タグ

ブックマーク / engineering.dena.com (54)

  • NFTリテラシー検定の裏側の話 | BLOG - DeNA Engineering

    みなさま初めまして!だったり、知っている人もいるかもしれませんが初めまして! DeNAのデジタルエンタテインメント事業部でWeb3担当しているten3でーす! 日は自分が開発担当していた NFTリテラシー検定 リリースということでエンジニアブログ書かせていただくことになりました! NFTリテラシー検定ってなんなんじゃい! みなさん!NFTってご存じですか? ご存知の方、そうでない方いらっしゃると思います。 NFTと聴いてどんなことを想像されますでしょう? 名前くらい聞いたことがある方だと、デジタルアートだとか、デジタルアートの売買だとかを想像されるかもしれません。 また、Blockchainに詳しい方であれば、Blockchainの改竄に強い特徴と持続性を利用したデジタル証書を想像されるかもしれません。 そして、NFT取引に絡む投機性だったり、詐欺などの犯罪について想像される方もいらっし

    NFTリテラシー検定の裏側の話 | BLOG - DeNA Engineering
    demacs
    demacs 2024/01/18
  • DeNAで行っているハイブリッド勉強会の運用について | BLOG - DeNA Engineering

    こんにちは!!技術統括部プロダクト開発部の畔柳(くろやなぎ)です!! DeNAでは社内外で多くの勉強会を開催しており、その中でも最近は特に「ハイブリッド勉強会」の必要性が増えました。 そこで、今回はDeNAで行っているハイブリッド勉強会の運用についてご紹介します。 なぜハイブリッド勉強会が必要か ここ数年で働き方が多様化し、DeNAではリモートワークを積極的に推進しています。 しかしオフィスで顔を合わせてコミュニケーションを取る重要性などもあり、自由に出社してコミュニケーションを取りながら働く「ハイブリッド出社」を推奨しています。 このような働き方の変化を受け、勉強会もハイブリッド形式が求められるようになりました。 ハイブリッド勉強会は、オンライン会場とオフライン会場を用意し、互いの知識やスキルを共有する場を提供します。 このようにハイブリッドで開催することで、参加者の働き方やライフスタイ

    DeNAで行っているハイブリッド勉強会の運用について | BLOG - DeNA Engineering
    demacs
    demacs 2023/04/19
  • 社内勉強会を継続するために大切なこと | BLOG - DeNA Engineering

    エンジニアリング室のeveresです。 私自身があまり詳しくない技術領域の社内勉強会 GCloud Monday を2年以上継続して開催してきました。 ※ 詳しくない=勉強会で行われたクイズ大会で2回に1回はビリになる程度の詳しさ 社内勉強会の継続に関して、大切だなと気づいたことがありますのでGCloud Mondayの紹介とともに紹介します。 これから社内勉強会を始めようとしている人や、社内勉強会を開催しているけれど思ってたより重いなと感じている人のお役に立てば幸いです。 GCloud Mondayとは 隔週の月曜日に社内で行われているGoogle Cloudに関する勉強会です。 DeNAの社内コミュニティ勉強会は開催曜日が勉強会名に入ることが多く、GCloud Mondayもその1つです。 DeNAの社内勉強会は会社組織に紐づいた事業部勉強会と、事業部などを横断して有志が集まるコミュニ

    社内勉強会を継続するために大切なこと | BLOG - DeNA Engineering
    demacs
    demacs 2023/02/16
  • DeNAでのセキュリティチェックから分かるゲーム開発で作りがちなチートの穴 | BLOG - DeNA Engineering

    こんにちは、技術統括部セキュリティセキュリティ技術グループの小川です。 今回は Shibuya.gamesec #2 にて発表した内容について、ブログ上で紹介していきたいと思います。ゲーム開発者の方がどのようなことに気を付けて開発をすると良いか、参考になれば幸いです。 DeNA におけるリリース前のチート・脆弱性診断 DeNA ではサービスの新規リリースやアップデートを行う前に、セキュリティ部がコードレビュー等を含むチート・脆弱性診断を行っています。公開する前に「その内容を世の中に出して安全か」を確認し、危険な箇所があれば指摘、安全な状態にしてからリリースをしています。 ここでは、このセキュリティチェックで過去発見・修正した脆弱性について集計し、どのような脆弱性がありがちかに触れていきます。集計対象はゲームアプリ・サーバーに関する脆弱性に限ります。しかし、一般的な統計情報として利用するた

    DeNAでのセキュリティチェックから分かるゲーム開発で作りがちなチートの穴 | BLOG - DeNA Engineering
    demacs
    demacs 2023/01/16
  • 今すぐ入れる!近くの飲食店を予約できるサービス「Neee」を支える技術 | BLOG - DeNA Engineering

    こんにちは。スマートシティ事業部の大村と、同じくスマートシティ事業部の野々村です。 記事では、このたびリリースされた、今すぐ入れる近くの飲店を予約できるサービス「 Neee 」を支えるバッグエンド技術フロントエンド技術について、それぞれ大村と野々村から紹介させていただきます。 今すぐ入れる!近くの飲店を予約できるサービス「Neee」とは 「Neee」は、近くにある今すぐ入れる飲店を探しているお客様と、当日の空席を埋めたい飲店をリアルタイムにマッチングするサービスです。外出先での急な飲み会の予定や二次会に行くことが決まった時に、近くにある今すぐ入れる飲店を探すことは難しく、直接店舗に行くか電話で空席を確認しなければいけないといった課題がありました。 そこで、「Neee」では、来店されるお客様向けに現在予約受付中で近くにある飲店のみをウェブサイトで紹介し、即座に予約ができる

    今すぐ入れる!近くの飲食店を予約できるサービス「Neee」を支える技術 | BLOG - DeNA Engineering
    demacs
    demacs 2022/11/19
  • Pocochaにおけるロングテールな推薦モデルの開発 | BLOG - DeNA Engineering

    自己紹介 初めまして。京都大学工学部情報学科4回生の羽路悠斗です。8/16~9/9にAIスペシャリストコースの就業型インターンシップに参加しておりました。 普段は、テーブルデータの分析・機械学習エンジニアのアルバイトと、深層学習のプロジェクト型アルバイトをしています。Kaggleでは銀メダル2枚のKaggle Expert で、金メダルを獲れるよう精進しています。卒業研究では、表情認識への画像生成の活用に取り組む予定です。 記事では、インターンシップで取り組んだ、ライブ配信アプリ「Pococha」の推薦の工夫について、執筆したいと思います。 取り組んだテーマ インターンシップで取り組んだテーマは、「ライブ配信アプリPocochaにおけるロングテールプラットフォームを実現するための推薦モデルの開発」です。 Pocochaのプロダクト設計においては、「ロングテール」なサービスを作ることを大

    Pocochaにおけるロングテールな推薦モデルの開発 | BLOG - DeNA Engineering
    demacs
    demacs 2022/11/19
  • AWS ECS on Fargate + FireLens で大きなログが扱いやすくなった話 | BLOG - DeNA Engineering

    はじめに コンテナオーケストレーションサービスの一つである AWS ECS on Fargate (以下 ECS on Fargate) では、FireLens を利用することで、コンテナが出力するログを簡単に任意のログ基盤へ送信できます。 しかし、FireLens を通じてコンテナのログをルーティングする場合、16 KB 以上のログは分割された状態でログルーティング用のコンテナに到達します。構造化ログを実現するためにアプリケーションが JSON などの形式でログを出力している場合、ログを分割される前の状態に復元する必要があります。 この記事では、FireLens とは何かをおさらいした上で、上記の問題の背景を解説します。また、この問題の解決策についてこれまで知られてきた方法と、最近の ECS on Fargate のアップデートにより利用できるようになった方法を解説します。それにより、読

    AWS ECS on Fargate + FireLens で大きなログが扱いやすくなった話 | BLOG - DeNA Engineering
    demacs
    demacs 2022/08/13
  • 新サービス Aurora Serverless v2 の検証とその評価 [DeNA インフラ SRE] | BLOG - DeNA Engineering

    2022.06.16 技術記事 新サービス Aurora Serverless v2 の検証とその評価 [DeNA インフラ SRE] by Keijun Kumagai #infrastructure #aurora #aws #database #technical-verification #game-infrastructure #infra-quality こんにちは!IT基盤部の k-jun です。IT基盤部にて大規模ゲームのインフラを見ているインフラエンジニアです。この記事では、2022/04/21 に GA となった AWS の新サービス Aurora Serverless v2 に対して行った技術検証とその調査結果をご紹介させて頂きます。 Aurora Serverless v2 とは Aurora Serverless v2 は Amazon Aurora のオンデマン

    新サービス Aurora Serverless v2 の検証とその評価 [DeNA インフラ SRE] | BLOG - DeNA Engineering
    demacs
    demacs 2022/06/17
  • 文系学生エンジニアが体感!DeNAのエンジニアリングの考え方 | BLOG - DeNA Engineering

    自己紹介 3月30日時点、インターンでHR(ヒューマンリソース)部に設けられた開発部署に所属している濱野です。 HR部に設けられた開発部署とはエンジニアリングとデータサイエンスを組み合わせ人材の最適配置によって事業の成功を助けるグループです。 私はその中でも社内ジョブボードであるOpenQuestを作っています。 このツールの機能を開発しながらインターンで得た知見についてシェアしたいと思います。 読んでくださった皆様が少しでも参考になればと思います。 OpenQuestについて OpenQuestとは社内の募集ポジションの情報が掲載されており、社員が閲覧して興味のあるポジションの話を聞きに行き、マッチングすると異動をするようなツールです。 使っている言語は バックエンド Python(Flask) フロントエンド Vue.js となっております。 インターンに至った経緯 就活でDeNA

    文系学生エンジニアが体感!DeNAのエンジニアリングの考え方 | BLOG - DeNA Engineering
    demacs
    demacs 2022/05/10
  • 2022年新春CTO振り返り | BLOG - DeNA Engineering

    あけましておめでとうございます。 DeNAのCTO小林( @nekokak )です。 この記事では2021年を振り返ろうとしたのですが、 物事には連続性があり、2021年だけ切り取っても分かりにくいと思いますので、 私がCTOになった、2019年4月くらいから行ってきた取り組みを簡単なまとめ的に書き起こし 読んだ方に何かしらの参考になればと思い書きます。 一つ一つの取り組みの詳細をもっと聞きたい!って場合はTwitterなどでご連絡くださいw 簡単に自己紹介など 私は2011年3月に中途社員としてDeNAに入社しました。 かれこれ11年弱と、結構長く同じ会社に所属しています。 今までは長くても丸4年位で転職していました。ちなみにDeNAは4社目になります。 DeNAではソーシャルゲームプラットフォームのサーバーサイドエンジニアとして活動を始めました。 マネージメントは元々興味がなかったので

    2022年新春CTO振り返り | BLOG - DeNA Engineering
    demacs
    demacs 2022/01/07
  • サクッとわかる!はじめての技術系登壇資料のつくりかた | BLOG - DeNA Engineering

    技術カンファレンスで Call for Proposal が始まったり、自社で技術イベントが開かれる際、同僚から「ぜひ登壇してみてよ!」と言われたことは無いですか? 技術系の登壇をしたことが無い人にとって、「登壇資料作成」は大きなハードルになると思われれます。 DeNA TechCon などでも、登壇が初めてで、登壇資料を作成するのに苦労するエンジニアの方がいらっしゃいます。 それら登壇資料を初めてつくる方々をサポートしてきた技術広報の経験から、登壇資料をどのようにつくるとよいか 「サクッとわかる!」 ぐらいの文量でご紹介します。 概要 こちらの記事では以下の手順をご紹介します。 ターゲットとメッセージを考える 伝えたいことに関連しそうな内容をとにかく沢山書く ストーリーラインをつくる スライド化する スライドの質を高める 1. ターゲットとメッセージを考える 自分の登壇は 「分かる人だけ

    サクッとわかる!はじめての技術系登壇資料のつくりかた | BLOG - DeNA Engineering
    demacs
    demacs 2021/12/22
  • Facebook AI主催の画像のコピー検知のコンペで入賞した際の取り組み | BLOG - DeNA Engineering

    はじめに データ統括部データサイエンス第二グループ所属の横尾です。普段はデータサイエンスやコンピュータビジョンなどを扱う業務をしながら、Kaggleなどのコンペに空き時間を見つけて参加しています。記事では Facebook AI主催のコンペ で入賞した際の取り組みについて紹介します。 早速ですが、忙しい方のために以下に解法をまとめました: Data augmentationを工夫し、画像のコピー&改変をデータセットに忠実に再現 Contrastive lossとcross-batch memoryを組み合わせた距離学習 Progressive learningによるEfficientNetV2の学習 類似の負例を用いたベクトルに対する後処理 こちらは、コンペの自分の解法をまとめた技術レポートとコードのリンクです。 arXiv GitHub ※ 一定深層学習分野に関する知識がある読者を想

    Facebook AI主催の画像のコピー検知のコンペで入賞した際の取り組み | BLOG - DeNA Engineering
    demacs
    demacs 2021/12/22
  • ★2.6のアプリがDroidKaigiの発表内容を実践し★4.5になるまで | BLOG - DeNA Engineering

    はじめに この記事は、 DeNA Advent Calendar 2021 の21日目の記事です。 こんにちは。tetsukayです。DeNAではグランブルーファンタジー推奨ブラウザである SkyLeap の開発に携わっています。グラブルをプレイしていらっしゃる方は是非使ってみてくださいね! 筆者は2019年より DroidKaigi にもスタッフとしても活動させていただいています。 DroidKaigiは日最大級のAndroidのテックカンファレンスで、今年は10月19-21の日程でオンラインで開催されました。 タイムテーブル から各セッションの録画もみることができます。 残念ながらDroidKaigi 2020会は新型コロナウイルス感染症の影響でが中止になってしまいましたが、2年ぶりに開催されましたDroidKaigi会はお楽しみいただけましたでしょうか。 完全オンラインイベント

    ★2.6のアプリがDroidKaigiの発表内容を実践し★4.5になるまで | BLOG - DeNA Engineering
    demacs
    demacs 2021/12/22
  • DeNA 本社移転でネットワーク構築・移行作業を実施しました | BLOG - DeNA Engineering

    はじめに こんにちは、IT 基盤部ネットワークグループの片桐です。 DeNA グループ全体のネットワークの管理、運用等を行っています。 今年8月、DeNAは社拠点を渋谷ヒカリエから、WeWork渋谷スクランブルスクエアに移転しました。 この移転は我々としても、大きなプロジェクトでした。せっかくなので、オフィスネットワークにおける移転の裏側を紹介致します。 DeNAオフィス移転におけるネットワーク WeWorkへの移転であれば、ネットワークもWeWorkの設備を使うのでは、と考えられた読者もおられるのではないかと思います。 最初に移転プロジェクトメンバーと新オフィスのネットワークについて議論しましたが、 渋谷ヒカリエで運用していたネットワークと同じレベルの帯域・ネットワークの安定性・クラウドとの内部通信・ネットワークセキュリティ・ネットワーク運用体制の維持、 これら全てが必須要件でした。

    DeNA 本社移転でネットワーク構築・移行作業を実施しました | BLOG - DeNA Engineering
    demacs
    demacs 2021/11/24
  • 強化学習で組み合わせ最適化問題を解こう!【逆転オセロニア】 | BLOG - DeNA Engineering

    はじめに 夏にAIスペシャリストコースのインターンシップに4週間参加させていただいた沖田と申します。普段は連続最適化の研究をしています。 今回、インターンシップ中に取り組んだ『逆転オセロニア』というゲームのデッキ編成における工夫について執筆したいと思います。 まとめ 集合に対する組み合わせ最適化問題として、強化学習および遺伝的アルゴリズムを用いデッキ生成を行った 評価関数としてLightGBMと相関トピックモデルを用いた 駒単体に対してのアーキタイプ確率を最大化した時と比較し、アーキタイプらしさの向上が確認できた 逆転オセロニアについて 『逆転オセロニア』とは、オセロをベースにしたゲームです。手駒のキャラクターは攻撃力や回復力等、様々なスキルを持ちます。 逆転オセロニア 手駒の合計HPがユーザのHPとなります。相手のHPを先に0にした方が勝ちになり、ユーザは攻守のバランスを考えつつ戦略を練

    強化学習で組み合わせ最適化問題を解こう!【逆転オセロニア】 | BLOG - DeNA Engineering
    demacs
    demacs 2021/10/31
  • 社内ゲームサーバー基盤 Takasho とは | BLOG - DeNA Engineering

    こちらの記事は先日開催された Google Cloud INSIDE Games & Apps でのセッションの内容をまとめたものになります。 アーカイブが公開されているので是非そちらもご覧ください。 こんにちは。2020 年新卒入社の海老沼といいます。現在はこれから紹介する社内ゲームサーバー基盤 Takasho を利用したゲームサーバーの開発や運用をしています。 先日、『東方ダンマクカグラ』という東方Project初の公認スマホ向けリズムゲームをリリースしました。 今回はそんな『東方ダンマクカグラ』などのゲームを支える DeNA 内製のゲームサーバー基盤 Takasho の紹介と、 Takasho を利用したゲームサーバー開発/運用でどのように Google Cloud を活用しているか紹介します。 Takasho とは Takasho とは、DeNA 内製のゲームサーバー基盤です。 開

    社内ゲームサーバー基盤 Takasho とは | BLOG - DeNA Engineering
    demacs
    demacs 2021/10/31
  • CTOが訊く#2 Rails Committer と DeNA | BLOG - DeNA Engineering

    CTOが訊く#2 Rails Committer と DeNA 「CTOが訊く」は、DeNA CTO の @nekokak(ねこかく)こと小林 篤が、社内のメンバーに、その人となりや仕事っぷり、そして野望を訊く、というコーナーです。 第2回の対談ゲストは、@kamipo(かみぽ)こと上薗 竜太。 Full-Time Rails Committer としての入社 ▲左から、@kamipo:上薗 竜太、@nekokak:小林 篤 @nekokak 今日は「CTOが訊く」へ、Rails Committer である kamipo さんに来ていただきました。よろしくお願いします。 @kamipo お願いします。 @nekokak この「CTOが訊く」は、DeNA で活躍しているスペシャリティの高いエンジニアの人から色々と話を訊きながら、DeNA でどういう活躍をしているか伺って深堀りをしていく、とい

    CTOが訊く#2 Rails Committer と DeNA | BLOG - DeNA Engineering
    demacs
    demacs 2021/10/23
  • ソフトウエアエンジニアがライブ配信制作チームを立ち上げました | BLOG - DeNA Engineering

    eスポーツ部企画制作グループの堀口です。私たちのチームはもともとeスポーツイベントの企画やコミュニティ大会の運営、またそれに関わるサービスの開発を行う部署でした。当時DeNAにはイベント制作や番組制作を行うチームは無く、制作会社さんに都度お願いをしていました。 しかし制作と企画の距離が遠いとアイデアレベルの企画の検証などは難しいので、リーンな制作ができる体制作りを2019年末頃からはじめました。その直後にコロナによる情勢変化が起こりオンライン配信の需要が急増。現在ではeスポーツのライブ配信だけでなく、セミナーや会見などのライブ配信の受託制作も行っています。 ライブ配信の制作チームを立ち上げるといっても、当時は私を含めデザイナー兼ソフトウエアエンジニアが2名とディレクターが1名。 ディレクターはもともと映像配信系の企業で営業とディレクターをしていましたが職でありません。私は副業で舞台カメラ

    ソフトウエアエンジニアがライブ配信制作チームを立ち上げました | BLOG - DeNA Engineering
    demacs
    demacs 2021/10/05
  • “DeNA Data Science Competition”のユーザビリティとシステム設計 | BLOG - DeNA Engineering

    @mazgi です。 私が所属する DeNA AI システム部(当時)では、3 月に「 DeNA Data Science Competition #2021 Spring 」と題して土日 2 日間に渡るデータサイエンスのコンペを開催しました。 参加いただいた方、週末に昼夜問わず挑んでいただきありがとうございました。 私は MLOps として、そのコンペのシステムを設計/運用させていただきましたのでご紹介します。 何に気をつけたか? 今回のようなイベントは何回か携わっているのですが、DeNA での就業に興味を持ってくださっている学生の方との交流イベントという側面があるため、参加いただく方の学生比率が高いことが予測されました。 そのような参加者特性も踏まえ次のような点に特に注意してシステムを設計しています。 ユーザビリティ 過去の経験からクラウドや Linux に慣れていない方も参加されると

    “DeNA Data Science Competition”のユーザビリティとシステム設計 | BLOG - DeNA Engineering
    demacs
    demacs 2021/08/26
  • モバゲーをオンプレからクラウドに移行した裏側 | BLOG - DeNA Engineering

    ※こちらは先日実施された DeNA インフラエンジニア / SRE MEETUP で話した内容を Blog 記事化したものです! モバゲーをクラウド移行した際の方針や工夫、解決した課題について三浦から紹介します。 はじめに自己紹介からさせていただきます。私は2008年にDeNAに入社し、開発とインフラを約6年ずつ経験してきました。いまはMobage、Anycaなどのサービスを運用管理するインフラチームのリーダーを務めています。 移行の方針について触れる前に、Mobageについて簡単に紹介します。 今回クラウド移行したMobageは、SNSゲームプラットフォームを提供して、今年で16年目になります。ガラケーからスタートし、PC、スマホ、アプリでサービスを提供してきました。スライドに挙げているものは全体の機能の一部で、様々な機能を有しています。 Mobageのインスタンス数は約2500、サー

    モバゲーをオンプレからクラウドに移行した裏側 | BLOG - DeNA Engineering
    demacs
    demacs 2021/08/26