ブックマーク / tf244.blog107.fc2.com (9)

  • フジタツヨシの新宿通信 【科学】長期的視点が科学を支えるのだなあ:2012年11月9日

    2000年から新宿在住のサイズMのフツーのオッサン=(fujita244)が、新宿のビルの上からフツーの目線でお届けします 2024.01 << 1234567891011121314151617181920212223242526272829 >> 2024.03 科学研究は、平均値と傾向の時代から、個体差と多型の時代に入っているなあと思うわけですが、平均を取るのは、今眼の前でも何とか出来ますが、実は個体差を見るには、かなり多くのデータが必要です。 そうした研究を支えるデータや資源というのは、実は長期間にわたって集められないと整わないもので、突然できるものではないわけです。 だからこそ、国の体制とか長期的な視野が問われるのですね。 なんでそんなことを言い出したかというと、まさに個体差と多型の時代だから重要になっているデータベースの存在を知ったからなのです。 双子のデータベース、さまざまな

    dentomo0
    dentomo0 2012/11/11
  • フジタツヨシの新宿通信 【科学】科研費は合算できるのか出来ないのか?:2012年5月10日

    2000年から新宿在住のサイズMのフツーのオッサン=(fujita244)が、新宿のビルの上からフツーの目線でお届けします 2024.01 << 1234567891011121314151617181920212223242526272829 >> 2024.03 こういうタイトルの時は、「できる」というのがデフォルトでしょうけど。 よく読まないと、出来るか出来ないのかわからないことというのは、あちこちで見受けられます。 今日、Facebookで文科省の方の近況が流れてきたのでシェアしました。 それによれば、 年度から文科省科研費の合算使用が可能となりました。自分が持っているいくつかの科研費を合算して、または、何人かの先生の科研費を合算して高額備品を購入することができます。意外に知らせていないのですが、委任経理金と科研費の合算も可能です(これはこれまでも可能だったのですが)。これにより

    dentomo0
    dentomo0 2012/05/10
  • フジタツヨシの新宿通信 大企業病とは「優秀な人材を長年かけて使いものにならなくする病」のことなんだな

    2000年から新宿在住のサイズMのフツーのオッサン=(fujita244)が、新宿のビルの上からフツーの目線でお届けします 2024.01 << 1234567891011121314151617181920212223242526272829 >> 2024.03 先日、某大手企業の人と飲んでいて、やはり大企業に属する人の中には とてつもなく優秀な人がいるという話になった。 その話を聞いていて、このブログエントリのことを思い出した。 24時間でとある企業のサラリーマンとOLたちが知恵をあわせて社会貢献ゲームを企画してみた顛末@Keep Crazy;shi3zの日記 >そして、たとえばあるチームのプレゼンを見たときの僕の反応を淡々と書いてみよう。 最初はプレゼンから目を背けたくなった。社会問題を扱うと、ときどきそういう写真を見なければならないこともある。でも、次のスライドを見て、衝撃を受け

    dentomo0
    dentomo0 2011/02/17
  • フジタツヨシの新宿通信 事業仕分け人必読の書:【読んだ本】科学技術は日本を救うのか

    2000年から新宿在住のサイズMのフツーのオッサン=(fujita244)が、新宿のビルの上からフツーの目線でお届けします 2024.07 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2024.09 昨日紹介した内田麻理香さんの「科学との正しい付き合い方」が002だったので、 紹介順が前後したのはお詫びするとして、実は、このから読むよりも、 内田さんのを読んで、このを読んだ方が理解しやすいと言うこともある。 それは、科学という「ものの考え方」をまず理解していただいて、 科学者が何を目指しているのかと言う思考方法に慣れてから、 このを読むと、より明確に科学技術が日を救うという思いが理解されやすいと考えるから。 著者は、科学技術振興機構の理事長にして、超伝導技術の研究者。 書は、その科学者であり科学政策の実行

    dentomo0
    dentomo0 2010/04/13
  • フジタツヨシの新宿通信 エイプリルフールじゃありません【読んだ本】ブレイクスルーの科学者たち

    2000年から新宿在住のサイズMのフツーのオッサン=(fujita244)が、新宿のビルの上からフツーの目線でお届けします 2024.07 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2024.09 PHP新書の書のページによれば >不可能を可能にした科学者の独創性とは? 立ちふさがる壁を、いかに突破したのか? 書では、現代日のトップレベルの科学者11人を取材し、「ブレイクスルーの法則」を解き明かす。巨額の研究費を注ぎ込んでいる欧米の研究者に比べ、日のサイエンティスト達がおかれている環境は厳しい。そこで、どのような工夫を積み重ね、才能を開花しているのか。たとえば、皮膚細胞からあらゆる細胞がつくるiPS細胞で世界を驚かせた山中伸弥教授。彼の才能は、「異分野をつなぐ力」+「人を引き寄せる力」+「チームをまとめる

    dentomo0
    dentomo0 2010/04/01
  • フジタツヨシの新宿通信 電子書籍という言葉でくくってしまうと見失うもの

    2000年から新宿在住のサイズMのフツーのオッサン=(fujita244)が、新宿のビルの上からフツーの目線でお届けします 2024.07 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2024.09 電子書籍が来る、という声が多い。 AppleiPadを発表したこともあって、 格的な電子書籍時代の到来とも言われる。 でも、その電子書籍って、何だろう?(wikipediaは、こんなふうに書いている) いま、Kindleが提供しているモノクロで単行のページをめくるような作りのもの? ネットで流通し、画面(ブラウン管でも液晶でもいいけど)に文字が出るもの? ひょっとしたら、そういう「印刷物」を「電子化」したものではないのかもしれない。 電子書籍という言葉で発想が規定されてしまうと、 ここで生まれようとしているメディ

    dentomo0
    dentomo0 2010/03/04
  • フジタツヨシの新宿通信 相手を知って喧嘩を売りましょう(私じゃなくて)

    2000年から新宿在住のサイズMのフツーのオッサン=(fujita244)が、新宿のビルの上からフツーの目線でお届けします 2024.02 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2024.04 コミックサイエンス問題は、もうbuuさんの勝ちだと思っているわけですが、 名称は大事、名称のコンセプトはもっと大事 と書いたところ、お返事を頂きました。 素人は「炎上マーケティング」なんかに手を出さない方が良い@発声練習 >だけど、「わざと不利な状況を作りだし、注目を集め、それを宣伝に役立てる」という炎上マーケティングは私には高度過ぎる。まさに、素人は手を出してはいけない高度な戦術。 いや、おっしゃるとおり絶対に勧めません。 企業で、これが出来るのはオーナー社長が自分でブログやツイッターをやっているところだけ。 @ho

    dentomo0
    dentomo0 2010/01/20
  • フジタツヨシの新宿通信 コンテンツを生かすにはエディターなんですけどね

    2000年から新宿在住のサイズMのフツーのオッサン=(fujita244)が、新宿のビルの上からフツーの目線でお届けします 2024.01 << 1234567891011121314151617181920212223242526272829 >> 2024.03 昨日ツイッターで、 >コンテンツの時代の次に来るのは(必要なのは)エディターの時代と言い続けて3年。なかなか来ない。でも、ダダ漏れ映像時代の次こそは、優秀な編集者の時代だと思うんだけどね。編集されたものだけが有料の価値があり、撮りっぱなしはフリー(値段も権利も)という時代になるとおもう。 とつぶやいたのだけど。 RTをいただいたりしていたので、ブログに書いてみる。 湯川つぶやきさんが、メディアからコンテンツへの動きをよくレポートされている。 (たとえば、Aolのコンテンツ作成型メディアのさらなる詳細=silicon Alley

    dentomo0
    dentomo0 2009/12/15
  • フジタツヨシの新宿通信 民主党の科学技術政策が気になる

    2000年から新宿在住のサイズMのフツーのオッサン=(fujita244)が、新宿のビルの上からフツーの目線でお届けします 2024.01 << 1234567891011121314151617181920212223242526272829 >> 2024.03 民主党の施政方針演説を読んでも(聞いてもじゃなく)よくわからない。 こういう話は、このサイトに限る。 朝日新聞、科学技術予算について取り上げる@科学政策ニュースクリップ >「今の政権が「政治主導」で何をどのように変えたいのか、科学技術の分野に関しては、未来像がまだ見えてきません。」という指摘はその通りだと思います。 「バランスがとれた記事」と言うので、朝日が?との疑念もありながら、元記事を見る。 予算抑えて何めざす? 科学技術での「鳩山カラー」探る@科学面にようこそ >新政権の発足から2カ月近く、来年度の概算要求では科学技術

    dentomo0
    dentomo0 2009/11/06
  • 1