ブックマーク / diamond.jp (50)

  • 「トヨタに残された最大のリスクについて語ろう」 企業賠償責任の専門家トム・べーカー ペンシルベニア大学教授に聞く

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 トヨタの大規模リコール問題に関するメディア報道は鎮静化に向かう一方、集団訴訟が全米各地で起こされている。原告には死亡事故の遺族に加え、トヨタ車のオーナーや株主なども含まれ、賠償総額は数十億ドルとも数百億ドル(数兆円)とも言われている。そこで企業のリスクや賠償責任に詳しいトム・ベーカー教授に、賠償総額の見通しやトヨタに残されたその他のリスクなどについて聞いた。(聞き手/ジャーナリスト・矢部武) トム・ベーカー (Tom Baker) 専門は民事訴訟法、保険法など。企業のリスク、賠償責任などを経済・社会学の視点をまじえて研究する著名な学者。法学者、人文学者、社会学者などで組織される研究団

    「トヨタに残された最大のリスクについて語ろう」 企業賠償責任の専門家トム・べーカー ペンシルベニア大学教授に聞く
    dentomo0
    dentomo0 2010/04/13
  • 新卒の保守化が物語る労働市場の溶解日本の終身雇用・年功序列が終わる日――人事コンサルタント 城繁幸インタビュー

    長期化する経済不況のなか、「終身雇用を希望する」若者が増加している。しかし、彼らが幻想を抱いている終身雇用や年功序列は、日の経済状況や人口構造からしてもはや維持できるものではない。なぜ終身雇用は問題なのか。そして、日の雇用にどのような悪影響を及ぼしてきたのか。維持できないのならば、日企業は今後どのような雇用制度や人事制度を導入していくべきなのか。大ベストセラー『若者はなぜ3年で辞めるのか』の著者で人事コンサルタントの城繁幸氏に「解」を示してもらった。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 林恭子、撮影/宇佐見利明) 「フリーターになったら一生が終わる」 “安定”を求める若者が増殖 ――“就職氷河期”といわれるなか、多くの新卒者が大企業への就職や終身雇用を望んでいるという。彼らは“安定”を求めてこうした志向を持つようだが、以前と比べて就職観が保守化しているのはなぜだろうか? じょう・しげゆ

    dentomo0
    dentomo0 2010/04/13
  • おいしくても“人脈”がないと販売は無理? 日系企業が思うほど甘くない中国の「スイーツ市場」

    1970年、神奈川県横須賀市生まれ。横浜国立大学大学院工学研究科修了、Tuck School of Business at Dartmouth MBA。Booz & Company, Accentureなどの経営コンサルティング会社、子供服アパレル大手のナルミヤ・インターナショナルを経て、中国にて起業。上海外安伊企業管理諮詞有限公司(Y&E Consulting)、(株)MA PARTNERSの創業経営者でもある。 ⇒GML上海ホームページ、執筆者へのメール 日人が知らないリアル中国ビジネス 江口征男 世界経済の牽引役として注目を浴びる中国に進出する日企業は、後を絶たない。だが、両国の間に横たわる「ビジネスの壁」は想像以上に厚い。今や「世界一シビアな経済大国」となった中国で日企業が成功するためのノウハウを、現地コンサルタントが徹底指南する。 バックナンバー一覧 ここ数年、「日のスイ

    dentomo0
    dentomo0 2010/04/06
  • 「魔のトライアングル」に巻き込まれて怒り爆発! 無能な上司たちと決別した企画ウーマンの“英断”

    1967年、岐阜県大垣市生まれ。2006 年からフリー。主に人事・労務分野で取材・執筆・編集を続ける。著書に『あの日、負け組社員になった・・・』『震災死 生き証人たちの真実の告白』(共にダイヤモンド社)や、『封印された震災死』(世界文化社)など。ウェブサイトでは、ダイヤモンド社や日経BP社、プレジデント社、小学館などで執筆。 はい上がれる人、はい上がれない人――「負け組社員」リベンジの十字路 格差の固定化と大不況のダブルパンチに見舞われた日の企業社会では、「負け組社員」が続出している。労働問題に精通した著者が、徹底取材で得た生のエピソードを基に、世のビジネスマンが負け組からはい上がるためのノウハウを詳しく教える。 バックナンバー一覧 春は「別れの季節」と言われる。 よくしてくれた上司が異動になったり、親しかった同僚が退職したりする。つい、センチメンタルな気分になりがちだ。 しかし、縁を切

    dentomo0
    dentomo0 2010/04/05
  • 人材コンサルタント 高間邦男 × NTTデータ社長 山下徹 対談【後編】 組織は「箱」ではなく、「袋」のようなもの。中にいる誰もが、カタチを変えられる | DOL特別レポート | ダイヤ�

    人材コンサルタント 高間邦男 × NTTデータ社長 山下徹 対談【後編】 組織は「箱」ではなく、「袋」のようなもの。中にいる誰もが、カタチを変えられる ――公私混合型『ハイブリッド社員』のすすめ 心のエンジンと仕事のエンジンにベルトが掛かり、両方のエンジンを一緒に回す『ハイブリッド社員』。いま、その『ハイブリッド社員』たちが企業の中で増えてきており、さらに彼らが組織変革の大きな原動力になっているケースもあるという。公私をポジティブに融合し、仕事で自分の想いを叶えていこうとする彼らを、企業はどうマネジメントしていけばいいのか。 前回の【前編】では、企業トップの代表としてNTTデータの山下社長にご登場いただき、人材コンサルタントの高間邦男氏との対談の中で、これからの働き方を考えるうえでの「仕事への向き合い方」について語っていただいた。今回の【後編】では、これからの時代の「組織のあり方」や「組織

    dentomo0
    dentomo0 2010/03/31
  • 「使えないヤツを配属するな!」 と言わせない新入社員研修のススメ | なぜ職場で人が育たなくなったのか | ダイヤモンド・オンライン

    新入社員が入ってくる季節になりました。企業の人事部門では、次年度の採用試験を実施する一方で、新しい社員たちの受け入れをしなければならず、目の回るような時期でもあります。私たちも、さまざまな企業の新入社員研修をお手伝いしていていますが、4月の段階では「会社に馴染むこと」、「社会人としての生活に慣れること」がテーマなのだろうと思います。加えて少しだけ踏み込むとすると、「社会人としての覚悟」を促すこと。今回は、私たちが考える「仕事への心構え」研修について、お話しします。(ダイヤモンド社人材開発事業部)副部長・間杉俊彦) 人事マンが社内の“無理解”にさらされる春 ダイヤモンド社のある原宿は、毎年この季節、観光地と見まがうばかりに人の波が押し寄せます。 学校は春休み。さらに中国韓国はじめ、海外からの観光客も数多い。そんな中に、ちらほらと慣れないスーツ姿が混じってくる4月初旬。そこには、新入社員のほ

    dentomo0
    dentomo0 2010/03/31
  • “一体感”がない職場は成果を出せない?部下との距離を縮める「引き出し」を増やす

    野村総合研究所、ワトソンワイアットを経て、ジェイフィールの設立に参加。組織における感情問題の解決や組織活力向上のコンサルティングに全力を注ぐ。多摩大学講師など、多方面で活躍。共著の『不機嫌な職場』(講談社)はベストセラーとなる。 -----☆★日中の職場をご機嫌に!★☆----- ジェイフィールのホームページはこちら ミドルマネジャーのための「不機嫌な職場」改革講座 職場のコミュニケーションが崩壊し、社員の対立や生産性の低下に悩むミドルマネジャーが急増しています。ベストセラー『不機嫌な職場』の著者と「ミドル再生」を専門とする同僚が、管理職が不機嫌な職場を改革するための知恵を徹底指南します。 バックナンバー一覧 いよいよ今週から新しい年度がスタートします。すでに年度計画の構想も固まりつつあり、「こういう成果を出したい」という思いも高まっていることと思います。 そこで最終回は、不機嫌な職場に

    dentomo0
    dentomo0 2010/03/31
  • 成績優秀なのに仕事ができない“大人の発達障害”急増の真実

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    成績優秀なのに仕事ができない“大人の発達障害”急増の真実
    dentomo0
    dentomo0 2010/03/11
  • 予期せぬ転機でキャリアが水の泡に? 「もう辞めるしかない」は正しい選択か | ミドルマネジャーのための「不機嫌な職場」改革講座 | ダイヤモンド・オンライン

    高橋克徳((株)ジェイフィール執行役員)、重光直之((株)ジェイフィール執行役員) 【第14回】 2010年01月20日 自分が目指す将来像が 音を立てて崩壊する瞬間 正月気分も完全に抜けて、皆さんもいつものペースを取り戻してきた頃だと思います。 しかし、いつも平静なときに突然「転機」は訪れます。 先日、あるミドルマネジャーにこう打ち明けられました。 「期の途中なのに、突然事務スタッフ部門への異動を言い渡されてしまった。前任者が突然退職したので、その後釜として指名されて…・・・。開発案件はまだ途中だし、せっかく築いてきた技術者としてのキャリアが終わってしまうのだろうか」 彼が予期せぬ事態に途方に暮れている姿を見ると、こちらも辛いものがあります。 ミドルの人たちは、これまで積み上げているキャリアがあるので、その実績の上に意識的に、あるいは無意識のうちに自分の将来像を描いているものです。 だか

    dentomo0
    dentomo0 2010/01/20
  • 現代のミドルマネジャーを苦しめる 職場に起きた「4つの複雑化」 | なぜ職場で人が育たなくなったのか | ダイヤモンド・オンライン

    職場で若手育成に主体的に取り組む存在として期待されているのがミドル・マネジャー。多くはプレイング・マネジャーとして「数字」を上げることを責務として負わされ、そのハードルをクリアしたうえで、さらに人を育てろというわけです。今回は、若くして課長に抜擢された新任課長に話を聞きました。(ダイヤモンド社人材開発事業部副部長・間杉俊彦) 年上の部下も少なくない 多様な人員構成 タナカくんは28歳。大手情報関連企業でサイバー系ビジネスに携わっています。 私はあるきっかけで大学生だったタナカくんと知り合い、以後、社会人になった彼と長い交流が続いています。 WEBをはじめとする新しいテクノロジーに詳しく、それをビジネスに結び付けていくタナカくんの能力は、石器時代のようなリテラシーの持ち主である私にはまぶしいばかり。いつでも彼の話は刺激的で、さまざまなヒントを与えてくれます。 そのタナカくんが、昨年めでたくマ

    dentomo0
    dentomo0 2010/01/18
  • ジョージ・ソロス 特別寄稿「世界を覆う危険な金融保護主義“二番底”という我々の未来」

    著名な投資家であるジョージ・ソロス氏は、現在の危機は、過去のいずれとも違うと喝破する。国家という枠を超えたグローバル金融市場の混乱を鎮めるには、まったく新しい規制メカニズムの創造が必要と説く。 ジョージ・ソロス(George Soros) ソロスファンドマネジメント会長 著名な投資家であると同時に、東欧改革に取り組む慈善家、政治運動家でもある。オープンソサエティ・インスティチュート会長。近著に『The Crash 2009』。Photo(c)AP Images 今日、グローバル経済が直面する不確実性は、尋常でないほど広い範囲に及んでいる。われわれはちょうど、第二次世界大戦後最悪の金融危機を切り抜けたばかりである。これに比肩しうる危機といえば、1991年に弾けた日不動産バブル(日はまだそこから回復していない)、それに1930年代の大恐慌くらいである。ただし今回の危機は、これらに比べて数

    dentomo0
    dentomo0 2010/01/05
  • レアメタル部品回収の対価は最高5万円!“たんすケータイ”リサイクルの太っ腹

    「たんすケータイあつめタイ」の公式サイトはこちら。ケータイ持ち込み時から抽選、商品発送までの流れがわかる。不用ケータイで一攫千金のチャンス到来!? 不用になった携帯電話(ケータイ)、皆さんはどうしているだろうか? 最近では、ケータイの中に使われている希少な貴金属(レアメタル)が注目され、「ケータイをリサイクルしよう」という動きが起きている。 そのケータイのリサイクルの一環として、経済産業省が行なっているキャンペーンが「たんすケータイあつめタイ」だ。 これは、不要になったケータイを回収実施店舗に持ち込むと、最高5万円分の商品券が当たる抽選に応募できるというもの。 これまでもケータイの回収は行なっていたが、とくに特典はなかった。しかしそれでは成果が上がらなかったのか、ケータイを持ち込んだ人に特典をつける形式になった。 コースは「ゴールドコース」と「シルバーコース」の2種類。ゴールドコースは、2

    dentomo0
    dentomo0 2009/12/18
  • 昇進した途端、うつ病に!平社員に戻っても治らないその理由

    多くの同僚が早期退職 喪失感のなか社管理職へ昇進 長引く心の不調で 休職を余儀なくされたDさん(45歳) 長年、売り場の陣頭指揮に立ってきた小売業のDさん。接客が好きで、小売の世界に入った。子供が小さい頃は、父親参観日や、運動会など子供の幼稚園や学校のイベントに行けないことに後ろめたさがあったが、子供が大きくなるとそれも感じなくなっていた。職場の仲間と目標の数字の達成のためにがむしゃらに頑張ってきた。それが楽しかった。 しかし、ここ数年で状況が一変した。長引く不況から、会社が募集した希望早期退職に、同期や先輩たちのほとんどが応募していたのだ。ショックだった。最終的には、会社が予定していた3倍の人数が退職した。送別会があちらこちらで行われ、戦友いなくなったという喪失感に襲われた。 それが一段落すると辞令が出され、Dさんは現場から社に戻り管理職に昇進する。 Dさんの職場では管理職になるとデ

    昇進した途端、うつ病に!平社員に戻っても治らないその理由
    dentomo0
    dentomo0 2009/12/18
  • 仕事には時間を無駄にするものがたくさんある | 3分間ドラッカー 「経営学の巨人」の名言・至言 | ダイヤモンド・オンライン

    「何の成果ももたらさない仕事が時間の大半を奪っていく。ほとんどは無駄である。地位が高くなれば、その高くなった地位が、さらに時間を要求する」(『経営者の条件』) 仕事には、時間を無駄にするものがたくさんある。得意先からの電話に「出られない」とは言えない。日曜のゴルフの話であろうと、娘が希望の大学に入ったという話であろうと、得意先の話には耳を傾けなければならない。 院長は「出てください」と言われた会議には出なければならない。出なければ、医者や看護師や技術者が「自分たちは軽く見られている」と思う。政府機関の長は、議員が電話してきて電話帳や年鑑でわかることを聞いてきても、ていねいに応対したほうがよい。そのようなことが1日中続く。 誰もが同じ事情を抱えている。成果にはなにも寄与しない仕事に時間を取られる。膨大な時間が、ほとんど、あるいはまったく役に立たないことに費やされる。 ドラッカーは、ただでさえ

    dentomo0
    dentomo0 2009/12/16
  • 年賀状の「違法販売」続出!? 特商法改正で日本郵政迷走 | inside | ダイヤモンド・オンライン

    「法律を守ればノルマをこなせないし、ノルマをこなせば法律は守れない。早く郵政を摘発してくれれば(ノルマがなくなって)楽になれるのに」 首都圏で郵便配達を担当する日郵便社員が「郵政を摘発してほしい」と言うのだから穏やかな話ではない。 この社員に課された年賀ハガキの今期ノルマは6000枚。ほかに「イベントゆうパック」(配達にゆうパックを用いる品や名産品のカタログ販売)のノルマも年間70個ある。 昨年までは郵便配達先で「年賀状とゆうパックはいかがですか」と声をかけたり、郵便受けにチラシを入れるなどして、青息吐息でノルマを消化してきた。 ところが、12月から改正施行された特定商取引法によって、その手が安易に使えなくなってしまったのだ。 特商法改正によって、年賀ハガキやゆうパック販売は、郵便配達のついでなら訪問販売、チラシなら通信販売、電話を使えば電話勧誘販売扱いとなり、新たな法規制の対象となっ

    dentomo0
    dentomo0 2009/12/15
  • 「何で私とあの子とで態度が違うの?」 不平等を感じるとやる気をなくす女性部下 | 女性社員のトリセツ | ダイヤモンド・オンライン

    無意識に行動する上司 上司の挙動を漏らさず観察している女性部下 以前、女性部下からこんな風にお願いされたことがあります。 「なんで、私だけ名字で呼ぶんですか? ほかのみんなみたいに、下の名前で呼んでください!」 自分ではまったく意識していなかっただけに、女性の観察力や感受性の鋭さに舌を巻きました。 また、部下を叱っていると、男性部下はパソコン画面を見つめたままなのに対し、女性部下の周辺からは「あんな言い方ないよね」といった声が、ザワザワと聞こえてきます。 あるいは、ある女性部下が私の下について仕事を行い、成功を納めたとき、何となく私が「ああ、コイツとは仕事がしやすいな」と感じていると、この雰囲気を察知して「なんであの子ばっかりえこひいきするの?」と言い始めるのは、決まって女性部下でした。 よく、男性脳と女性脳の違いとして語られるのが、ニュースを見たとき、報道されている内容を記憶するのが男性

    dentomo0
    dentomo0 2009/12/15
  • 突然の合併から社内分裂へ!なぜ企業文化対立は避けられないのか

    1964年生まれ。同志社大学卒業後、リクルート入社。リクルートで6年間連続トップセールスに輝き、「伝説のトップセールスマン」として社内外から注目される。そのセールス手法をまとめた『営業マンは心理学者』(PHP研究所)は、10万部を超えるベストセラーとなった。 その後、情報誌『アントレ』の立ち上げに関わり、事業部長、編集長、転職事業の事業部長などを歴任。2005年、リクルート退社。人事戦略コンサルティング会社「セレブレイン」を創業。企業の人事評価制度の構築・人材育成・人材紹介などの事業を展開している。そのなかで、数多くの会社の社内政治の動向や、そのなかで働く管理職の音を取材してきた。 『上司につける薬』(講談社)、『新しい管理職のルール』(ダイヤモンド社)、『仕事の9割は世間話』(日経プレミアシリーズ)など著書多数。職場での“リアルな悩み”に答える、ダイヤモンド・オンラインの連載「イマドキ

    dentomo0
    dentomo0 2009/12/14
  • 日本人が苦手な「主張型説得」を成功させる3つのポイント | 人を動かす 説得コミュニケーションの原則 | ダイヤモンド・オンライン

    説得の3つのタイプ 説得を定義する場合、 ①自分の要求を通すこと  ②提案を受け入れてもらうこと  ③協力を獲得すること などがあげられる。①から③をひとまとめにして、「人を動かすこと」と、手短に表現する場合もある。 ①は、主張して要求を通すというニュアンスを伴う。 ②には、相手のニーズに合った提案をして説得するところに、力点が置かれている。 ③は、やや漠然とした言い方であるが、広く人々の協力を獲得するために、いかに人の心を動かすかを中心にしている。 以上を、説得の型――タイプ――に照合すると、次のようになる。 ①主張型説得(自分の要求を通す)  ②提案型説得(提案を受け入れてもらう)  ③誘導型説得(協力を獲得する) 実際の説得は上の3タイプが、目的・相手・説得内容などに応じて、使い分けられる。 傾向としていえるのは、 ①は欧米社会では常に用いられるが、日人にはまだなじみにくいところが

    dentomo0
    dentomo0 2009/12/14
  • うまい飲み物は案外身近にあった! 「東京水」や「江戸の酒」が見直される理由 | これが気になる! | ダイヤモンド・オンライン

    500ミリリットルのペットボトルで1105円(税込)の「東京水」。要は水道水を詰めただけだが、観光スポットで密かな人気を呼んでいる。 ここにきて、東京の「水」や「お酒」に改めて注目が集まりつつあることを、ご存知だろうか? 昨今のウォーキングブームに乗せられて東京の街並みを歩いてみると、案外起伏が多い街だということに気づく。調べてみると、東京の低地帯にはもともと川が流れていたそうだ。 首都高速都心環状線の江戸橋JCTから汐留JCT手前まで、高速道路が下、一般道が上を走るのは、河川が流れていたところに高速道路を通したから。 東京の地下には水を通し易い地層が数多くあり、地下深くにはまだまだ良質な水源が眠っている。ウォーターフロントが脚光を浴びるなか、東京の水は目に見えないだけで「まだまだ元気」なのだ。 「東京の水」と言って思い浮かぶのが、東京都水道局が発売している「東京水」。これは同局が推進す

    dentomo0
    dentomo0 2009/12/14
  • 日本のハイテク技術が欲しい中国と、“危ない市場”進出に及び腰の日本

    ジャーナリスト。アジア・ビズ・フォーラム主宰。上海財経大学公共経済管理学院・公共経営修士(MPA)。およそ15年滞在した上海で情報誌創刊、“市井の息遣い”から時代の変遷をウォッチ。「中国取材はデッサンと同じ。あらゆる角度から取材して光と影で実像をつかむ」を持論に30年近く中国に向き合う。近年は中国からの人や資の流入をフォロー。ダイヤモンド・オンライン「ChinaReport」は10年を超える長寿コラム。 著書に『中国で勝てる中小企業の人材戦略』(テン・ブックス)、『インバウンドの罠』(時事出版)『バングラデシュ成長企業』(共著、カナリアコミュニケーションズ)、『ポストコロナと中国の世界観』(集広舎)ほか。内外情勢調査会、関西経営管理協会登録講師。宅地建物取引士。3匹のの里親。 China Report 中国は今 90年代より20年超、中国最新事情と日中ビジネス最前線について上海を中心に

    dentomo0
    dentomo0 2009/12/10