タグ

ブックマーク / designwork-s.com (6)

  • 中国の1920~1930のグラフィックデザイン集「Chinese Graphic Design in the Twentieth Century」: DesignWorks Archive

    国の文化歴史、風習などによって大きく異なるデザイン。流行り廃り、その時々の背景などにも強く影響を請け、独の進化体系が国ごとに展開されています。今日紹介するのは中国のグラフィックデザインを振り返る「Chinese Graphic Design in the Twentieth Century」です。 最新のグラフィックデザインではなく、過去のものを中心に収録されています。海外のブログでいくつか掲載されているグラフィックデザインが公開されていましたので下記からご覧ください。 詳しくは以下 全160ページに渡り収録されていて、最新のグラフィックデザインとはまたちがった、デザインインスピレーションを与えてくれそうなデザイン集となっています。 その他の収録作品については「Graphic Design in China in the 1920s and 1930s」からご覧頂くことができます。いつも

    中国の1920~1930のグラフィックデザイン集「Chinese Graphic Design in the Twentieth Century」: DesignWorks Archive
    design-ma
    design-ma 2012/05/14
    グラフィックデザイン集
  • 本棚の写真を収集し紹介するサイト「Bookshelf Porn」: DesignWorks Archive

    を収納するのに便利な棚にはさまざまなデザインのものが存在していますが、今回は棚の写真を収集し紹介するサイト「Bookshelf Porn」を紹介したいと思います。 ひたすらにいろんなシーンや場所の棚がある風景が撮影されており、工夫を凝らした収納の仕方などの参考としても活用することができそうです。 詳しくは以下 がびっしりと敷き詰められた棚もあれば、とても変わった形の棚、なぜか屋外に置いている棚、また単にだけが綺麗に積んであるものなど、豊富な棚のある風景を楽しむことができます。アーティスティックな印象の写真が多いのも特徴です。 の収納をする時には是非お手にしたいですね。棚にも個性的なデザインのものが多く、どこに売っているのかオリジナルなのか、また、何故棚ばかりの写真を集めたのかも気になるところです。とてもセンスがいい写真ばかりですし、インテリアを手がけている方には

    本棚の写真を収集し紹介するサイト「Bookshelf Porn」: DesignWorks Archive
  • 街行く人とビートを重ねる「FreeBeats」: DesignWorks Archive

    世界の人達が共通して楽しめる音楽。楽器だけでなくはなく様々な音の楽しみ方がありますが、今日紹介するのは「FreeBeats」と言う音楽プロジェクトでヒトリの青年が自分のボイスパーカッションの技術を武器に街に行き交う人達と様々な形で音を重ね、音楽を作り上げると言うものです。 用意するのはアンプとイス。そして自分用のマイクと、セッションする人用のマイクといった簡単な機材のみです。実際その模様が収録された動画がYoutubeにアップロードされていましたので下記に貼付けておきます。 動画は以下から 様々な人がやってきて、それぞれの個性があり、それに併せて青年はすばらしいパフォーマンスを見せます。いままでこういった音楽パフォーマンスは数多く発表されてきましたが、街でこのような形で行なわれたと言う所が素晴らしいですね。編集は多少あるものの参加している人が実に楽しそうです。 音楽は楽しいものだそして楽し

    街行く人とビートを重ねる「FreeBeats」: DesignWorks Archive
  • Design works|新デザインオンラインカジノ 日本語対応

    Design Works - デザインワークス姉妹ブログ・DesignDevelopのデザインをリニューアルいたしました。 Designworksの新ドメインでの運用・リニューアルのご報告はさせて頂きましたが、Designworksのリニューアルとともに、姉妹ブログとして運用しているDesignDevelopのデザインも、大幅にリニューアルいたしました!!! Design Worksは、様々な商品やインスピレーションから生まれた新しいデザインを発信し、販売促進に繋げる広告やデザインを作り出しています。大幅にリニューアルしたDesign Worksでは、オンラインカジノ 日語対応のデザインなど、オンラインの新たな分野にも活動を広げています。最新のH P新デザインとなった姉妹サイトブログのDesign Developと共に、今後もウェブデザインに関する様々な情報をお届けしていきます。 今回、

    Design works|新デザインオンラインカジノ 日本語対応
  • 6000枚の絵画で作られたアニメーション「Over 6000 paintings used to create this animated thriller」: DesignWorks Archive

    【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by モンクレールウンアウトレット (12/20) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by ルイヴィトンコピー (01/04) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by コピーブランド (11/11) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by バーバリー 財布 メンズ (08/17) 無料で使える2010年カレンダーのまとめ by 浅見 晴美 (11/29) 普通アニメーションと聞くと、セルやコンピューターグラフィックスが連続しているモノを創造しますが、今日紹介する「Over 6000 paintings used to create this animated thriller」は絵画を繋げてアニメーションにした作品です。 作品は5分弱にも及び、それだけの

    6000枚の絵画で作られたアニメーション「Over 6000 paintings used to create this animated thriller」: DesignWorks Archive
  • 電子レンジで奏でる音楽「Happy Christmas from AKQA」: DesignWorks Archive

    もうすぐクリスマス。最近はクリスマスな話題をDesignworksでもしょうかいしていますが、今回紹介するのはサンフランシスコを拠点とするインタラクティブエージェンシー「AKQA」が制作した、電子レンジを使ったクリスマスムービー「Happy Christmas! 」です。 電子レンジを使っていったいどんなクリスマスを表現するのかと言うと…実際の動画がYouTubeにて公開されていますので、下記に貼付けておきます。 動画は以下から Happy Christmas from AKQA 上記をご覧になってお分かりになったかと思いますが、電子レンジの出来上がった「チン」という音を使ってジングルベルを奏でると言うものです。ジングルベルを一局仕上げる為に相当な電子レンジの数が用意されています。 普段なんとなく使っている電子レンジですが、メーカーによって音程が違うみたいですね。こんな使い方もあったとは、

    電子レンジで奏でる音楽「Happy Christmas from AKQA」: DesignWorks Archive
  • 1