タグ

デジタル放送に関するdenkenのブックマーク (7)

  • ITmedia +D LifeStyle:神々の失墜、崩壊するコピーワンス (1/3)

    総務省の諮問機関である情報通信審議会から8月1日に、「地上デジタル放送の利活用の在り方と普及に向けて行政の果たすべき役割」の第3次中間答申が発表された。従来コピーワンスでの運用であったデジタル放送に対して、事実上の規制緩和を求める要請が出されている。 コピーワンスの見直し論はすでに昨年から始まっており、昨年末には家電メーカー代表として、いわゆる「JEITA案」と呼ばれる方式が提案されていたわけだが、放送局側の主張と噛み合わず、事実上もの別れとなっていた。今回の答申は、コピーワンスの存在がデジタル放送の普及の障害となっているという見方が明確になっており、言うなればいつまでやっとるんじゃオノレらこんなことであと5年で乗り換えできると思っとるのかオラ、と総務省がしびれを切らした格好に見える。 これまでJEITA案は、家電メーカー側の立場を取る経産省が支持しているのはわかっていたが、今回は放送事業

    ITmedia +D LifeStyle:神々の失墜、崩壊するコピーワンス (1/3)
    denken
    denken 2006/08/08
    どうも視聴者の望む方向には進化しなさそう
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    denken
    denken 2006/05/26
    「ぼくは、ちじょう でじたるの せつめいをする せんせいだ。まず、はじめに、いっておくが、せんせい の はなしは ながいぞ!!だけど、せんせい は、 がんばって、かいたんだ。」
  • 地上デジタル放送のご案内 ホームページ移転のお知らせ

    地上デジタル放送のご案内 ホームページ移転のお知らせ この度、ホームページのリニューアルに伴い、移転をいたしました。 お手数ですが、リンクやブックマークの変更をお願いします。

  • asahi.com : ニュース特集 : 地上デジタル放送

    12月から東京、大阪、名古屋の3大都市圏で始まる地上波テレビのデジタル放送から、40年余り親しまれてきたNHKの時計形式の時報が姿を消すことになった。放送局が電波を送出してから、テレビ画面に表示されるまで、約4秒もの遅れが生じ、正確な時刻を伝えることが不可能になるからだ。 地上波のデジタル放送では、放送局が映像や音声などの情報をいったん圧縮して送り出し、各家庭のテレビ受像機で元に戻す作業が必要なため、送信から受信までに数秒かかる。 NHKの場合、テレビ電波は東京から大阪、名古屋などの拠点放送局9局、拠点局から地方局の順に送られ、各家庭に届く。この間、圧縮と元に戻す作業が繰り返されるため、視聴者が見る画面では、最大約4秒遅れることになる。 また、テレビのメーカーや機種により、電波を受信してから画面表示までの時間も微妙に違い、居間と台所のテレビの時報がずれるといった現象も起こる可能性がある。

    denken
    denken 2006/05/26
    「放送局が電波を送出してから、テレビ画面に表示されるまで、約4秒もの遅れが生じ、正確な時刻を伝えることが不可能になるからだ。 」←やっぱりデジタル放送だとディレイがあるのな。
  • http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2003324/detail?rd

    denken
    denken 2006/05/26
    これはあのCMが悪い。デジタル放送に変わることは伝えられてもアナログ放送が終わることは伝わらないんだもん
  • 2007年中に Windows Vistaで地デジ対応に海外から見た“不思議の国”日本の「デジタルテレビ」

    今年のWinHECで目立つのが、「PCの家電進出」に関する話題である。それはもちろん、Windows Vistaに様々なAV関連機能が搭載されたからだ。中核となるのは、やはりMedia Center。Microsoftだけでなく、IntelやAMDも、Media Centerを絡めたセッションを用意しているほどである。 中でも注目が集まったのが、Media Centerでの、デジタルテレビ放送に関するセッションである。そのセッションで公開された情報からは、世界から見た日の「テレビ事情」が垣間見える。 Vista搭載のMedia Center機能。操作は、基的に映像のサムネイルを見ながら選択する、というスタイルに。米国向けでは、当初からデジタル放送対応も行なわれる ■ Media Centerの次の狙いは「世界」と「デジタル放送」への対応 WinHECには、米国のみならず、世界中の開発者

    denken
    denken 2006/05/26
    「各国にはそれぞれ事情があるとはいえ、海外からは「不思議で大変な国」と思われていることが、今後マイナスに働くことが懸念される。」
  • デジタル放送、何回コピーできれば納得できる?

    今回の「QUICK POLL」は、「デジタル放送、何回コピーできれば納得?」というもの。容易に結果が予想できる、ちょっと無謀な質問だったかもしれない。そして結果も大方の予想通りだ。 ご覧の通り、「一回のままで良い」と答えた人は全体の1%に過ぎず、「制限なし」が85%を占めた。やはり放送にDRMをかけること自体への拒絶反応があるのだろう。 「2回まで」「3回以上(回数制限はアリ)」と回答した人も合わせて11%いた。ここからは想像だが、具体的な数字を選択した人たちは、著作権保護の必要性は踏まえたうえで、「何度までコピーが可能になれば自分は不自由しないか?」ということを感覚的に答えてくれたのではないだろうか。 たとえば、ダビング作業の失敗やメディアの劣化に備えてバックアップを認めてほしいとか、メモリカードに書き出して携帯端末で視聴したいとか、あるいは“視聴用”と“保存用”のDVDを作りたいなど、

    デジタル放送、何回コピーできれば納得できる?
    denken
    denken 2005/12/20
    1回はダメで2回や3回なら良いというのもよく分からない。
  • 1