タグ

ブックマーク / satoshi.blogs.com (10)

  • 「締め切りは絶対に守るもの」と考えると世界が変わる

    2011年にインプレスジャパンから「エンジニアとしての生き方」というを出版して以来、書籍よりは「メルマガ(週刊 Life is Beautiful)」の執筆を優先して来た私ですが、この度、とある編集者に説得されて「時間術」のを出版することになりました。 『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である』(文響社) 「時間術」とは言っても、巷に良くある「どうやって時間を効率よく使うか」という話ではなく、実際の仕事の現場において「常に締め切り通りに仕事を終える人」になるための、私なりの「仕事に対する取り組み方」を解説した仕事術のです。 「いつも締め切りに追われている」「締め切り間際にならないと気で仕事ができない」という悩みを抱える人たちには是非とも読んでいただきたいです。締め切りを守れるかどうかは、締め切り間際のラストスパートで決まるのではなく、もっと前の段階での、「

    derby
    derby 2016/06/01
  • 放送と通信の壁に穴を開けたパナソニック

    パナソニックが「テレビ放送と同時にネットから取得した情報を画面には表示しない」という放送業界と家電業界との紳士協定を破ったとして、新型テレビのCM放送を拒否されているそうだ(参照)。 一見何気ないニュースだが、これは既得権益を守るためのルールでガチガチに固められてイノベーションが起こりにくくなっている日としては、非常に画期的なことである。 日テレビ放送には、BML(Broadcasting Markup Language)という仕様で文字を送る仕組みがついているが、これをわざわざ HTML にしなかった理由は、放送と通信の間に人為的な垣根をもうけて放送局の既得権益を維持しようという試み以外の何物でもなかった。 今回問題となっている「テレビ放送と同時にネットから取得した情報を画面には表示しない」という紳士協定も、テレビ放送にネットから取得してきたTweetや広告を重ねて表示されては、付

    derby
    derby 2013/07/07
    気付いてないのは大企業だけでは?
  • エンジニアの役割

    技術評論社の WEB+DB PRESS に連載中のコラムが新しくウェブで公開されたので、ぜひとも読んでいただきたい。 エンジニアの魔法の手〜面白いプロジェクトの関るには このコラムで一番注目していただきたい部分は、以下の一節。 自分が関わっているプロジェクトの方向性がおかしいと思ったら,自分がどんな立場にいようと強く主張すべきだ。会社はそんなエンジニアを必要としているし,当に会社のためになるのであれば必ず耳を傾けてもらえるはずだ。「そうは言っても,難しいんだよ」などと逃げを決める上司は怒鳴りつけてやればよい。 会社にとって最悪なのは,「こんなものを作っても誰も使わないんじゃないか,会社の価値を上げることにつながらないんじゃないか」と思いながらも黙々と仕事をするエンジニアだ。そんなエンジニアばかり集まっている会社は絶対に市場で成功しない。プロジェクトに関わるエンジニア全員が,「自分たちがど

    derby
    derby 2011/07/21
  • ピュアAJAXアーキテクチャのススメ

    先日、ここで発表したFacebookユーザーむけグループウェア「Fruence.com」。今年のトレンドになるであろう「ソシアル・アプリ」の実例という意味もあったが、私自身の中で少し前から形になりつつあった「AJAXを最大限に活用した新しい形にウェブ・アプリケーション」のアーキテクチャの実践という意味合いも大きい。 このアーキテクチャの特徴は以下の3つである。 サーバー側は、JSON over HTTPのAPIHTML/CSS(およびそのテンプレート)をスタティックな形でのみ提供する(サーバー側では、ダイナミックなHTMLの生成はしない) クライアント側では、JavaScriptを使ってサーバーから取得したJSONとHTMLのテンプレートを組み合わせて(データ・バインドして)表示する。 ウェブサイトはあたかも独立したアプリのように動き、操作中はURLは一切変化しない もともとは、HTML

    derby
    derby 2011/01/09
  • google appengine に関してひと言

    ここ数日、Twitter上で appengine に関する発言をたくさん目にする。それを見る限り、「注目をされてはいるが、手を出しかねている人が多い」というのが現状だろう。そこで、私からもひと言。 App Engine は純粋なソフトウェア・エンジニアにとっての天国 私自身、色々な開発環境を試して来たが、私のようにプログラミングが大好きで、新しい言語や環境を学ぶのが楽しくて仕方が無いエンジニアにとっては、「App Engineは天国」というのが正直な感想。SQLRailsのように一見開発効率を良くしてはくれるが、直感的に実行効率とかが把握できない「補助輪付きプログラミング」と違い、App Engine上でのプログラミングは、ちょっと手を抜くとすぐに実行効率の悪さとして跳ね返ってくる「一輪車プログラミング」。 新しい言語を学ぶのが苦ならApp Engineは避けた方が良い 現時点で、Pyt

  • 「RESTful MVC」なアーキテクチャの話

    最近、増井君と私でアーキテクチャの話をすることが多いのだが、そんなディスカッションの中で気に入っているのは左の図のようなアーキテクチャ。 もちろん、核となるのはビジネスロジックを含んだModelの部分。そこをしっかりと実装し、内部構造を隠す粒度の荒いインターフェイスを定義し、外から何をされてもデータの整合性が壊れない様にすることは何よりも大切。 そして、そのModel層へのインターフェイスを特定の言語に依存したクラスやAPIではなく、HTTP上でJSON(XMLでもかまわない)をやりとりするだけの RESTfulなWeb Serviceにすることがミソ。こうすることによりにより、どんなに締め切りに負われようが、誰がControllerを実装しようが「ずるができない」ように作っておく(ずる=来使うべき外部インターフェイスだけでなく、Model内部に直接アクセスして依存関係を作ってしまう事)

    「RESTful MVC」なアーキテクチャの話
  • jQBinder, ブラウザー側でのHTML templateを可能にするjQuery plug-in

    一昨日はMVCの話で妙に盛り上がってしまったが、考えてみるとModel/View/Controller間の分離が不十分という話はサーバー側だけの話ではなく、クライアント側にも言える事。事実、私自身も div.innerHTML = "<span class='red'>" + message + "</span>"; みたいなHTMLが混ざったJavaScriptコードを書く事は良くある。特に、最近はJSONとして取得して来たデータセットをリストとして表示するケースが増えて来たが、そんな時に「サーバー側のようなHTMLテンプレートが使えたらいいな」と思う事は良くある。手っ取り早くとりあえず動くものを作るのにはHTML埋め込み型のJavaScriptで良いのかも知れないが、後々のメンテナンスを考えると少なくともModelとViewぐらいはキチンと切り話しておいた方が良い事は確か。 ということ

  • マルチスレッド・プログラミングの落とし穴、その2

    ずいぶん前に、「マルチスレッド・プログラミングの落とし穴、その1(かもしれない)」というエントリーを書いたが、今回はPhotoShareサーバーを運営していて、まさにこのあたりの深い考察が必要になって来たので、良い機会なので続編エントリー。 PhotoShareのバックエンドのようにCRUD(Create/Read/Update/Delete)のAPIをサポートするバックエンドを作る場合、Create/Update/Deleteのリクエストに対してはクライアントからのAPIコール時にすぐに(HTTP Requestに返事をする前に)データベースに変更を加え、Readの際にも(キャッシュを使う・使わないを別にして)データベースの最新の状況を反映するデータを返すように設計するのが普通である。 このアーキテクチャの問題は、ユーザーのアクティビティが増えた時に、データベースやI/Oがボトルネックと

    derby
    derby 2008/09/23
  • 甘すぎる上場基準の話

    ここ数年、年間のIPO企業は200社近いが、そのうち投資できる企業はせいぜい20社程度だ。問題のある企業が株式公開されて、その後株価が急落することで多くの投資家は損を受けてきた。...実力がないのに創業者利益だけを追求する企業、IPOの実績を積みたい証券会社、IPO企業の数を競う新興市場、これらが一体となってパブリック企業たる資格がないような企業を公開させている【インタビュー:日に新興株式市場は一つでいい=JPモルガン・アセット 太田氏 | Reutersより引用】 日の甘すぎる上場基準を見ていてどうも納得できないと感じていたのは私だけではないはずだが(「21世紀の錬金術:Web2.0バブルで一儲けする方法」参照)、こうやって専門家の口からはっきりと指摘してもらえるととてもすっきりする。 日にはもともと「株で儲けようなんて欲の皮の突っ張った奴が損をしても同情することはない」という発想

    derby
    derby 2008/03/02
  • 「西海岸に住む日本人から見た日本」三部作

    月末になると「今月はどんなが売れたのかな」とアマゾン・アソシエイトの集計を見るのを楽しみにしている私だが、今月は私自身が書いたの注文も始まったため特に楽しみ。 さっそく集計してみると、こんな結果だ。 おもてなしの経営学 アップルがソニーを超えた理由 パラダイス鎖国 忘れられた大国・日 イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき リッツ・カールトンで学んだ仕事でいちばん大事なこと 文章表現400字からのレッスン 理科系の作文技術 頭の良くなる「短い、短い」文章術―あなたの文章が「劇的に」変わる! 松下で呆れアップルで仰天したこと―エンジニアが内側から見た企業風土の真実 ウェブ時代 5つの定理 この言葉が未来を切り開く! スティーブ・ジョブズ-偶像復活 おかげさまで、堂々一位。あたりまえと言えばあたりまえだが、やはりうれしい。そして同時出版の海部さんのが二位というのも予想

    derby
    derby 2008/03/01
  • 1