タグ

2020年6月8日のブックマーク (9件)

  • 【伊藤詩織さんインタビュー】漫画家はすみとしこ氏らを提訴。SNSの誹謗中傷など70万件を分析

    浜田 敬子 [ジャーナリスト/前Business Insider Japan統括編集長] and 西山 里緒 [編集部] Jun. 08, 2020, 02:30 PM 国内 82,155 Twitter上で名誉を毀損されたとして、ジャーナリストの伊藤詩織さんは6月8日、漫画家のはすみとしこ氏ら3人を相手取り、770万円の損害賠償と投稿の削除、謝罪を求め、東京地方裁判所に提訴した。 伊藤さんは2019年12月、元TBSワシントン支局長・山口敬之氏から性的暴行を受けたとして、山口氏を相手取り、東京地裁で起こした損害賠償請求訴訟で勝訴。その際の記者会見で、SNS上などで受けた誹謗中傷(セカンドレイプ※)に対しては法的措置を取ることを明らかにしていた。 ※セカンドレイプ:性暴力被害者に対して「被害者にも責任はある」と糾弾することや、誹謗中傷やデマで被害者を貶めること。 折しも、5月23日に死去し

    【伊藤詩織さんインタビュー】漫画家はすみとしこ氏らを提訴。SNSの誹謗中傷など70万件を分析
    demacs
    demacs 2020/06/08
    荻上チキ氏を中心としたITエンジニアによるサポートを得ながら、はすみとしこ氏だけでなくRTが多いオピニオンリーダー2名も特定。Twitter社に個人情報開示請求は行わない。エビデンスに則った、模範となる追い込み方だ。
  • データ解析や数学の理解にはイメージが大切|Dr. Kano

    多変量解析であれ,機械学習であれ,データを解析する道具は数学で鍛えられている.数学というと,数式を見ると蕁麻疹がでるとか,生理的に無理とか,「日常生活で使うことはないから勉強するのは無駄(キリッ」とか,色々な感想があるだろうが,理解するために大切なのは,イメージを持つことだ. 例えば,線形代数や微積分.大学に入学すると,必修科目に指定されていれば,とりあえず履修する.δ-εがどうとか語る教員に,頼むから日語で話してくれと思う学生もいるだろう.私もそうだった.数学の講義で,勉強したことが何に使えるのかを教える先生はいなかった.だから,数学の重要性なんてわからなかったし,興味も持たなかったし,深く理解することもなかった.もちろん,自分の研究としてデータ解析の応用に取り組むようになり,必死で数学の勉強をしなおすはめになることも想像していなかった.それくらい頭が空っぽだったわけだ. そんな昔と違

    データ解析や数学の理解にはイメージが大切|Dr. Kano
    demacs
    demacs 2020/06/08
  • 登録フォームのテキストフィールドにはオフホワイトを

    アプリケーションをデザインする際、ほとんどのデザイナーはコンテンツページには労力を費やしますが、登録フォームは見過ごしがちです。ユーザーが辿り着くのは、視覚的に魅力がなく、無味で事務的なフォームです。白いバックグラウンド、まっさらなテキストフィールド、煩雑な文章、不快な黒のアウトラインがあちこちに散らばった、登録のモチベーションを掻き立てないフォームです。もしあなたのフォームがそんな状態であれば、改善の余地ありです。 あなたのアプリを使いたいユーザーはフォームの見た目に関わらず登録はしてくれるでしょう。しかし、まだ決めかねているユーザーは事務的なフォームを見て辞めてしまうでしょう。第一印象で多くの見込み顧客を失っている可能性があるということです。もっと機能的で魅力的なフォームにすることで、ギリギリで決めかねているユーザーの背中を押すことができます。 ビジュアルがユーザーを後押しする ある調

    登録フォームのテキストフィールドにはオフホワイトを
    demacs
    demacs 2020/06/08
  • 高校1年の少年 拳銃で自殺か 硝煙反応を確認 東京 八王子 | NHKニュース

    8日、東京 八王子市の住宅で高校生の15歳の少年が拳銃のようなもので自殺を図り、現場からは拳銃を撃った際にみられる硝煙の反応が確認されたことが捜査関係者への取材でわかりました。警視庁は詳しい鑑定を進めるとともに、入手経路などを調べています。 少年のそばには回転式拳銃のようなものが1丁、落ちていたということで、警視庁は自殺を図ったとみて調べています。 その後の調べで、現場からは拳銃を撃った際にみられる、硝煙の反応が確認されたことが、捜査関係者への取材でわかりました。 また、遺体の状況から、殺傷能力が非常に高いもので頭を撃ったとみられるということです。 高校によりますと、少年は都内にある私立高校の通信制学級に入学し、週3日、登校することになっていました。 新型コロナウイルスの影響で休止されていた授業は、今月1日に再開され、この日は少年も登校しましたが、その後は学校に来ていなかったということです

    高校1年の少年 拳銃で自殺か 硝煙反応を確認 東京 八王子 | NHKニュース
    demacs
    demacs 2020/06/08
    八王子で「拳銃」と聞くと、どうしてもあの事件が頭をよぎるが…。
  • AWS LambdaとDynamoDBがこんなにツライ時代ではない - めもおきば

    ありがたいことに、3年前に#ssmjp 2017/06で話したスライド AWS LambdaとDynamoDBがこんなにツライはずがない #ssmjp をTwitterで紹介して頂いた*1 ようで、当時から大幅に改善しているところを振り返りたいと思います。あと、ついでに最近やっているAzureに関しても少し触れていきます。 サーバーレスアーキテクチャ #とは 当時はこう説明したのですが、今でもそんなに悪くない表現かなと思います。 書籍は現在「Serverlessを支える技術 第3版」まで出ていますので、BOOTHからどうぞ(隙あらばダイマしていく方針)。 サーバーレス三種の神器 今このスライドを作るなら、認証認可の話を入れるかなと思います。システム内のAWS IAMとクライアント側のCognitoどちらも重要です。 ちなみにAzureを含めておさらいすると、こんな感じの対応になります。 勝

    AWS LambdaとDynamoDBがこんなにツライ時代ではない - めもおきば
    demacs
    demacs 2020/06/08
  • LambdaからRDS/RDBを利用する際に意識したいポイント5選 | DevelopersIO

    こちらの記事はRDS ProxyがGAされる前に執筆した記事です。現在はLambdaからRDSを利用する場合、間にRDS Proxyを挟むという選択肢が増えているので、まずはRDS Proxyを使う/使わないの検討をお願いします。以後で紹介しているトピックの一部はRDS Proxy利用時は考え方が変わってきます。 CX事業部@大阪の岩田です。私が現在関わっているプロジェクトではLambda × RDSというアーキテクチャを採用して開発を進めています。開発を進める中でLambda × RDS(RDB)という構成についてある程度ノウハウが貯まってきたので、注意したいポイントやオススメの設定をTIPS的に紹介していきます。 環境 以後の説明では以下の環境の一部もしくは組み合わせを利用しています。具体的なコードやSQLの例はプログラミング言語やDBエンジンに依存しますが、根底の考え方はどの言語、

    LambdaからRDS/RDBを利用する際に意識したいポイント5選 | DevelopersIO
    demacs
    demacs 2020/06/08
  • 【言語処理100本ノック 2020】Pythonによる解答例まとめ - Qiita

    はじめに 自然言語処理の問題集として有名な言語処理100ノックの2020年版が公開されました。 この記事では全100問のPythonによる解答例を紹介します。間違いやより良い方法など、お気づきの点があればぜひお気軽にコメントください。 編は以下のリンク先に移転しました。 https://amaru-ai.hatenablog.com/entry/2022/10/15/204035

    【言語処理100本ノック 2020】Pythonによる解答例まとめ - Qiita
    demacs
    demacs 2020/06/08
  • 自分プロジェクトを挫折せず続ける技術 - 個人開発をはじめよう! - Lean Baseball

    職業としてエンジニアをやりたい・やってるけど(サーバーサイド→アプリエンジニア, インフラ→機械学習エンジニア的な)ジョブチェンジをしたいという方は結構いらっしゃると思います(かつての私もそんな人達の一人でした*1). エンジニアをやりたい, 別の領域のエンジニアにジョブチェンジしたいというときに, 仕事終わった後, 週末などに個人学習をする 勉強会やイベントに参加したりコミュニティーのメンバーになって仲間を増やす 一念発起?して自分でWebサイト・サービスやiOS/Androidアプリを作ってリリースする といった, 「自分プロジェクト」言い換えると「個人開発」をすると思いますが, これって中々続かない事多くないですか? 少なくとも私は上手く行かなかった時期がありましたし, 今は上手く行ってるものの, たまにこの手の相談を受けます. そんな中, 奇しくも今年の4月に「個人開発をはじめよう

    自分プロジェクトを挫折せず続ける技術 - 個人開発をはじめよう! - Lean Baseball
    demacs
    demacs 2020/06/08
  • Dockerとはどういったものなのか、めちゃくちゃ丁寧に説明してみる - Qiita

    お詫びと訂正 おまけ2 の内容に関して誤りの情報を記載していたので、修正いたしました。(2020/6/6 22:55) またコメントで大変丁寧にご指摘&アドバイスをくださった@souchi00さん、ありがとうございます🙇‍♂️ 追記(コンテナについて)(2020/6/8 11:10) @inductorさんがコンテナに関するわかりやすい資料を紹介してくださいました! https://www.slideshare.net/zembutsu/what-isdockerdoing コンテナについてより詳細を知りたい方は是非ご覧になってください ### 追追記(2020/6/8 12:30) 記事で何点か誤った表記があったので、コメントで指摘くださった方々のアドバイスの元修正しております。(文中でも修正しておりますが、コメント欄を見ていただければより詳細がわかると思います。) 以後このような

    Dockerとはどういったものなのか、めちゃくちゃ丁寧に説明してみる - Qiita
    demacs
    demacs 2020/06/08