はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
たぶん、Plaggerを使い始めて、1年くらい経ったので。 簡潔に言うと、もはや空気のような存在、ないと不便。 いや、どちらかというと困る方。 重宝しているもの。 ldc2delicious.yaml toread.yaml toprint.yaml LDRでタグを打ち、 ld clip を del.icio.us へマージする。 「あとで読む」タグはケイタイヘ、「印刷してじっくり読む」タグはGmailへ、ページ本文がメール送信される。 ケイタイの方は、今は亡きボーダフォンのメール定額と組み合わせると、どれだけ転送しても月額800円也。 Ni! 一旦Gmailに送ってから印刷すると、1ページ目が空白になったり、全部空白になってたり、コードがはみ出て見えなかったり、、ということがなくて素晴らしい。 あると、落ち着くもの。 earthquake.yaml なにか揺れを感じたからといって、いちい
私はmixiの友人の日記をplaggerでGmailに送信しているのですが(参照:Gmailでmixiの日記を読む方法)、5月30日午後頃から、Gmailに届いたmixi日記の本文が表示されないという謎の現象が起こってました。ここは、『otune's SnakeOil』さんのブログに助けを求めるしかない!と思って、覗いてみると、案の定ありました! 『mixiのHTML変更でCustomFeed::Mixiが動作不良だったので、WWW::Mixi-0.50pre1に入れ替えた』 もう素晴らしいとしか言い様がありません。 で、素人の私は何をやればいいのか少し悩みましたが、どうやら、『WalRack3 Ver.0.03』のページに飛び、『WWW-Mixi-0.50-pre2.lzh』をダウンロードし、自分のPCの“C:/Perl/site/lib/WWW”フォルダ内にある、“Mixi.pm”と“
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
エントリー書くか、という時になってPlaggerCookbookのレシピに Use XPath and CSS Selector to extract fulltext content 無料でメル友を作る為のサイトplagger なんて書いてあるのをみつけた。既にあるのかな?だいぶ前に CSS selector で抽出かけるのは Plagger にもほしいかも CSS selector to XPath - Bulknews::Subtech - subtech って書いてあるし、HTML::Selector::XPathもmiyagawaさん作なのでありそうだけど、とりあえず習作ということで書いたやつを貼ってみる。 assets/plugins/Filter-EntryFullText/*.yamlでxpathなら extract_xpath: title: //h2[@id="titl
_ Filter::EntryFullText の設定ファイルを書いてみる Plagger を使いたかった目的の一つにフィードの全文配信をしていないサイトや,そもそもフィードの配信をしていないとこも,なんとかしたいなぁとか思ってたから.これが Plagger のプラグイン,Filter::EntryFullText を使えば HTML から文章を切り出し,フィードを作成することができます. というわけで,今日は試しに「街の灯」を対象に全文入りフィードを出力するようにしてみました.(9/1追記:日付取得部分がうまくとれないようなので,title と body を取得するように変更) author: smallstyle custom_feed_handle: http://www\.matino-akari\.com/linksyu custom_feed_follow_link: /new
Plaggerをいじってみて、とても便利でなにより楽しくてしょうがない。まだ「それPla」ってほどなんでもできるわけじゃないけど、RSSを配信してないサイトから欲しい情報を取り出すことはできるようになった。意外と初心者向けの手引き的なものが見つからなかったので、初心者向けにメモしておきます。まだ簡単なことしかわからないし、間違ったことも書いてあるかも知れないのでいろいろ試してみながら確認してください。 まずはFilter::EntryFullText(みんなEFTって呼んでるみたい)について。 企業ニュースサイト(新聞社とか)のトップページにあるような自分のサイト内へのリンクのあるHTMLをフィードと変換するときに使うFilter。下のはYOMIURI ONLINEの科学のトップページから科学ニュースを取り出すためのyaml( Wikipedia)。 author: Toshi custo
//d.hatena.ne.jp/toshi123/20060912#p1" title="引用元:Muibrog">いまPla その1:基本的なyamlの書き方、Filter::EntryFullTextの使い方についてです。 //d.hatena.ne.jp/toshi123/20060913#p1" title="引用元:Muibrog">いまPla その2:CustomFeed::Configの使い方についてです。これで個人ニュースサイトもばっちり? //d.hatena.ne.jp/toshi123/20060914#p1" title="引用元:Muibrog">いまPla その3:同じサイトから2パターンの以上の領域を抽出したいときにはどうするか。こんどこそばっちり? //d.hatena.ne.jp/toshi123/20060915#p1" title="引用元:Muib
Plagger を Mac で使うページ。 Plagger を簡単にインストールする Plagger 本体と、Plagger が依存している CPAN モジュールをまとめました。 コンパイルが必要なものも Universal Binary としてコンパイル済みなので、 tarball を展開するだけで使えます。 対応している環境は Mac OS X 10.4 (Intel, PPC) です。 % tar zxvf plagger-0.7.17-1.tar.gz ... % cd plagger-0.7.11-1/ % ls -F bin/ cpan/ % (config.yaml を書く) % ./bin/plagger -c config.yaml 動作しないプラグイン 以下のプラグインについては、 依存している CPAN モジュールを同梱していないので、 そのままでは動きません。 Ag
先日、苦労してインストールした Plagger だが、同じような苦労をしたカトウさん(blog.8-p.info)が配布パッケージを作ってくれた。素晴らしい。 紹介されているパッケージを使って、インストールを試してみると、http://8-p.info/Plagger/ から tarball をダウンロードして、 % tar zxvf Plagger-Mac-0.1.tar.gz ... % cd Plagger-Mac-0.1/ % ls CPAN/ assets/ plagger* % (config.yaml を書く) % ./plagger -c config.yamlという手順で見事動いた。ダウンロードやyaml編集の時間も含めて10分を切っている。いや、マジで素晴らしい。 実は、「こんだけインストールに苦労するんだったら、Plaggerは決してLLとは言えない」とか、「"それP
最初良く分からなくていちいち plagger -c config.yamlとか打っていたのですが、それだとあまり意味がないので定期的に自動で実行させます。 CronniX これをダウンロードして、「新規」をクリックしてコマンドの所に cd /Users/hoge/Plagger/ ; /usr/bin/perl plagger -c /Users/hoge/Plagger/config.yamlと書いて、1時間に1回とか設定します。configはあらかじめRSSとかmixiなど種類別にしておいて、例えば RSSのconfigは30分に1回 mixiは1時間に1回 Amazonレポートは1日1回 などと使い分けると良いと思います。 好きな時に実行する 個人ニュースサイトとかだと1日1〜2回実行すれば十分で、決まった時間と言うより自分の好きな時に実行したいという場合は、実行ファイル「Plagg
「個人ニュースサイトのニュースを一ヶ所でまとめて読みたいんだけど…」 「それPla(ry」 というわけで、RSS配信を行っていない個人ニュースサイトをPlaggerで読もうと思ったのですが、リンクがまとまってなかったのでまとめてみました。これを機会にPlaggerをはじめてみようと思った人のたの参考リンク集付き。 ◎なつみかん@はてなさん 個人ニュースサイトをGmailでまとめて読もう 導入編 CustomFeed::Config RinRin王国さん CustomFeed::Config かーずさん CustomFeed::Config マク CustomFeed::Config 放蕩オペラハウス CustomFeed::Config AppleStyle CustomFeed::Config 楽画喜堂 CustomFeed::Config うつらうららか CustomFeed::Con
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
Plagger Serviceモドキ たいしてPlaggerを使いこなしてもいないのに、何故か思い立ってPlagger Serviceモドキ作ってみました。 インストでつまづいてる人向けにこれPla(これがplaggerだよ!)ということで。 あくまで実験で、本気でサービス化させようとかは考えちゃいません。 で、現在はbloglines2gmailしかサポートしてません。 あと、2gmailの部分は本当にgmail.comドメインのみ。 FROMもmegabbs+plagger_service@gmail.comに固定されてます。 spamに利用されたりするとまずいので。 あとは、cronとかで定期実行されるわけでもありません。 これplaボタンを押した1回のみ実行されます。 で、WidgetとFilterを追加できるのですが、とりあえずは自分が現在使ってるものだけ並べときました。 そのう
本当は GUI をつけたいんだけど、まずは Plagger 単体を Universal Binary な CPAN モジュール群といっしょに配布できるかどうか試してみた。 http://8-p.info/Plagger/ から tarball をダウンロードして、 % tar zxvf Plagger-Mac-0.1.tar.gz ... % cd Plagger-Mac-0.1/ % ls CPAN/ assets/ plagger* % (config.yaml を書く) % ./plagger -c config.yaml で動くと思います。プラグインは少なめです。assets/ はフォルダの直下にあるので、 global: assets_path: assets/ してください。 Intel, PowerPC 問わず、インストール直後の Mac OS X 10.4 ですぐ使えるはず
以前から気になっていたPlaggerだが、まるごとPerl!の解説記事や先日のLL RingでのPlaggerの発表の様子なんかを見ていたら、無性に使ってみたくなった。 まず、Plaggerって何よ?という話だけど、簡単に言えば、ネット上の情報を収集して、加工と出力をするための仕組み という事になる(もうちょっと詳しく知りたい人は、「suVeneのあれ: Plaggerとは何ぞや」へ)。各種生物系公共DBが更新されたら自動的に通知する、という仕組みを作るのも楽になる(・・・はず)。 で、実際にインストールをしてみた (環境は、Mac OS X 10.4 (Power PC))。 参考にしたサイトは、こちら Konpeki Blog: Plagger - ( Mac OS X に ) インストール編 ( 1 ) CPANシェルのキャッシュサイズを大きくしたほうが良いという事なので、キャッシュ
2006年08月28日20:03 カテゴリPlagger Windowsで簡単にPlaggerをインストールする方法 Windows XPにPlaggerを 最初からインストールする機会があったので、 Charsbar::Note - ppm for Plagger で公開されているWin32用のppmリポジトリを使わせて頂きました。 Plaggerは4月ごろにいろいろと苦労してインストールして以来、 便利に使っているのですが、今回はあまりにも簡単にインストールできたので、方法をメモしておきます。 [2006年 12/3追記] Plaggerは開発が活発なため、今後この方法ではうまくいかなくなるかもしれません。 公式ページの日本語Wikiに、インストールについてのページができる予定のようです。 WikiStartJa - Plagger - Trac 参考:subtech - Bulkne
Plagger 注意 このページは単なるインストール手順のメモです。Plaggerは開発が活発なので、ここの情報は古くなっていることが多いです。 Plaggerについての正確な説明は Plagger公式サイト Shibuya.Plaggers Plagger Plugin はてなブックマーク - タグ plagger などを参照してください。 概要を知りたい場合は公式サイトのPresentationsにある「YAPC::Asia 2006 Tokyo」「Plagger Conference 1 Keynote」のスライドを参照するとよいでしょう。代表的なデモとしてElementary, ... Googleで「はらへった」と検索するとピザが届くようにするまでがあります。 解説 Plaggerは、mixiやBloglinesやWebサイトなど様々なところからデータを取って来て、いろいろなフィ
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く