タグ

2020年10月18日のブックマーク (14件)

  • オタクは「どれだけ勧めても推しの漫画を読まなかった相手がアニメ化した途端にこの作品面白い!と言い出すことにモヤモヤする」という経験をしている

    おたま茶🐾 @otama89306679 確かにちょっと複雑かもしれないなぁ。でも、どんなに素晴らしい内容でも、内容がさっぱり入ってこないくらいどうしても生理的に読みにくい漫画って自分は、あるんだよなぁ(꒪−꒪ ) そういう作品をアニメーションという違う手法で作品のおもしろさや素晴らしさを見せてくれるのはとても有り難い! twitter.com/merompans/stat… 2020-10-18 13:00:33

    オタクは「どれだけ勧めても推しの漫画を読まなかった相手がアニメ化した途端にこの作品面白い!と言い出すことにモヤモヤする」という経験をしている
    demcoe
    demcoe 2020/10/18
    好きなものを他人に勧められるの苦手なんだよね……ネットでオススメ記事を自分で読みに行くのは全然大丈夫なんだけど
  • 【商用利用OK】アドビストック100万点の無料素材(イラストや写真、動画など)提供中

    【商用利用OK】アドビストック100万点の無料素材(イラストや写真、動画など)提供中 人気のイラストだけでも23万点の、圧倒的な収録アイテム数 Adobeは世界中のクリエイターをサポートを目的に、2020年に開催されたいベント、Adobe Maxで2つの新しい取り組みを発表しました。 1つ目が、およそ7万点の高品質な画像やイラスト、ベクター、テンプレート、3Dアセット、ビデオ動画を揃えたAdobe Stock無料コレクション。 そして、2つ目が50万ドル(当時為替レートおよそ5,200万円)を、アーティストやクリエイターに投資する、「アーティスト開発基金(The Artist Development Fund)」です。 特に、無料ダウンロードできるだけでなく、有料アセットと同じ商用ライセンス付きで、個人および商業目的でも無料で使用可能な、Adobe Stockコレクションは当時も話題となり

    【商用利用OK】アドビストック100万点の無料素材(イラストや写真、動画など)提供中
    demcoe
    demcoe 2020/10/18
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    demcoe
    demcoe 2020/10/18
    エッセンシャルワーカーってみんな髪の毛ツヤツヤっぽい
  • 『大人になってから、こういう日多すぎない…?』HUNTER×HUNTERのとあるシーンに、疲れている大人たちから共感の声集まる

    リンク 集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト 『HUNTER×HUNTER』|集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト 『HUNTER×HUNTER』|父と同じハンターを目指し、そして会うため、ハンター試験に参加するゴン。そこで出会ったレオリオ・クラピカ・キルアと共に、難関を突破していくが!? 127

    『大人になってから、こういう日多すぎない…?』HUNTER×HUNTERのとあるシーンに、疲れている大人たちから共感の声集まる
    demcoe
    demcoe 2020/10/18
    これは連載再開のサインか……!?
  • 「まさか、家をなくすとは…」コロナで住宅ローン払えずに競売通告 年末にさらに増える見込みも〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    住宅ローンを滞納した埼玉県の男性(48)のもとに銀行から届いた、自宅マンションの「競売通告」(個人のプライバシーを守るため、一部を黒塗りにしています)(撮影/写真部・戸嶋日菜乃) 新型コロナの影響から住宅ローンを払えなくなる人が増えている。それに伴い、任意売却や返済条件の見直しを迫られる人も多い。人間にとって大切な生活の基盤が今、揺らぎ始めている。AERA 2020年10月19日号はその実情を追った。 【グラフを見る】こんなにも長期化が… 中高年の「ひきこもり」実態はこちら *  *  * 「まさか、家をなくすとは思ってもみませんでした」 イベント関連の運送会社でドライバーをしている埼玉県の男性(48)は、言葉少なに語る。 男性は20年ほど前に埼玉県内に2700万円のマンションを購入し、住宅ローンを組んだ。月給は約26万円で、月々の支払いは約12万円。母親と2人暮らしで余裕はなかったが、順

    「まさか、家をなくすとは…」コロナで住宅ローン払えずに競売通告 年末にさらに増える見込みも〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    demcoe
    demcoe 2020/10/18
    賃貸派がまた勝ってしまった
  • 自転車「歩道通行」はルール違反、知られざる危険性と事故の賠償金1億円のリスク | 週刊女性PRIME

    対象:「自転車で車道を走ることを危ないと思いますか?」という前ページの調査で「危ないと思う」「やや危ないと思う」と答えた人 新型コロナウイルスの感染拡大で、電車やバスの「密」を避けるために自転車移動をする動きが広がっている。自転車販売大手あさひは、6月以降の売り上げが前年比で4割増えたと公表。ロードバイクに乗る『ウーバーイーツ』などの宅配業者の姿も目立つようになってきた。 そこで改めて指摘されているのが「自転車は原則、車道通行」というルールだ。 歩道で歩行者に対してベルを鳴らして走る自転車をよく見かけるが、これは道路交通法違反になる。 あなたは自転車に乗る際、歩道と車道のどちらを走っているだろうか──。 車道はやっぱり怖い 職場まで自転車通勤をしているという50代女性は「歩道」を走るという。 「もちろん、原則は車道通行だと知ってますよ。でも、私はママチャリだし、歩道だったら何かあってもすぐ

    自転車「歩道通行」はルール違反、知られざる危険性と事故の賠償金1億円のリスク | 週刊女性PRIME
    demcoe
    demcoe 2020/10/18
    歩道通行も危ないんやけど……
  • カッペとの会話で一番荒れるのって車の話題だよな

    あえてカッペと言う見下した言い方をするのは やつらが「自分の価値観以外のパラダイムを認知するための脳の容量がゼロだから」な。 そうじゃないただの地方在住者をカッペとは思いません。 でさあ、 ネットで何気なく雑談みたいなことしてて カッペが突然激昂してくるのって必ず車の話題なのよ。 俺が自家用車がない家庭で育ったってことを何気なく言うと 「あっふーん(察し) 相当貧しかったんだ?」みたいな反応が返ってくるわけ。 え?いや親父は慶応卒でいいとこ勤めてて年収はかなりだったよっていうと もう「嘘だ!」ってブチギレて発狂してくるわけ。 何にキレてるのかさっぱりわからなかったけどなだめながら話を聞くと 「車を買えないならしょうがないが、車を買えるのに買わないということはありえない、認められない」 っていう話らしいのね。 当人も何にキレてるのか整理できてないんじゃないかってぐらいキレてくるんだけど 要す

    カッペとの会話で一番荒れるのって車の話題だよな
    demcoe
    demcoe 2020/10/18
    車がアイデンティティの一部になってる層は居るよね。休日はイオンに行ってるはず
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    demcoe
    demcoe 2020/10/18
    ところが20代の部下に聞くと隙あらば動画を見まくるので月に何十GBも使うそうです
  • 「国は金を刷れ、問題には札束で対抗せよ」〜MMTが私にくれた「勇気と想像力」(樋口 恭介) @gendai_biz

    あなたに勇気を与える書物 夢を見るための経済というものがあるとして、それは書のような姿をしているのだと思う。 稿は、ステファニー・ケルトン『財政赤字の神話』に触発されて書かれている。 『財政赤字の神話』はMMT(現代貨幣理論)の解説書であり、経済学に関する書物だが、何よりもまず、あなたに勇気を与えるための書物である。 私の肩書はSF作家であり、経済学に関しては門外漢だが、私は書から勇気をもらい、その勇気をもって稿を書いている。あるいはその勇気を、あなたや、あなた以外の誰かと分かち合うために筆を執っている。 ところで、経済学に対して門外漢であることは、経済そのものに対して門外漢であることを意味しない、と私は考えている。社会に無関係な者など存在しないように、政治に無関係な者など存在しないように、あるいは生きることに無関係な者など存在しないように、経済に無関係な者など存在しない、と私は考

    「国は金を刷れ、問題には札束で対抗せよ」〜MMTが私にくれた「勇気と想像力」(樋口 恭介) @gendai_biz
    demcoe
    demcoe 2020/10/18
    デフレでずっと苦しんで来たのに何故かまだ起こってないインフレ恐怖症の人いるよな。子供の頃読んだドイツのインフレ「コーヒー1杯≒トランク1杯の紙幣」がトラウマになってんの?
  • いつもの作業が5秒速くなるツールをひたすら列挙するページ

    筆者が愛用してやまない作業高速化ツールたちに感謝しながら、ひたすら列挙するページです🙏 Mac専用 Alfread 多機能ランチャ ファイル検索 クリップボード履歴の保存がめちゃくちゃ便利(有償版) Clipyとかも試して、有償版Alfredが一番しっくりきた クリップボード履歴を保存 履歴が残る 筆者は Cmd + Shift + V で発動するよう設定 画像コピーの履歴も保存 履歴の検索 クリップボードでコピーしながらマージできる マージしたい文字列は、「空白区切り」「改行区切り」「区切りなし」を選べる コーディングが捗る スニペット機能(https://zenn.dev/naotolog さんご紹介🙏) 定型文を登録して、呼び出すことができる 穴埋め入力が必要ない場合は Dash よりこちらが良さそう Station 通知の一元化 Slack/Twitter/Facebook/G

    いつもの作業が5秒速くなるツールをひたすら列挙するページ
    demcoe
    demcoe 2020/10/18
    「仕事中にTwitterしてはいけない」はてブしかしないからセーフ
  • 窓の杜

    窓の杜
    demcoe
    demcoe 2020/10/18
  • 「何を言ってるんだお前 子供のくせに」とある少女漫画で小学校教師が言い放ったセリフに「ど正論」「教師の鑑」と絶賛集まる

    七つの目玉 @nanatsunomedama @mizuki14izumi ツイ主さんではありませんが、 絶叫学級転生の最新刊に集録 されているお話ですね。 (フォロー外から失礼しました。) 2020-10-16 19:23:55

    「何を言ってるんだお前 子供のくせに」とある少女漫画で小学校教師が言い放ったセリフに「ど正論」「教師の鑑」と絶賛集まる
    demcoe
    demcoe 2020/10/18
    「私がママになるんだよ!」
  • イヤホン落とさないで ワイヤレス型、駅で紛失急増 - 日本経済新聞

    ワイヤレスイヤホンの落とし物が駅で増えている。電車に乗り降りする際に線路に落とすケースも多く、JR東日によると、東京近郊だけで3カ月間で約950個が線路に落ちた。数センチほどと小型のため拾うのが難しく、鉄道会社が注意を呼びかけている。「小さいため、線路の石に紛れるなどして見つけにくい」。JR東日東京支社の担当者は、相次ぐワイヤレスイヤホンの落とし物に頭を悩ませる。耳の中に収まる数センチサイ

    イヤホン落とさないで ワイヤレス型、駅で紛失急増 - 日本経済新聞
    demcoe
    demcoe 2020/10/18
    皮脂がね……
  • 「車の維持費」の意味わかってない奴多すぎ(追記あり)

    「Uターンしたけど結局首都圏にいます」給料15万位でも家賃に4,5万払って車必須…地方の一人暮らしに経済的余裕がない… - Togetter こういう「地方の生活は車の維持費かかるから東京と生活コストあんまり変わらない」とかいう議論な マジで質見えてねえわ 確かに車の維持費を考えれば東京に近い生活コストがかかるかもしれないよ? でも、車の維持コストの裏には「自由に使える車」が存在するってこと無視してない? 「車の維持費がかかるから東京と生活コスト変わらない」ってようは東京の車なしのコストで自家用車が持てるってことだぜ? はてなにいるような都内在住の独身にはわからないかもしれないが、子持ち世帯にとって自家用車の存在ってとんでもないアドバンテージだぜ? 車がないと台風だろうが40度近い猛暑日だろうが子ども連れて、荷物持って駅までは歩かないといけないし 未就学児連れての電車移動20分の疲労感は

    「車の維持費」の意味わかってない奴多すぎ(追記あり)
    demcoe
    demcoe 2020/10/18
    最近増田の言う通りQOLにお金を出そうと思って都市部在住だが車を契約したわ。納車が待ち遠しい。借家に車庫がついてて駐車場代がかからないのも一因だが