タグ

htmlとXHTMLに関するdenkenのブックマーク (16)

  • XHTML 1.1からHTML 4.01への変換 - 徒書

    deadspace #2009-05-20 にてXSLTの問題提議がされていたので、少し考えてみました。かいつまんで言うと、XHTML 1.1からHTML 4.01、HTML4.01からXHTML 1.1へのXSL変換では、単にコピーしただけではうまくいかない箇所がでてくるというものです。 取り敢えずこの記事ではXHTML 1.1文書からHTML 4.01文書への変換について考えてみました。 input.xml : <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    denken
    denken 2008/12/14
    「「XML宣言を書かないように」など、ガイドラインにも手が入っています。 IEが8でもapplication/xhtml+xmlに対応しないことや、invalidなものがほとんどであるXHTML崩れが多い中、互換性の再定義を行ったという感じでしょうか」
  • HTML と XHTML で同じ XPath を使う: Days on the Moon

    通常、XPath を書くときは //p のようにすることが多いと思いますが、これには名前空間の指定が含まれていないため、XHTML 文書 (MIME タイプが application/xhtml+xml で提供されている文書) では使えません。これに対するアプローチとしては、//h:p のようにあらかじめ XPath 式に名前空間の指定を含めておき、リゾルバによる名前空間接頭辞の解決時に HTML と XHTML とで処理を分けるというのが一般的でした。「XPathNSResolver のクロスブラウザとか」や「document.contentType == "application/xhtml+xml"なページでの$X」で扱っている方法です。 とはいえ、いちいち名前空間接頭辞を指定するのは面倒くさいですし、同じ名前空間に対する接頭辞が人によって違うのも不便です。XPath 式の中で要素名

  • HTMLを綺麗に保つ12の原則 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Smashing Magazine - WE SMASH YOU WITH THE INFORMATION THAT WILL MAKE YOUR LIFE EASIER, REALLY. Chris Coyier氏がSmashing Magazineにおいて12 Principles For Keeping Your Code CleanのタイトルのもとHTMLコードをクリーンにするための12の原則を紹介している。厳密には11の原則だが、HTMLをクリーンに保つ上で実践的で効果的なものだ。WebデザイナやWebデベロッパは一度チェックしておきたい。12 Principles For Keeping Your Code Cleanで紹介されている原則を要約すると次のようになる。 [原則1] HTML 4.01を採用する場合でもXHTML 1.0を採用する場合でもStrict指定のDOCTY

    denken
    denken 2008/11/17
    デザイン上どうしても必要となるDivはJSで生成したらいいと思う
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    denken
    denken 2008/11/12
    なになに
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    denken
    denken 2007/12/03
    「まあ俺は最うHTMLだのCSSだのには興味のかけらもないが。」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    denken
    denken 2007/11/30
    なんか急に腑に落ちたぞ
  • フロントエンド系(XHTML・CSS・JavaScript・XML)のチートシート

    (X)HTMLCSSJavaScript、XMLなどのサイト制作のフロントエンド系のチートシートのまとめです。 各チートシートのリンクは、下記の「チートシートのポータルサイト」より収集しました。 (X)HTMLのチートシート CSSのチートシート JavaScriptのチートシート JavaScritpt ライブラリのチートシート XMLのチートシート チートシートのポータルサイト (X)HTMLのチートシート XHTML Basic: children - parents XHTML Basic: elements - attributes XHTML Strict: children - parents XHTML Strict: elements - attributes HTML Cheat Sheet HTML Quick Reference(PDF) XHTML Cheat

    フロントエンド系(XHTML・CSS・JavaScript・XML)のチートシート
  • 名前のウェブとXHTML文書のプロファイル

    情報は伝わるか? そもそも情報は伝わらない… 生命情報:生物が世界と関係することで出現する、意味のある(識別できる)パターン 観察者(主体)が世界をどのように捉えるか(関係)を表すパターン。人によってその関係=パターンは異なるので、完全には伝えられない。 社会情報:生命情報を人間が(ことばとして)記述する 共同体(国家、コミュニティ…)での共通了解=意味のとりあえずの固定(規範化作用) 機械情報:言葉の記号作用の「記号表現」だけを取り出したもの コンピュータ、ネットワーク上のデータとして蓄積、交換される (西垣通 『ウェブ社会をどう生きるか』) そこを何とかうまく伝えるためには 明晰な論理と文章 分かりやすい情報のかたち 互いに理解できる名前 情報の伝達と名前 機械情報を介した情報のコード化と再構築 情報が伝わるためには、まず社会情報が適切に再現される必要がある 同じ社会情報でも人によって

  • cybergarden.net

    cybergarden.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • XHTML CSS (r)evolution vol.3の骨子 (kuruman.org > Kuruman Memo)

    益子さん主催のXHTML + CSS (r)evolution vol.3と云うイベントに足を伸ばしてきました。題目はHTML 5の概要、との事。取り急ぎ骨子を紹介いたします。なるべく実際の表現を尊重してメモをとるよう心掛けましたが、誤りを含む可能性があります。 私見を述べるのは、またの機会にでも。関連エントリーとしてXHTML+CSS (r)evolution, 3rdの内容は信ずるに値するか?を公開しました。私なりの結論を述べるとこのイベントの内容は信じるに値しないと考えます。 なお、このエントリーを読む方には途中で止めず、対談後半のW3Cの主張もきちんと読むことを強く推奨します。この部分については公開された音声を文字起こしし、書き改めました。十分正確な情報を得ることができるようになったと思います。 益子さんのプレゼン HTML 5のきっかけはtbl 彼がブログへエントリーを投稿した

  • 第4回 HTMLからXHTMLへの移行方法(1):ITpro

    HTMLからXHTMLにスムーズに移行するには、「書式の違い」をきちんと押さえておくことが不可欠。今回は「XML宣言」「文書型宣言」「XML名前空間と言語コード」「MIMEタイプ」「style要素とscript要素」について見ていこう。 HTMLよりも書式が厳格なXHTML XHTMLHTMLをXMLで再定義したマークアップ言語であり、HTMLの簡便さを残しつつXMLの論理的厳密性を備えている。そのため、HTMLのようにルーズなコーディング(たとえば終了タグがないなど)でもブラウザで問題なく表示される、ということはほとんどない。したがって、書き方にエラーがないかどうか少し神経質にならなければならない。 また、CSSがきちんと適用されないというトラブルも、実はXHTMLが正しく書かれていないことに起因していることが少なくない。 これらの問題を避けるべく、エラーのないソースにするには、バリデ

    第4回 HTMLからXHTMLへの移行方法(1):ITpro
    denken
    denken 2006/08/11
    ていふかみなさんISO-HTMLに移行しませう。
  • 第2回 Web標準と新たなマークアップ言語「XHTML」

    Web標準ベースのサイト制作では、「XHTML」という新たなマークアップ言語を採用するのが一般的である。なぜHTMLではなくXHTMLを採用するのか、XHTMLのなかでどのバージョンを採用すればよいかを考えてみよう。 HTMLからXHTMLへ 現在のWebデザインでは、新規案件、リニューアル案件ともに、従来のHTMLではなくXHTMLを採用するケースが増えてきている。XHTMLは「Extensible HyperText Markup Language」の略であり、HTMLをXMLで再定義したマークアップ言語だ。 HTMLとの違いは、フルスペルからもわかるとおり、まず「Extensible(拡張可能)」な点にある。XMLのサブセットとして名前空間(namespace)が利用できるため、MathML(数式記述のためのマークアップ言語)やSVG(2次元ベクターグラフィックス記述言語)などのXM

    第2回 Web標準と新たなマークアップ言語「XHTML」
    denken
    denken 2006/06/24
    むずむず(ぜんぜん新しくないじゃないか問題など含めて
  • HTML4の要素がXHTML名前空間に属するものとして扱われる件 - 徒書

    先のStylishを改造してみるの記事がCSSコミュニティスレで言及されまして、やや意外な展開となりました。かいつまんでまとめると以下のような感じ。 FirefoxのCSS実装では、text/htmlの文書の要素もXHTML名前空間を選択するセレクタで選択されるようだ。 <title>例</title> <style type="text/css"> @namespace h url(http://www.w3.org/1999/xhtml); h|p{display:none;} </style> <p>表示されない段落。</p> これは仕様上正しい動作なのだろうか。 @namespaceの規則からするとおかしいように見える。 和泉さんによりBugzillaへ報告。 えむけいさんにより、WHATWGのWeb Applications 1.0仕様に従ったものではないかとの指摘あり。 なるほ

  • Web::Blogoscope: XHTMLの最適化手法

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 2005年11月21日の日記 - 氾濫原

    洗濯機ってエスで lavmaŝin/o なんだってさ。洗うが lav/i ですよ。ラヴィ! やっぱこう、洗濯機パワーをひしひしと感じる。 トップ language knabino de lavmaŝino トップ thinking knabino de lavmaŝino だいたい決まった構造の HTML を書くようになってきたので、俺の場合を紹介してみる。body 以下を書く。 body (div#all) h1#top a div.section#navigation h2 (p#skip-to-main-content) a map ul li#navigation-home a 以下似たようなのが続く div.section#content div.section h2 内容 以下似たような(ry div.section#footer address おおむね上のような感じ。ってい

  • 1