タグ

2015年7月3日のブックマーク (12件)

  • なぜ、“分身との会話”なのか――「CLON」のビジネスモデル(後編)

    なぜ、“分身との会話”なのか――「CLON」のビジネスモデル(後編):行動ターゲティングの新しい形 今、ネット広告の世界では、“広く浅く”という従来型の訴求に加え、“狭く深く”というアプローチが注目を集めている。そのためのユーザープロファイリングの手段として注目を集めているのが“行動ターゲティング”だ。 行動ターゲティングでは、ユーザーがアクセスしたWebサイトの履歴から、趣味趣向を分析するのが一般的だが、携帯向けコミュニケーションサービスを提供する「CLON」は、それを“分身との会話”を通じて解析している点がユニークだ。 CLONで構築しようとしているビジネスモデルとは、どのようなものなのか。CLON Lab代表取締役の中山小百合氏に聞いた。 →会話でケータイの中の分身が進化する――「CLON」ってなんだ?(前編) 欲しい情報はそのときどきで変化する――“分身との会話”から、ユーザーの“

    なぜ、“分身との会話”なのか――「CLON」のビジネスモデル(後編)
    design5
    design5 2015/07/03
    CLONのサービス内容がわかる
  • 対話エージェントに新たな人工対話技術――「CLON」に交換日記機能

    CLON Labは1月28日、携帯電話向けサービス「CLON」に新機能を追加したことを発表した。 CLONは、ユーザーの分身としてケータイの中に住む「クロン」と多彩なコミュニケーションを楽しめる無料サービス。今回、ユーザーの趣味や嗜好性をより自然に収集するための技術「対話エージェント」に、新機能のクロンと交換日記」を追加した。従来のクロン日記は、さまざまな情報を収集したクロンが日記を書いていたが、交換日記ではユーザーが日記を書き、その日記にクロンが返事を書く。 同サービスでは、CLONで交わされるさまざまな会話パターンを解析し、独自のユーザー辞書のデータベースに蓄積して、ユーザー1人1人に最適な応答を自動生成する人工対話技術が採用されている。 CLONは、2008年4月のサービス開始から1月26日までに、累計アクセス数5500万PVを突破した。 各キャリアの発表会リポート 国内外の携帯市場

    対話エージェントに新たな人工対話技術――「CLON」に交換日記機能
    design5
    design5 2015/07/03
    CLON 交換日記
  • 株式会社感性リサーチ

    扶桑社より『まんがでわかる! 息子のトリセツ』が発売!(2023.12.17) 講談社+α新書より『子どもの脳の育て方 AI時代を生き抜く力』が発売!(2023.12.14) 小学館新書より『夫婦の壁』が発売!(2023.8.1) 番組へのメッセージを是非お寄せください。 黒川が毎週金曜日(8:30~11:50)、NHKラジオ第一の情報番組「ふんわり」のパーソナリティーを務めています。 ご感想はもちろん、人間関係でのすれ違いやコミュニケーションストレスに関わることなど、気になっている「モヤモヤ」もお送りください。脳科学の視点から、目からウロコの回答をお届けします。 番組HPはこちら→https://www.nhk.jp/p/rs/DXN681PPZ1/ 投稿はこちら→https://forms.nhk.or.jp/q/22YMQ2YR

    design5
    design5 2015/07/03
    「語感分析技術」CLONに使われていた
  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

    design5
    design5 2015/07/03
    サブリミナル・インプレッション効果を用いた「語感分析技術」
  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

    design5
    design5 2015/07/03
    CLONは一時期流行った。コンセプトはよかったような気がするのだが。
  • ソーシャルの力で教育は変わる!?個人の能力に最適化した『アダプティブラーニング』が今、注目されているワケ。 « 株式会社ガイアックス

    こんにちは、ソーシャルメディアラボの渕上です。 当ブログではFacebookやX(Twitter)といったSNSに限らず、ソーシャル要素を持つメディアやサービスにも着目し、“ソーシャル×◯◯”という観点で面白いと感じたプロダクトについての調査・分析も行なっております。 今回は“ソーシャル✕教育”をテーマに、ここ数年で大きく伸びているソーシャルラーニングについて調べました。ソーシャル機能の充実は個々人の学習にも影響しており、画一的な一斉教育では補いきれない分野、もしくは伸ばすことができない分野に適合する、進化したソーシャルラーニングシステム『アダプティブラーニング』に注目が集まっているようです。 アダプティブラーニングが創る新しい教育の世界とはどんなものなのか、調査資料を元に解説してみたいと思います。 ■目次 アダプティブラーニングが変える教育の仕組み 1.ソーシャルラーニングって何? 2.

    ソーシャルの力で教育は変わる!?個人の能力に最適化した『アダプティブラーニング』が今、注目されているワケ。 « 株式会社ガイアックス
    design5
    design5 2015/07/03
    アダプティブラーニング
  • ドリコムが手掛けるソーシャルラーニングはEdTech市場第三の波 | The Startup

    EdTech市場が盛り上がりを見せており、EdTech Nightというイベントが開催されるようです。スタートアップではだいぶプレイヤーが増えた印象を受けますが、ドリコムもこの分野にソーシャルラーニング事業で参戦します。ドリコムは最近はSAPという印象が強く、SAPのノウハウをソーシャルラーニングに転用できると考えたのでしょう。決算を見ると直近Qでこの事業の売上は1,300万円。ゲームに対してはまだまだ低い。 個人的にはソーシャルゲームの知見を活かした教育アプリってRPGのような演出やデータドリブンによる効率的な学習を実現する次世代の学習法という感じで、ポテンシャルがあると思っています。ドリコムのえいぽんたんを少しプレイしてみたのですが、うーん。なんとも惜しい感じでした。 ドリルを解いてキャラを育てるゲーム:月商500万円? 英単語のドリルを解いて、生徒を育てるというゲームのようです。5問

    ドリコムが手掛けるソーシャルラーニングはEdTech市場第三の波 | The Startup
    design5
    design5 2015/07/03
    edtech
  • 「ソーシャルラーニングで教育を変える」 24歳起業家・廣瀬高志氏の提唱する次世代型教育サービス - ジセダイジェネレーションズ U-25 | ジセダイ

    「ジセダイジェネレーションズU-25」、記念すべき第1回にご紹介するのは、株式会社クラウドスタディ代表取締役の廣瀬高志さん。23歳のときに 大学を中退して起業。「学習する人を応援する」というテーマに基づき、mobage、GREEの勉強版を目指すべく、現在「勉強SNS」を開発中。サービ スの魅力、起業までの経緯、そして「勉強SNS」がつくる新たな“未来”を熱く語ります! 取材:柿内芳文・岡村邦寛  構成:岡村邦寛  撮影:尾鷲陽介 ソーシャルの力で学ぶ人を支援する 日はよろしくお願いします。さっそくですが廣瀬さんの会社、「クラウドスタディ」はどんなことをしているのですか? 廣瀬 現在、「勉強SNS」を開発しています。サービスのリリースはこれからで、今年の春を予定しています。「勉強SNS」のようなこの新サービスは、「mixiの勉強版」と言ってもいいです。「勉強がなかなか継続できない」というの

    「ソーシャルラーニングで教育を変える」 24歳起業家・廣瀬高志氏の提唱する次世代型教育サービス - ジセダイジェネレーションズ U-25 | ジセダイ
  • Digital Sheep Learning > ソーシャルラーニング事情

    Top 13 eLearning Trends for 2015 (UPSIDE LEARNING BLOG 2015/3/11 Pranjalee Thanekar の要約) [ 2015.04.03 update ] Global Industry Analysts (GIA)の調査によると、eラーニング市場は教育産業の中でもっとも急速に成長している分野の1つであり、2018年には1688億ドルと予測しています。 eラーニングはデスクトップからタブレットやスマートフォンベースにシフトしてきており、今、マルチデバイス・ラーニングへと発展してきています。マルチデバイス・ラーニングがメジャーなテクノロジートレンドになりつつある間に、そのコンテンツの開発と配信の方法においても、新たな技術や潮流が出てきています。以下にその13のトレンドを示します。 GfKの調査は次のように述べています。 「マル

    Digital Sheep Learning > ソーシャルラーニング事情
    design5
    design5 2015/07/03
    ソーシャルラーニングがよくまとまっている。また見る。
  • SocialLearning.jp — Keynoteでスマホアプリのプロトタイピング!?

    当メディアは現在更新していません。現在はキャスタリア社員ブログで情報発信をしています。 https://blog.castalia.co.jp 日経BP刊『「ソーシャルラーニング」入門 ソーシャルメディアがもたらす人と組織の知識革命』 トニー・ビンガム、マーシャ・コナー著 ダニエル・ピンク 推薦 山脇智志 @waki3 訳 松村太郎 @taromatsumura 訳・監修書籍のお求めはAmazon.co.jpから。 当メディアは現在更新していません。現在はキャスタリア社員ブログで情報発信をしています。 https://blog.castalia.co.jp 日経BP刊『「ソーシャルラーニング」入門 ソーシャルメディアがもたらす人と組織の知識革命』 トニー・ビンガム、マーシャ・コナー著 ダニエル・ピンク 推薦 山脇智志 @waki3 訳 松村太郎 @taromatsumura 訳・監修書籍の

    SocialLearning.jp — Keynoteでスマホアプリのプロトタイピング!?
    design5
    design5 2015/07/03
    プロトタイピングを紙やkeynoteでする
  • iUniv

    Trik Slot Gacor Banjir Scatter Mahjong Ways Terbaru! Siapa yang tidak ingin menang saat bermain slot online? Tentu saja, semua pemain slot ingin menang besar dan mendapatkan jackpot yang menggiurkan. Namun, bagaimana caranya agar... Daftar Slot PG Soft Bet 200 Deposit Pulsa Tanpa Potongan Situs slot PG Soft bet 200 deposit pulsa tanpa potongan bukan hanya sekedar situs perjudian online biasa. Situ

    design5
    design5 2015/07/03
    ふせんが貼れる、ふせんが見れる、TEDなど様々な講義映像も見れる
  • ページが見つかりません。 | IID 世田谷ものづくり学校

    お探しのページは見つかりませんでした。 ページが移動または削除されている可能性がございます。 ホーム、サイトマップから再度お探しください。

    design5
    design5 2015/07/03
    ソーシャルラーニングっていいね。ビジネスにしたい。