンが人の心に火をつける」---松江市長 松浦正敬氏がRuby City Matsueプロジェクトを語る
  • teatimelogic > roundrect-electro

  • Google Code Search

    Search packages with names matching regexp. (A package's name is its URL or CVS server information.) package:perl.*\.tar\.gz Frodo  package:linux-2.6 int\ printk

  • Sun-BigAdmin

    Oracle Database runs faster and more efficiently Oracle hardware lets IT teams deploy optimized solutions in customer data centers and easy-to-manage appliances in remote offices and edge environments. Solutions with full-stack integration and optimizations let customers run Oracle Database up to 10X faster with Oracle Exadata’s Smart Scan query offload. Watch NTT DOCOMO’s story (0:48) Easy integr

  • Kazuho@Cybozu Labs: IPAフォーラム 2006 での講演スライド

    « JavaScript のベンチマーク | メイン | Mozilla Firefox の JavaScript インタプリタが特定文字を読み落とす件 (JSON のエスケープ) » 2006年10月31日 IPAフォーラム 2006 での講演スライド 先日 (2006年10月24日) に開催されたIPAフォーラム2006 (OSS コンファレンス) にて「コミュニケーションソフトウェアを創るということ ~OSSの可能性」というタイトルでお話をさせていただきました。賛成反対を含め、刺激的な話をしようと思ったのですが、短すぎたのは失敗 orz その際に使用したスライドをアップします。よろしければごらんください。

  • steps to phantasien t(2006-10-05) AdCode

    Google Code Search はなかなか良さそうだ. まだ syntax coloring も相互参照もないけど時間の問題だろう. gonzui の中の人も Google にいた気がするし. そういえば Eclipse の人もいる. IDE に Google box が搭載される日も近い. koders は気の毒に... 一方で, そのうちコードに広告を載せる日が来るのではないかと心配してしまう. まずはコメントから. /* * Looking for code to copy ? Tired to afraid GPL ? * Try our foobar components suite! * the world's most popular bug-free code repository. * get and try : http://foobar.example.com/

  • ブラウザ独自拡張戦争2.0? - nak2kのブログ

    「http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050916304.html」 ブックマークでコメントしきれないのでダイアリーのほうにメモ。フロックの内容を確認してない状態での勢いだけで書くメモなので見当はずれな意見多いかも。 ブラウザがHTMLに対するレンダラーとしての機能だけでなく、Webページ内のメタデータに対してメタデータ別のビュー/エディタ機能を持つようになる? メタデータ(スキーマ)の数だけブラウザに機能追加する機会がうまれる? かつてのブラウザ独自拡張戦争1.0(独自タグの乱立)と違い、相互運用性を損なわないための(XMLのnamespaceに代表されるような)拡張メカニズムがあるので、前とは違った展開を見せるのではないか? フロックによって「ブラウザは拡張するものだ」という合意が生まれた時、Microsoftの再参戦の可

    ブラウザ独自拡張戦争2.0? - nak2kのブログ
  • L・レッシグ氏:「フリーカルチャーのための戦いは、フリーソフトのための戦いよりも厳しい」 - CNET Japan

    米国時間8月15日、ある著名な法学者が、LinuxがOSに行ってきたのと同じことを、インターネットはコンテンツに対して行うべきだと、強く訴えた。 Lawrence Lessig氏は、サンフランシスコで開催されているLinuxWorld Conference and Expoでの講演の中で、現行の著作権法を強く批判すると同時に、自らが著作権法の代わりとして提唱したCreative Commonsライセンスの使用を強く促した。同ライセンスは、オープンソースソフトウェアやフリーソフトウェアの分野において、プログラムのコピーや修正が認められているのと同様に、音楽、映像、写真、テキストといったコンテンツの再利用や改変を認めている。 スタンフォード大学ロースクール教授のLessig氏は、Windowsが市場を独占しているとしてMicrosoftを攻撃している司法省の弁護士らは、Windowsのライバル

    L・レッシグ氏:「フリーカルチャーのための戦いは、フリーソフトのための戦いよりも厳しい」 - CNET Japan
  • リリースは政治パフォーマンス - アンカテ

    mputの日記。 - リリースは政治パフォーマンスなんだよ。 これは、面白いエントリで重要な指摘だと思うけど、プログラマ以外にはわかりにくい部分もあると思うので、リポジトリという概念を含めて解説してみたい。 集団作業におけるバージョン管理システムの意味 キーワードは「リポジトリ」と「CVS」。どちらも、プログラムのソースコードを管理する為の専用データベースに関わる専門用語である。そのようなツールを指す一般名詞が「バージョン管理システム」で代表的な実装として「CVS」と「subversion(SVN)」がある。リポジトリとは、そのデータベースのことで、これは、Wikipediaの履歴ページを見ていただくのが一番いい。 このページはWikipediaのメインページの履歴ページで、Wikipediaの全てのページには、このような履歴ページが付属している。というか、Wikipediaはこのような状

    リリースは政治パフォーマンス - アンカテ
  • サン、Javaのオープンソース化計画を拡大

    サーバおよびソフトウェア企業のSun Microsystemsは2006年、重要なJavaコンポーネントのオープンソース化を開始する。さらに、Java技術の小型機器向けバージョンにもオープンソース化の対象をひろげ、開発者コミュニティーにおける共同作業を促進する考えだ。 Sunの開発者向け製品およびプログラム部門担当バイスプレジデントのLaurie Tolson氏によると、同社は、Javaプログラミング言語で書かれたプログラムを走らせる2つの主要技術である「javac」コンパイラと「Java HotSpot Virtual Machine」を、2006年末までにオープンソース化する予定だという。 これらのコンポーネントは、サーバおよびデスクトップコンピュータ用の「Java Standard Edition(Java SE)」に組み込まれているものだ。さらに、携帯電話などの小型機器向けバージョ

    サン、Javaのオープンソース化計画を拡大
    delta81
    delta81 2006/08/24
    OSSにするってのは、競合他社を叩く手段なのだな。引きつけておいてカウンターパンチ。
  • Firefoxの開発に協力を申し出るマイクロソフト

    Microsoftのオープンソース事業部トップが、「Firefox」のWindows Vista対応に向け支援を申し出た。だが、Mozillaと同オープンソースコミュニティーから前向きの回答があるかどうかはまだ分からない。 Microsoftのオープンソースソフトウェア研究所所長のSam Ramji氏は米国時間8月21日、Mozillaの開発会議室のメーリングリストでMozillaへの協力を申し出た。 Ramji氏は、「FirefoxとThunderbirdをVista上で動かせるようにするため、マンツーマンでサポートを受けることに興味はないだろうか」と書き込んだ。Mozillaは、オープンソースウェブブラウザFirefoxと電子メールクライアントThunderbirdの開発を管理している。 同氏は、Microsoftが「Vistaにオープンソースプロジェクトを組み入れるため、営利企業の枠

    Firefoxの開発に協力を申し出るマイクロソフト
    delta81
    delta81 2006/08/24
    マイクロソフトの戦略はどこに?
  • ひらメソッド - 読学のススメ

    最近オープンしたエミナルクリニックの池袋東口院がめっちゃ気になるなぁ。 医療脱毛なのにすごい安くていい評判も聞くけど、ほんとに痛くないのかな? 通っている人の口コミをみてみたいなぁー。 なんて気になったので、エミナルクリニックの池袋東口院についてSNSやネットで調べてみました。 そう思ってSNSを中心に調べてみたら、、、口コミや評判も良いじゃない♪ ちなみに、似たようなサービスや商品があるかも?なので、今回調べてみたのはこちらになります。 オープンしました! エミナルクリニックの池袋東口院ですが、すでにオープンしています!(2021年10月6日オープン済) もちろんですが、オープンしたてなんでめっちゃ予約が取りやすいです。 ただし!!人気のある医療脱毛院なので早めの予約が良いかも?!

  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: 10 Best Mutual Funds Work from Home Cheap Air Tickets Credit Card Application Dental Plans Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

  • 【レポート】JavaOne 2006 - オープンソースのJava実装「Apache Harmony」に期待 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    米国San FranciscoではSun Microsystemsの主催で16日(現地時間)より4日間の日程で2006 JavaOne Conferenceが開催されており、会場となっているMoscone Centerには世界各国から多くのJava Geekが詰めかけている。 オープンソース版のJava EE 5実装を目指すApache HarmonyプロジェクトがApache Incubatorとして承認されたのは2005年5月18日のことである。それから丁度1年が経過し、世界中のJava技術者を沸かせたプロジェクトはどのように発展してきただろうか。18日に開かれたテクニカルセッション「Apache Harmony's Approach to Implementing Java Platform Standard Edition」において、Tim Ellison氏とGeir Magnus

  • オープンソースのJavaクラスライブラリ - GNU Classpath 0.91公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    GNU Classpath 0.91 公開 The GNU Classpath Projectは15日(米国時間)、GNU Classpathの最新版となるGNU Classpath 0.91 "All for One, One for All"を公開した。GNU ClasspathはJavaで作成されたJavaコアライブラリ実装。すでに多くのクラスをカバーしており、GNU Classpath 1.0のリリースが待たれる。 GNU Classpath 0.91 "All for One, One for All"はGNU GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2のもとで公開されているオープンソースソフトウェア。ただし、ライセンスに対する釈明と特約が付随しており、Javaコアライブラリとして使いやすいようにリンクに関する事項に特例が与えられている。 GNU Class

  • オープンソース開発者に対価を払うサポートサービス、OpenLogicが開始

    オープンソースソフトウェアとサービスを提供するOpenLogicは、150以上のオープンソース製品の商用サポートとして、「Expert Community」プログラムの提供を開始した。このプログラムには、ウェブサーバの「Apache」、データベースの「PostgreSQL」、プログラム言語の「Python」などの代表的なオープンソースソフトウェアが含まれている。 OpenLogicはすでに、これらの製品に対するサポートを2段階に分けて提供してきたが、Expert Communityプログラムでは、オープンソースコミュニティと協業し、より複雑な問題にも取り組む。 同社CEOのSteven Grandchamp氏は米国時間5月8日、新プログラムを利用することで、企業は、プロバイダ1社から複数のオープンソース製品のサポートを受けられることになると説明した。 「われわれの大手顧客の中には、400以

    オープンソース開発者に対価を払うサポートサービス、OpenLogicが開始
  • GNU Global source code tagging system

    Copyright (c) 2000-2023 Tama Communications Corporation GNU Global is a source code tagging system that works the same way across diverse environments, such as Emacs editor, Vi editor, Less viewer, Bash shell, various web browsers, etc. You can locate various objects, such as functions, macros, structs, classes, in your source files and move there easily. It is useful for hacking on a large projec

  • GPL 3.0は現代版「虚栄のかがり火」か

    私は、IT業界の争いや悲哀を、ギリシャやシェークスピアの悲劇になぞらえてしまうことがよくある。しかし、現在議論の的になっている「GPL 3.0」には、高校時代の西洋史の授業を思い起こさせるところがある。 15世紀後半、ルネッサンスはその絶頂期を迎え、フィレンツェはその中心にあった。メディチ家の庇護のもと、人文主義の学者たちは、芸術、科学、哲学の分野で膨大な数の新しい成果を生み出していた。その一方で、当時は退廃的な行為(飲酒、賭博、レスビアンなど)も蔓延していた。ルネッサンスの主役である人文主義者たちの多くは、熱心なキリスト教信者であったが、彼らも自らの信仰と目の前の現実のギャップに折り合いをつけるしかなかった。 そこに登場したのが、ドミニコ会の修道士Girolamo Savonarolaである。彼は1494年にフィレンツェで権力の座に登り詰めた。Savonarolaは、ルネッサンスの人文主

    GPL 3.0は現代版「虚栄のかがり火」か
    delta81
    delta81 2006/03/31
    リーナス曰く「我々は、(我々の信じる)神にひれ伏すことを人々に強制する十字軍ではない。コミュニティによる共同作業とオープン性がうまく機能することを示そうとしているだけだ」
  • 国家によるオープンソース振興の是非 - Cafe Babe

    最近,なかなか印象的な良い記事を読んだ. GPLv3、オープンソース振興について聞く:「日政府はさっさとオープンソース振興から手を引いてしまえ」――VA Linux佐渡氏 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/08/news036.html 特に,一番(唯一?)国家とうまくやっていそうに思えたLinux分野でも,GPLv3 Conferenceの取り組みがこんなに悲惨だったとは,明らかに私の想像を超えていた.まあ,樋浦秀樹さんにも以前「実際に真の技術を作っていくのは,そういう恵まれない異端者達だけなんだ」と言われたのだが,確かにそうなのかもしれない. 日のオープンソース振興施策は,オープンソース活動を衰退させる危険があるという意見はさまざまなところで聞く.確かに,彼らが懸案するような問題があるのかもしれない. 一つは,この記

    国家によるオープンソース振興の是非 - Cafe Babe
    delta81
    delta81 2006/03/28
     「なぜすぐ日本人は日本独自の団体を作って孤立しようとするのだという指摘をされた.これには返す言葉もない」