タグ

時報に関するdenkenのブックマーク (8)

  • 時報とかランキングについて考える(1) - ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報)

    反省会要望というスレに書き込んでおきました。448番です。恐らく運営の立場から掲示板に書き込むことはそうそうないと思うんですが、2chで言うところのキャップみたいなものがないと困りますね。そんな機能がついてるかどうかわからないんで今後のために確認しておきます。 で、言い訳になっちゃいますが反省会の後から各所の要望スレなどを見てはいたんですがいろいろ立て込んでいたのと要望が多くてまとまってなかったのとその他もろもろで返事が遅れてすいません。 先日も宣言したとおり、できるだけマメに開発者ブログのほう更新していくんでできるだけマメに見てもらえるとうれしいです。 さて、肝心の要望なんですがちょっとずつ返事します。今回の内容に含まれないものも見てるんでそういったものに関しては催促しつつも気長にお待ちください。 では題 ◇時報のON/OFFとボリューム設定について これはプレミアム会員限定で近いうち

    denken
    denken 2008/06/20
    プレミアム限定で時報オフにできようにするかもとのこと
  • ニコ動「時報広告」の販売戦略と、ニコ割「時報」声の主の裏話

    ニワンゴが運営する動画コミュニティ「ニコニコ動画(SP1)」は、2008年3月に「時報広告」の販売を開始した。ユーザーが動画を視聴している最中に、それを中断し、広告を表示させるものだ。 6月9日には、時報広告の新商品「ニコ割フル」「ニコ割Jr.」の販売も開始した。ニコ割フルでは、動画視聴画面全体に広告を配信する。ニコ割Jr.では、ニコニコ動画視聴画面上部の「ニワニュース情報局」欄にテキストによる情報を掲出し、動画再生を停止せずに配信する。 時報広告を開始した経緯や現在の状況などを、ドワンゴのニコニコ事業部事業推進部担当部長兼広告セクションマネージャーの岡村裕之氏と、時報広告を企画・制作するCELLの横澤大輔代表取締役会長に伺った。あわせて、ニコニコ動画(RC2)から開始された「ニコ割」で、「時報」の声を担当する女性(名前は非公開につき、ここでは「時報さん」)に裏話を伺った。 ● 時報広告

    denken
    denken 2008/06/14
    「予想していた反応でした。というもの、適度な迷惑を与えないと、トラウマにならないかなと思ったんです。トラウマにすることによって、伝えたいことを深層心理に焼き付けたいと思いました。」
  • http://twitter.com/koizuka/statuses/764876092

    http://twitter.com/koizuka/statuses/764876092
    denken
    denken 2008/05/22
    決まり文句的な意味ですよね。わかります
  • http://nicowiki.com/%E7%89%B9%E8%A8%AD%EF%BC%9A%E6%99%82%E5%A0%B1%E6%92%83%E6%BB%85%E5%A4%A7%E4%BD%9C%E6%88%A6.html

    denken
    denken 2007/11/16
    「のちに運営から「サーバーとブラウザの間にツール噛ましたりアドオン使ってたりしてもダメ!」とか言われても、「だってブラウザの標準機能だもーん」とか言ってしまう事が出来るのがとてつもなく大きい。」
  • ニコニコ時報に思うこと - インターネットの真の姿とは

    今後のニコニコ動画のビジネスについて ニコニコ動画の黒字化については応援したいが・・・・・時報か・・・・。 見ている動画がいいところで止まったりするとすごくイラっときたりすることが・・・実際のところ、ある。もちろんユーザ側も無料などで見せてもらっている以上妥協しなければならないビジネスの部分、ってのはあるのはわかるにしても・・・。 言っちゃ悪いかもしれないが、その広告によってかえって企業イメージが下がる可能性もあるんじゃないかと・・・( ´ノω`)コッソリ 「山場CM」が多い番組に視聴者が不快感を抱いている(痛いニュースにもとりあげられていたが)などを見る限りでは・・いいところでCMになる時のユーザの怒りと、時報が来るときのそれは、類似している部分を感じる。 もうちょっとネタっぽくCMをだせれば受け入れられると思うのだが、いきなり動画とコメント止められてあれじゃなあ・・・・不快にならざるを

    ニコニコ時報に思うこと - インターネットの真の姿とは
    denken
    denken 2007/11/07
    「ついでに、2時の「ニコ厨のみなさん・・・」というのも結構ユーザを怒らしている気が。アンケートは自重しよう。」
  • 今後のニコニコ動画のビジネスについて - ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報)

    ニコニコ動画の赤字問題ですが、みなさんのご協力のおかげで、かなり解消されてきました。 あと、5割ほど収入を増やせば、黒字化できそうなところまできています。 とはいいつつもサーバ費用はユーザの増加にともなって増えますから、同じ会員数あたりの収入が増えないと黒字にはなりません。 ということで新しい収入源の企画をいくつか考えていますので、ひとつ紹介します。 みなさんにも気づいているかたはいるようですが、時報です。 まずは午前0時の時報番組「公共コメント委員会」のスポンサーを募集したいと思います。 毎日10万人から20万人が同時に視聴するネット上でもっとも印象的な広告枠を1週間単位で販売したいと思いますが、ご興味のある企業のかたのご連絡をお待ちしています。 特にスジャータさん、ロート製薬さんは特別価格でご提供したいと思いますので社員のかたみていらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 あと、もう

    denken
    denken 2007/11/07
    「みなさんにも気づいているかたはいるようですが、時報です。」←「ニコ割」という単語が無かったことになっている
  • どうなる年末カウントダウン? 地デジでは「時報」が無くなる、の真相を探る! - 日経トレンディネット

    「た、大変です。時報がないんです!」――地デジライフを満喫しているイラストレーターの千夏ちゃんから、久々に連絡がきた。なにかと思ったら、「地上デジタル放送ではNHKの時報が放送されない」というのだ。そんなバカなことがあるだろうか? しかし、実際にテレビを2台並べて、時報の表示がある12時にチャンネルを合わせた。 ▲ 千夏ちゃんは、地デジ対応テレパソとアナログテレビを並べて使っているので、デジタル放送の遅れが気になっているようだ。ちなみに正午の時報は地デジでも行われるが、秒針の無い時計が表示される 地デジと地上アナログの番組を同時に表示すると、地デジの方は数秒遅れて放送されている。なぜだろう。各方面を調べたところ、地デジは番組をデジタル信号に変換して送信する。そして受信したテレビ側で、デジタル信号をアナログ信号に戻してテレビ表示している。言わばパソコンのデータのように圧縮と解凍を行っているの

    denken
    denken 2006/07/25
    いつぞやの電波少年年末特番はこの現象を予見していたんだな
  • asahi.com : ニュース特集 : 地上デジタル放送

    12月から東京、大阪、名古屋の3大都市圏で始まる地上波テレビのデジタル放送から、40年余り親しまれてきたNHKの時計形式の時報が姿を消すことになった。放送局が電波を送出してから、テレビ画面に表示されるまで、約4秒もの遅れが生じ、正確な時刻を伝えることが不可能になるからだ。 地上波のデジタル放送では、放送局が映像や音声などの情報をいったん圧縮して送り出し、各家庭のテレビ受像機で元に戻す作業が必要なため、送信から受信までに数秒かかる。 NHKの場合、テレビ電波は東京から大阪、名古屋などの拠点放送局9局、拠点局から地方局の順に送られ、各家庭に届く。この間、圧縮と元に戻す作業が繰り返されるため、視聴者が見る画面では、最大約4秒遅れることになる。 また、テレビのメーカーや機種により、電波を受信してから画面表示までの時間も微妙に違い、居間と台所のテレビの時報がずれるといった現象も起こる可能性がある。

    denken
    denken 2006/05/26
    「放送局が電波を送出してから、テレビ画面に表示されるまで、約4秒もの遅れが生じ、正確な時刻を伝えることが不可能になるからだ。 」←やっぱりデジタル放送だとディレイがあるのな。
  • 1