タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

時系列DBに関するdencygonのブックマーク (3)

  • 時系列DB・可視化のいまむかし - Qiita

    時系列DBの概略 歴史的経緯 約10年くらい?前から devopsという考え方がでてきた。そのアクティビティの一つに、可視化、特にアプリケーションメトリクス(例:サイトの現在の閲覧者数)や、インフラのメトリクス(CPU使用率等)を収集し、ほぼリアルタイムな可視化をすること、が盛り上がりを見せていた。 当時それを提唱・実行に移していたのが Etsy というECサイトのメンバで graphite と呼ばれる一連のツール(収集:carbon,格納:whisper,可視化:graphiteweb)や、それを効率よく集めるためのツールstatsd等でそれを見事に体現して見せた。 当時より(graphiteでは)メトリクスは、ドットで区切られる名前空間で識別されており、host.cpu.idleのようにCPU使用率を表したり、 clicks.item813 で商品のクリック数を識別するような形で、<メ

    時系列DB・可視化のいまむかし - Qiita
  • 時系列データベースという概念をクラウドの技で再構築する - ゆううきブログ

    サーバ監視サービスMackerelにおいて開発中の、高解像度・長期間のサーバメトリック収集を実現するための新しい時系列データベースDiamondを紹介します。具体的には、Amazon ElastiCache、Amazon DynamoDBAmazon S3を組み合わせ、Amazon Kinesis StreamsとAWS Lambdaによりコンポーネント間を接続した、階層構造のデータストアアーキテクチャの設計と実装を解説します。 2018/06/05 追記: この記事の内容をWSA研#2でより一般的なアーキテクチャレベルでの貢献として書き直しました。 サーバレス時代におけるヘテロジニアス時系列データベースアーキテクチャ - ゆううきブログ はじめに 先日開催されたAWS Summit Tokyo 2017にて、「時系列データベースという概念をクラウドの技で再構築する」というタイトルで登壇

    時系列データベースという概念をクラウドの技で再構築する - ゆううきブログ
  • Elasticsearchを時系列データストアに

    オープンソースのパフォーマンス監視ツールであるstagemonitorのプロジェクトマネージャーとして、優れてはいるものの経年劣化してきたGraphiteの時系列データベース(TSDB)に取って代わるバックエンドのデータベースを模索していました。TSDBとは、アプリの応答時間やサーバーのCPU使用率といった(パフォーマンス)指標データを保存する専用パッケージです。弊社では最終的に、簡単にインストールでき、スケーラブルで、さまざまな機能を備え、指標の視覚化もサポートするデータストアを探すことにしました。 Elasticsearchは以前に使ったことがあったため、簡単にインストールでき、スケーラブルで、多くのアグリゲーション機能を備えていることは知っていましたし、Kibanaにすばらしい視覚化ツールがあることも分かっていました。けれども、時系列データに向いているかどうかは不明でした。 こうした

    Elasticsearchを時系列データストアに
  • 1