タグ

2021年5月31日のブックマーク (3件)

  • 「バーガーキング」日本で最近人気が急上昇のワケ

    ハンバーガーチェーンといえば、1971年に日1号店を開店した最大チェーンのマクドナルドを始め、1972年設立のロッテリア、モスバーガーなどがわが国での老舗として挙げられる。後発チェーンとしては、1992年のフレッシュネスバーガーがある。 今回取り上げるバーガーキングは日への上陸が1993年と後発組で、知名度、店舗数ともに他のチェーンにはやや後れをとる。また、「高い」というイメージを持っている人も多いかもしれない。 しかしここ最近、そうした状況に変化が生じてきている。同チェーンをめぐり、“バズる”という現象がたびたび起こっており、とくに若い人の間で知名度がぐんぐんアップしているのだ。バズる理由となっているのは、思い切ったブランド戦略だ。 「なんだか面白そうなブランド」 例えば、2020年1月、秋葉原店の近隣にあるマクドナルドが閉店した際、なぜかバーガーキングが店頭広告を出した。競争を繰り

    「バーガーキング」日本で最近人気が急上昇のワケ
    denimn
    denimn 2021/05/31
    俺が好きな方のバーキン/流行りのグルメバーガーに負けないくらいって言ったら言い過ぎだけど、肉そのものを食べてる感じは他のチェーンには無いんだよな。
  • 名古屋「きしめん」が絶滅の危機に瀕しているワケ

    5月12日、名古屋市千種区にあるショッピングモール、星が丘テラス THE KITCHEN内に麺類専門店「星が丘製麺所」がオープンした。店を手がけるのは、ミシュランガイド愛知・岐阜・三重2019特別版にも掲載された名古屋・築地口「手打うどん 高砂」の店主、堀江高広さん。そして、「うどん酒場」という新たなジャンルを築き、予約の取れない人気店へと育て上げた名古屋・今池「うどんや 太門」の店主、衣笠太門さん。そんな2人がタッグを組んだのは、「きしめんを、当においしい名古屋のソウルフードへ」という真摯な思いからだった。 きしめんの人気が凋落した原因 きしめんは、味噌かつや手羽先、ひつまぶしなど、いわゆる「名古屋めし」と呼ばれる料理の中でもっとも歴史がある。雉(きじ)肉入りの雉麺や紀州藩から献上された紀州麺、平たく延ばした生地を竹筒で碁石の形に抜いた棊子麺(けしめん)など発祥は諸説あり、江戸時代から

    名古屋「きしめん」が絶滅の危機に瀕しているワケ
    denimn
    denimn 2021/05/31
    名古屋のうどんと言えば丸ノ内にある二郎インスパイア系うどんが美味かったなー。きしめんは確かにホームと熱田神宮しか有名店を知らない…。
  • 実家の猫の話

    去年の夏、実家に子が来た。 キジシロの雄でやんちゃな奴だ。 実家ではずっとを飼ってきたけど、20歳くらいで先代が死んじゃったから、子は久しぶりだ。 それゆえに、一族は色めきたった。 子ってこんなに小さいんだ…! こんなに元気なんだ…! 毛がぽわぽわしてる…! でも私は静観していた。 なぜなら、「成派」だからだ。 そりゃ子は可愛いけど、それは子犬や子うさぎが可愛いのと同じであり、哺乳類の子供全般の可愛さでしかない。 やはり成の完成された美には及ばないと常々思っていた。 成の方がシッカリした前足やドッシリしたマズルを存分に楽しめるし。 なので、この子も早く大人にならないかなーなどと思っていた… …のだが、去年帰省した時、私がニンテンドースイッチで遊んいるところに件の子がやってきて 「それ何?なにがうごいてるの?」と小さな前足をかけて画面を覗き込んできたので思わず「どうチタノ

    実家の猫の話
    denimn
    denimn 2021/05/31
    成猫には成猫の、子猫には子猫の替えがたい魅力があるよ