タグ

ブックマーク / idesaku.hatenablog.com (3)

  • ペグ・リビジョンと操作対象リビジョン - idesaku blog

    リビジョン番号の指定に-rを使う場合と@を使う場合だと、意味が異なるんだよ! そんなことを今更知ったSubversion歴3年のエンジニアです。 どういうことかといいますと。 あるファイルを削除して、同じ名前の別ファイルを追加したケースを考えるわけだよ。 $ svn st -v 1 1 idesaku . 1 1 idesaku HOGE.txt $ svn remove HOGE.txt $ svn ci (ここでrev.2) $ echo hogehoge > HOGE.txt $ svn add HOGE.txt $ svn ci (ここでrev.3) で、あるときrev.1のHOGE.txtの中身を見たくなったとする。このとき、次のようにコマンドを実行すると、見ることができない。 $ svn cat -r1 HOGE.txt svn: 'HOGE.txt' (リビジョン 1) のリ

    ペグ・リビジョンと操作対象リビジョン - idesaku blog
    denken
    denken 2010/02/05
    Subversionのペグリビジョンと捜査対象リビジョンについて。-rでリビジョンを指定するのと@で指定するのとでは意味合いが違う。
  • Git初心者が絶対に覚えておくべきコマンド - idesaku blog

    Gitの使い方を覚えるにあたって、まず知っておきたいのは――git-cloneだのgit-commitだのは当然として――「操作をミスったときにどのように回復するか」である。それを実現するのは、次の3つのコマンドだ。 git-commit --amend git-reset git-reflog git-commit --amend あるファイルをコミットしたとしよう。 $ (edit...) $ git commit -am 'メッセージ生成処理を実装したよ。'しかし、しばらくして彼は気づいた。 def create_massage(param) ...typoしてる!massageじゃない、messageだ!マッサージを作ってどうする! 慌てるな。まずは直してステージに上げるんだ*1。 def create_message(param) ...$ git add .そして…。 $ gi

    Git初心者が絶対に覚えておくべきコマンド - idesaku blog
    denken
    denken 2009/11/08
  • ひどすぎるネーミング - idesaku blog

    UKTKKNSHINF こういう名前の変数が出てくるのだが、意味わかる? 答え:受付禁止情報 今読んでいるPL/SQLコードは当にひどい出来なのだが、その中でもネーミングが群を抜いてひどすぎてむしろ笑えてくるので、ここでさらしてみたい。 先ほどの例でわかると思うが、悪しきネーミング習慣である子音母音抜きの嵐である。変数名だろうが関数名だろうがこのルールで命名されているので、暗号文を読んでいるような気分になる。 他には、例えばこんなのがある。 SKSI 作成 HNKN 変換 KKT 確定 CHKN 中間 DTM Datetime DTA Data こうして見ると、ktkrやwktkとなんら違いがない。 "作成"のような、比較的簡単に対応する英単語が見つかるものまで日語子音母音抜きで書くという徹底ぶり。でも"情報"はINFだったりする統一感のなさ。そしてこれらが単独ならまだしも、複合して出

    ひどすぎるネーミング - idesaku blog
  • 1