タグ

ブックマーク / netaful.jp (12)

  • [N] Gmailを便利に使う7つのTips

    ネタフルでもしばしばGmailネタを取り上げていますが、それらをTips集としてまとめてみました。Gmailの知らなかった使い方があるかも? 参考になれば嬉しいです。 1. Gmailをデフォルトメールアプリにする方法 ウェブブラウズをしている時に「mailto:」をクリックしたらGmailを開くようにする方法。 2. Gmail、転送とPOP3に対応 メールの転送・普段使いのメーラーからPOP3にアクセスすることも可能。 3. GmailでFromアドレスを書き換える方法 Reply-toだけでなくFromも普段使いのメールアドレスに。これでGmailをメインメーラーに。 4. Gmailの送信先にグループを作る方法 一つのメールアドレスで複数人にメールを送信する方法。 5. Gmailをスパムフィルターにする方法 Gmailを経由してスパムを排除。 6. FirefoxでGmailをス

    [N] Gmailを便利に使う7つのTips
    design5
    design5 2016/11/10
  • Googleリーダーに登録しているブログを情報収集のために最適化してみた - ネタフル

    前からやろうやろうと思っていたことでなかなか実行に移せずにいたのですが、ようやくGoogleリーダーに登録しているブログを情報収集のために最適化してみました。 GoogleリーダーはRSSリーダーです。RSSリーダーというのは、RSSフィードを登録して読むためのものです。ブログはRSSフィードがありますし、ニュースサイトなども最近では漏れなくRSSフィードしている昨今です。 RSSフィードをRSSリーダーに登録しておくと、更新情報をまとめて確認することができるのですね。 最近はツイッターに更新情報を流すのも一般的ですが、 ・まとめて確認したい ・読み逃したくない といった場合には、まだまだRSSリーダーの出番があります。 拙著「“知りたい情報”がサクサク集まる!ネット速読の達人ワザ」でも、RSSリーダーはフロー情報を収集するための重要なツールとして登場します。 GoogleリーダーにRSS

    Googleリーダーに登録しているブログを情報収集のために最適化してみた - ネタフル
    design5
    design5 2011/10/13
  • 「DFPスタンダード」ブログのアフィリエイトバナー広告を最適化する方法 - ネタフル

    Googleの広告配信システム「DFPスタンダード」を使い、ブログのアフィリエイトバナー広告を最適化する方法を試してみます。 Google「DFPスタンダード」とは?(セミナーレポート)から読み、その後に「DFPスタンダード」のアカウントを作成して頂くと良いかと思います。 アカウント取得自体は難しくありませんので「DFPスタンダード」のアカウントを持っているという前提から、解説したいと思います。 やってみたいこと: Amazonの商品を複数紹介しパフォーマンスの良いものを選別する 「DFPスタンダード」はCPMベースで最適化するようですが、Amazonの商品ではそこは全て統一して設定します。クリック率ベースでの最適化になると思います。 ////// 1. 広告ユニットを作成する 「在庫」タブの「広告ユニット」から「新しい広告ユニット」をクリックします。 名前、説明、サイズ、ターゲットウィン

    「DFPスタンダード」ブログのアフィリエイトバナー広告を最適化する方法 - ネタフル
    design5
    design5 2011/05/16
    DFPの導入について
  • ツイッターやFacebookで共有されたリンクは検索順位に影響する - ネタフル

    TwitterやFacebookで共有されたリンクが検索順位に直接影響する――グーグルとBingが明言という記事より。 TwitterとFacebookにおけるリンク共有行動の評価は、共有を行う人や組織に基づいて行われていることが分かった。その際のスコアを、グーグルは「オーサー・オーソリティ」(Author Authority)、Bingは「ソーシャル・オーソリティ」(Social Authority)と呼んでいる。 ツイッターやFacebookで共有されたリンクが、直接検索順位に影響するということが、GoogleとBingによって語られたようです。 ・大量にツイート、参照されたものは「シグナル」として利用 ・書き手の質も計算して利用 ・ツイートした人物によりリンクを加重 Googleでは「オーサー・オーソリティ」(Author Authority)と呼び、Bingは「ソーシャル・オーソリ

    ツイッターやFacebookで共有されたリンクは検索順位に影響する - ネタフル
    design5
    design5 2011/01/25
  • 最適化して効果の高いバナー広告を自動生成する「iogous(イオゴス)」 - ネタフル

    バナーの画像要素を掛け合わせたものを大量生成し、最適化して効果が高いバナー広告を作成する「iogous(イオゴス)」というサービスです。 効果の高いバナーを自動生成し配信する広告サービス「iogous」–Fringe81が提供という記事で知りました。 従来のバナー広告はデザイナーが制作したものを一定期間メディアに貼り付け、その後、効果を把握するという運用が一般的だった。そのため、どのくらいCTR(クリック率)が出るのかが読みづらいという課題があった。また一度掲載したバナー広告は手間の問題で差し替えが難しい。 そうなんですよね。バナー広告って複数パターンを試せれば良いんですけど、コストや手間の問題で「デザイナーの経験と勘に頼る」ことになってしまいます。 そこで「iogous(イオゴス)」です。 その手法は、数千種類のバナー広告を安価に自動生成し、リアルタイムで効果測定しながらパフォーマンスの

    最適化して効果の高いバナー広告を自動生成する「iogous(イオゴス)」 - ネタフル
    design5
    design5 2010/06/02
    ・iogous ・自動生成 ・最適化
  • [N] 「Google Analytics完全解説」著者から聞いた知らないと損しそうな5つのTips!

    はしばしば頂くのですが、献ついでに著者じきじきに浦和にやってきて「ネタフルでまだ使っていない機能を解説しますよ」とおっしゃるので、思わずお願いしてしまいました。 ということで「Google Analytics完全解説」という日発売の解説の著者のお一人から直々に「これは知っておくとお得だなぁ」というTipsを5つお聞きしました! そんな使い方があるのか! と驚いたので、ブログにまとめておきたいと思います。 ▼Google Analytics 完全解説 (大型) 「デフォルト設定のまま使っていませんか?」というのがその主旨だったのですが「はい、デフォルトのままです」というのが、ぼくのGoogle Analyticsの使い方の現状でした。 そこで「より有効に使う五つのTips」というのを教えてもらうことになりました。 新しい機能を使う前に、古いトラッキングコードをブログに埋め込んであ

    design5
    design5 2009/12/10
    Google Analytics、こういう使い方もできたんだ。
  • YouTubeの動画を高画質なMP4でダウンロードするブックマークレット - ネタフル

    Download YouTube Videos as MP4 Filesというエントリーで、YouTubeから高画質なMP4の動画をダウンロードするブックマークレットが紹介されています。 利用の方法は簡単で、例えばSafariであれば「Get YouTube video」というリンクを、ブックマークバーにドラッグ&ドロップすればOKです。 名前を入力してOKします(もちろんそのままでも良いです)。 下記のようにインストール(?)されます。 ダウンロードしたい動画のページでクリックすると‥‥ ダウンロードリンクが挿入されますので「Downloads as MP4」をクリック、もしくは右クリックして保存すれば、ダウンロードが開始されます。 Safariでは「Downloads as MP4」をクリックするだけで、ダウンロードができました。 非常に簡単ですので、興味のある人はお試しを。

    YouTubeの動画を高画質なMP4でダウンロードするブックマークレット - ネタフル
  • ウェブや写真をクリップして検索できる「Evernote」がヤバそう - ネタフル

    Evernoteで自分の脳を拡張するというエントリーより。 Evernoteを使うと、ウェブページの好きな部分を選択してクリップしたり、カメラ付携帯で撮った写真をPCやウェブに送ることができる。この「ノート」ひとつひとつがアーカイブされ、検索できるのだが、写真に写っている文字を(手書きであっても)検索することもできる。 もともとはWindows版のアプリケーションとしてリリースされていた「Evernote」らしいのですが、この度、ウェブ版が登場したそうです。 デモビデオを見るとそのすごさが分かるのですが、ウェブをクリップしたり、携帯電話やウェブカメラで撮影した写真をクリップすることができて、さらにそれらを検索することが可能です。 手書きの文字なども検索してしまうんですよ! クリッピングしたデータを一覧 画像の中のテキストも検索可能 データはウェブと連携 名刺のテキストや手書き文字から検索

    ウェブや写真をクリップして検索できる「Evernote」がヤバそう - ネタフル
  • [N] 30秒でブログにGoogle Mapsを貼り付けられる「WikiMapia」

    How to add a Google Map to any web page in 30 seconds.というエントリーより。 1) Go to WikiMapia.org site and find a part of the map that you need. 2) Click WikiMapia at the top right corner and choose map on your page link. 3) Move and resize frame you see to desired view, adjust view setting if needed and copy given html code to your page or blog. 30秒でGoogle Mapsをブログに貼り付けられるサービスとして紹介されていた「WikiMapia」が凄い! 試して

    [N] 30秒でブログにGoogle Mapsを貼り付けられる「WikiMapia」
  • [N] FirefoxでGmailをストレージとして使う「Gmail File Space」

    Store files with Gmail File Spaceというエントリーより。 Gmail File Space (aka Gspace) is a Firefox extension that adds an FTP-style interface to your Gmail account, allowing you to use it like a hard drive or server of sorts. Gmailをディスクスペース代わりに使用するアプリケーションというのはいくつかありましたが、「Gmail File Space」はFirefoxの機能拡張であるという点が非常にお手軽です。 もちろんFirefoxをインストールしていない人にとってはアプリケーションをインストールしないといけないのはそうなのですが、ブラウザをインストールするんだったら良くないですか? と

    [N] FirefoxでGmailをストレージとして使う「Gmail File Space」
  • [N]ネタフル

    Apple整備済製品 【Apple Watch整備済製品】Apple Watch Series 9・Apple Watch SE・Apple Watch Ultra【2024年5月27日】

    [N]ネタフル
  • [N] フォントが作れるウェブサイト「BitFontMaker」

    Make your own fontsというエントリーより。 Web site BitFontMaker lets you design, create, and download your own fonts. フォントをデザイン、作成、ダウンロードできる「BitFontMaker」というウェブサイトがLifehackerで紹介されていました。アプリケーションじゃなくてウェブサイトです。 Internet Explorerでアクセスすると、XBMフォーマットがサポートされていないからFirefoxかNetscapeでアクセスしてね、と言われました。よってFirefoxでもう一度。 おお、なんか書けてる。細かい作業でなかなか大変そうですが、デザイナー系の人だったら楽しいでしょうか?

    [N] フォントが作れるウェブサイト「BitFontMaker」
  • 1