タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/re-onox (9)

  • Webという社会は,迂闊なことを言えば魔女狩りにあうもの - ただウェブに駄文を綴るのみ

    リンクはしない。とあるブログでの無断リンク禁止についての話だ。 そのブログは,無断でリンクすること,トップページ以外のページにリンクすることを禁止していた。しかし,無断リンク禁止などと言っても聞かない人は聞かないもの。むしろ面白がってはてなブックマークでブクマしたり,自分のブログで取り上げたりする。 そうやって面白がってリンクされることで,無断リンク禁止していた主は怒りの記事を書き,それを燃料にしてブックマーカーがブクマし,記事を書く。その繰り返しである。 無断リンク禁止というのは,今のWeb社会においては厳しい宣言だろう。しかし,それによってトラブルが発生する理由はなんだろうか。無断リンク禁止を訴えたからか? その主が暴走して周囲に迷惑をかけたからか? それとも,ちょっかいを出して火に焚き木を入れた者がいたからか? 無断リンク禁止を宣言するサイトに対する言及を見ていると,「リンクするのは

    Webという社会は,迂闊なことを言えば魔女狩りにあうもの - ただウェブに駄文を綴るのみ
  • ブログ界隈に蔓延する猫語について - ただウェブに駄文を綴るのみ

    ここ最近,どうやら「にゃん」「にゃー」「にゃあ」といった語を取り入れるブログが多くなっているようだ。そのあまりのかわいい表現方法により,「ちょうカワイイも度を過ぎると死んじゃうだろ考えろ!」ということで,無断ニャー禁止ということを宣言する記事まであがっている。それほどまでに今,ブログ界隈では語を使用することにより,萌え萌えしちゃって死亡者を出す可能性があると危惧されている。 政府の調べによると,現在の拡大速度からみて,約5年後にはおよそ150万ものブロガーが文章に「にゃん」という言葉を入れるようになり,1年で40名ほどの死傷者を出す見込みだという。 さて,そのような事態になるのはよろしくない。しかし,禁止指令を引くには酷だと思うので,ここいらで語を使用するにあたって条例を組む必要があると考え,それをたった今考えたので披露し,いずれ条例を銀河ブログ協会あたりにでも提出しようかと思う。

    ブログ界隈に蔓延する猫語について - ただウェブに駄文を綴るのみ
    denken
    denken 2006/08/02
    ギニニャー
  • はてなブックマークでのコメントにも責任を持て - ただウェブに駄文を綴るのみ

    Leiermann 『なんでもいいんですが、無意味に喧嘩を売るのはやめてくださいね。 まあ、消してくださったようなのでこれ以上なんとも申しませんが。』 (2006/06/15 00:49) holy-grail 『先にはてブのコメントから私の日記に突撃してきたのはあなたでしょうに・・・。 はてブのコメントがあなたに喧嘩を売った、と思われたのであればそれこそ心外です。 日記上のコメントとはてブのコメントを同一視しないでいただきたいと思います。』 (2006/06/15 09:05) Leiermann 『突撃とはなんですか。最初に誹謗中傷をしたのはあなたでしょうが。 「バロスwwwww。F-impulseさん頑張れ。」のどこが、喧嘩を売っていないのだか、是非とも説明していただきたいですね。 同一視するな?そうでもしないとあなた読まないでしょうが。』 (2006/06/16 00:59) ho

    はてなブックマークでのコメントにも責任を持て - ただウェブに駄文を綴るのみ
    denken
    denken 2006/06/18
    暇な世界があるもんだとヲチャは思います。
  • SNSに招待されないってことはつまり,○○と一緒だってことなんですよ - ただウェブに駄文を綴るのみ

    2006年05月22日 lsty SNS, コバカパーナ SNS批判をすると必ず出てくる「ひがみ」発言。何様のつもりなんだろう。SNSに招待されれば偉いとでも思ってるんだろうか。 はてなブックマーク - はてなブックマーク - ekken♂:パスワード制ウェブサイトが楽しくない理由より 上記のLSTYさんのコメントから,SNS批判をすると「ひがみだろ」と言われることがあるようだ.そのことに対してSNSに招待されることが偉いことなのか? と疑問に思っていらっしゃるようですが,これは誤解を恐れず断言してみたい.偉いというか,やっぱ自慢になると思ってるんじゃない? ■友達100人 どういうわけか,この日という国には「友達100人」というフレーズが歌詞になるほど,友達の数が多いことが推奨されている…かどうかはともかく,友達が多いことには越したことはないはずだ. 友達が多いということは,それだけそ

    SNSに招待されないってことはつまり,○○と一緒だってことなんですよ - ただウェブに駄文を綴るのみ
  • おすすめ記事は効果的だろうが,それをクリックする気はさらさらない - ただウェブに駄文を綴るのみ

    ブログに限らず,全てのWebサイトのトップにそのサイトのおすすめ記事というものを用意しているサイトがあります.されど,僕はそういうものをクリックしたことは記憶している限りでは一生に1回しかないのですよ. ■便利ではあるよな 「おすすめ」っていう言葉には何か抵抗を感じますが,そのブログの歴史というかサイトマップ的なものがあるというのは便利ではあると思います. 特に初めて訪れたサイトで,運営期間も長いサイトだったりするとどういう記事があるのかを見るのがたいへん.だから,サイトマップみたいなのがあれば便利だろうなぁ,と思って自分とこでも作成したろうかと思っていたりします.読み手になった時の僕には,そういうものがすごく便利であるとは感じるのですが…. ■読み手としての僕は,きっとクリックしない 便利ではあると思うけども,そういう「おすすめ」的に取り上げられたところからクリックする気が起きません.正

    おすすめ記事は効果的だろうが,それをクリックする気はさらさらない - ただウェブに駄文を綴るのみ
    denken
    denken 2006/05/06
    他人のブログを見に行くと勝手に「おすすめ記事」を列挙してページ末に追加するようなウィルスを作って感染させたらどうなるだろうか。
  • 昨日のアクセス数を報告しますね♪ - ただウェブに駄文を綴るのみ

    「昨日のアクセス数は10000ipでしたー」 「昨日,アクセスランキングで1位になりましたー」 こういった自サイトのアクセス数やランキングを,自サイトにてわざわざ報告するという意味は果たしてなんなのでしょうか.正直言えば,何をしたいのかが分かりません. ■自慢なのか? 昨日のアクセス数やらトータルのアクセス数なんかを発表するのは,「こんだけアクセスされてるんだぞ」ということをアピールしたいためなのでしょうか? 確かに,アクセス数が多いということは一つのステータスではあると思います.アクセスアップの方法を紹介するようなサイトがあり,そこを参考にするような人も少なからずいます.そういう意味じゃ,アクセス数に拘る人に対しては,アクセスが多いことは自慢になりうるとは思います. しかし,アクセスが多い=すばらしい内容,ではないことくらいはほとんどの人が分かっていることではないでしょうか.中にはアクセ

    昨日のアクセス数を報告しますね♪ - ただウェブに駄文を綴るのみ
    denken
    denken 2006/04/06
    必要以上に読者を意識した文章は読んでいて気持ち悪くなる。WWWに公開することは必ずしも「発信」ではないのに。
  • 駄文ログ:荒らしに対する10の対処法

    たまにはくだらない駄文ばかりでなく,皆様が快適にブログ運営できるようにするにはどうしたらいいか?ということを,このブログを始めて半年くらい経った僕が考えてみました.記念すべき第1回は,「荒らし」にあったときの10の対処方法をご紹介したいと思います. ■放置 もっともオーソドックスな手段でしょう.荒らしがきたら無視する,というだけでは悪戯に刺激しかねません.ですので,彼らがきた場合はしばらくブログ運営を休んでみて,彼らが通り過ぎるのを待つのも一つの手です. ■閉鎖 こちらは,最後の最後の手段とです.「荒らしにあった!インターネットなんて嫌いだ!」というお客様のニーズにお答えする最大限の手段でございます.奥の手として,どうぞご利用ください. ■プライベートモード この手は,この機能を搭載している/できるところでしかできませんが,閉鎖と違って自分が書いたものが消えることもありません.また,今後荒

    駄文ログ:荒らしに対する10の対処法
    denken
    denken 2006/03/11
    「最新のコメント」が左カラムとかに表示されるブログシステムを使っているから荒らしがどうのこうのという話になるんだよ。
  • はてなとYahoo!の違い - ただウェブに駄文を綴るのみ

    以下をはてブコメントを読んでの雑感. 2006年03月03日 sweetlove 『[blog][Yahoo!][はてな] はてなYahoo! 繋がり方の違いは何だろう。』 はてなブックマーク - ロシニョール社が作ってます。: ブログ・Web関連の沈滞ムードより はてなYahoo!の共通認識をまず挙げると,横のつながりを重視したものですね.そういう意味では,向いてる先は同じなのではないだろうか?という気が一見します.しかし,実態は全くの別物. 違いは横の繋がりを構成するシステムがまず挙げられるかと思います. はてなは,キーワードリンクという機能によって,自分がはてなダイアリーに書いたキーワードのリンク先を辿ることによって,同じキーワードを使用している他のはてなダイアリーを知ることができ,それによって繋がりが出来上がっていると思います.これは,情報の繋がりですね. ここから,その情報を

    はてなとYahoo!の違い - ただウェブに駄文を綴るのみ
  • livedoorのスパム対策は,感想系ブログにとっての改悪でちゅ - ただウェブに駄文を綴るのみ

    年明け早々,livedoorブログの方でトラックバックスパムについての防止方法の知らせで感想系ブログを書いている人たちに波紋を呼んでいるようです. 年末年始を写そう!livedoor ピクスリニューアル、トラックバックスパム防止につきまして さて今回波紋を呼んでいる理由は, ■トラックバックスパム防止策導入につきまして 今まで、トラックバックによるスパムを防ぐためにいくつかの施策を行ってまいりましたが、2006年1月10日より、トラックバック元の記事にトラックバック先のブログURLが含まれていない場合、受付を拒否する仕組みを導入します。 年末年始を写そう!livedoor ピクスリニューアル、トラックバックスパム防止につきましてより という,送信元がURLを記述しなければlivedoorのブログにはトラックバックが受信されない,という点でしょうか.ちなみに, この仕組みの導入により不特定多

    livedoorのスパム対策は,感想系ブログにとっての改悪でちゅ - ただウェブに駄文を綴るのみ
    denken
    denken 2006/01/09
    感想系ブログのトラバの使い方は本来のものではなく云々、と言っても始まらない話。
  • 1