ブックマーク / rootport.hateblo.jp (20)

  • 世界の中心で愛を叫んだオタク/海外のイベントにどんどん参加しようよ! - デマこい!

    先進国の大都市は、どこも街並みがよく似ているという。 日曜日の朝、ロンドンはスタバのコーヒーから始まる。テムズ川のほとりをランニングウェアを着たビジネスマンが走っている。耳にはもちろんiPod nanoのイヤホン。大道芸人たちはブロンズの塗料で化粧をし、微動だにせず立ち尽くしている。日が上るにつれ、田舎からの観光客が国会議事堂の見学に集まって――。 初めてのロンドンはどこかで見た光景の連続で、たしかに東京にそっくりだった。 そもそも日は、ここ140年ほど欧米の真似ばかりをしてきた。なぜ勲章を授与なさるときに天皇陛下は洋装をおめしになるのか。明治のころに伝統儀式を一新したからだ。なぜ日マンションはフローリングの洋室が多いのか。昭和のころに欧米のホームドラマの真似をしたからだ。そしてディズニーリゾートの人気がつきないのは、手軽に異国情緒を――ヨーロッパの雰囲気を味わえるからだ。日人は欧

    世界の中心で愛を叫んだオタク/海外のイベントにどんどん参加しようよ! - デマこい!
  • うそをうそと見抜けないと今を生きるのは難しい/データよりも常識にもとづいてモノを言う人たち - デマこい!

    新入社員に「社会人なら日経新聞を読め」と説教するおっさんは多い。が、これは「紙面の主張をコピペできるようになれ」という意味ではない。新聞は資格試験の教科書ではないし、丸暗記なんて無意味だ。私たちは観測と検証にもとづいて思考するべきで、誰かの主張を鵜呑みにしてはいけない。 「日は輸出の国」 「円高は悪、円安が日を救う」 ……などの「世間の常識」にも、いちどは疑いの目を向けてみたい。 ◆ 日経新聞が吠えている。 11年度、3年ぶり貿易赤字 過去最大の4.4兆円に http://s.nikkei.com/JcEv8w 「赤字」という言葉を聞くとドキリとするけれど、貿易赤字とは「輸入品のほうが輸出品よりも多かったですよ」という意味でしかない。円高により日人の購買力が上昇しているのだから、輸入の割合が増えるのは当然だ。燃料や素材を円高のうちに買い貯めておこうとする企業も多いはずだ。貿易収支は、

    うそをうそと見抜けないと今を生きるのは難しい/データよりも常識にもとづいてモノを言う人たち - デマこい!
  • 中国での商標登録を急いだほうがいいという話 - デマこい!

    全国数万人のパトリオットたちは、このニュースに怒り心頭のことだろう。 中国が「森伊蔵」の異議認めず 商標局、伊佐美なども - 47NEWS http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012041801001032.html 日中関係についての議論は「政治」にご熱心なみなさまに任せるとして、ここでは実利的な話をしたい。日のブランドが勝手に中国で商標登録されてしまうという問題は、今後も多発するだろう。唯一の対策は、無断登録される前に自分たちが登録することだけだ。 ◆ このニュースからは断片的な情報しか分からないが、「中国での販売実績がない」ために「商標登録に悪意が認められない」とされている。森伊蔵酒造からすればとんでもない裁決だろうけど、一応、中国側の言い分は筋が通っている。 そもそも「中華」とは、「世界の中心」という意味だ。つまり中国政府は自分たちのことを、そうい

    中国での商標登録を急いだほうがいいという話 - デマこい!
  • ぼくらはヒーローになりたいわけじゃない/『花埋み』感想 - デマこい!

    自分に子供ができたらどんな名前をつけるか……よく妄想する。 (もしも娘ができたら「子」のつく名前がいいよなー。あ、でも、ありきたりなのはやっぱりダメ。かといって薫子とか桜子みたいな四文字系は私の娘にしては雅やかすぎるかも。たとえば姉妹で一つの言葉になっていたらベターだけど……。そうだ、詩子(うたこ)と吟子(ぎんこ)で「詩吟」なんておしゃんてぃーじゃね? よし、前例がないかさっそくGoogle先生に訊いてみよう!) ……ああっ! そんな「かわいそうな人を見る目」をしないで! そして検索結果からたどり着いたのが渡辺淳一『花埋み』だった。日で最初の女医・荻野吟子の生涯を描いた伝記小説。恥ずかしながら私は知らなかったのだけど、ベストセラーにもなった超有名な作品だ。ちなみに吟子の姉は友子だ。詩吟カンケー無いですやん……。 花埋み (新潮文庫) 作者: 渡辺淳一出版社/メーカー: 新潮社発売日: 1

    ぼくらはヒーローになりたいわけじゃない/『花埋み』感想 - デマこい!
  • インプットとアウトプットは別々に!/たとえばアニメしか見ないやつにアニメは作れない - デマこい!

    このところ業が殺人的な忙しさに突入しており、心を病んでしまいそうなので脳内Blu-rayで劇場版ストライクウィッチーズを再生しながら仕事をしている。頭の中でシャーロットの登場するシーンを無限リピートしながら、ひたすら手を動かしている。すでに充分病んでいる。 頭を使わない仕事でよかった! ストパンを初めて見たときは正直、気恥ずかしかった。あの特徴的な服装が恥ずかしくてしかたなかったのだ。説明が必要な人はWikipediaを参照していただきたい。なんだよ「ズボン」って頭おかしいだろjk しかし慣れとは恐ろしいもので、いまでは何の違和感も覚えない。ジェダイの騎士がベージュ色のローブを着るように、あるいは時代劇のSAMURAIがおかしな髪型をしているように、「そういう世界なんだよね」と納得してしまった。「ガン‐カタなんてありえない」と思って『リベリオン』を見る人はいない。それと同じだ。企画段階で

    インプットとアウトプットは別々に!/たとえばアニメしか見ないやつにアニメは作れない - デマこい!
    despair0906
    despair0906 2012/04/18
    所謂、教養がないと・・・というやつだと思う
  • ゆとり社員が仕事しないのは当たり前です - デマこい!

    モンスター社員という言葉があるらしい。いわゆる給料泥棒だ。勤務態度は不真面目で、なおかつわがままな言動で周囲を振り回す。簡単には社員をクビにできない日の雇用制度を逆手にとったフリーライダーたちだ。「解雇規制の撤廃」論や、「ゆとり教育世代」論とセットで語られる場合が多い。首を切りたくてしかたない人と、若者を叩きたくてしかたない人が、この国にはたくさんいるらしい。 高齢モンスター社員のことはよく分からないが、若年モンスター社員の場合は仕事以外のことに力を注いでいる場合も多いのではないだろうか。 いまの会社でがんばるよりも自分の好きなことで成功するために努力している――。私の周りには、そんな20代がたくさんいる。「自分の好きなこと」を社内ではひた隠しにしている場合が多く、同僚の目からは「業に力を注がないモンスター社員」として見られているかもしれない。 [好きなことで成功したときの報酬]×[成

    ゆとり社員が仕事しないのは当たり前です - デマこい!
  • 女ひとりのジハード/映画『鉄の女 マーガレット・サッチャー』感想 - デマこい!

    "――I cannot die washing up a teacup" 映画『鉄の女 マーガレット・サッチャー』が面白かった。 みどころは何よりもメリル・ストリープのそっくりさんぶり! 年末モノマネ紅白なんか目じゃないぐらい、みごとに化けていた。リアルタイムで彼女の映像を見たことなんてほとんどないはずなのに、なんども爆笑しそうになった。ノンフィクションの映像もふんだんに使われており、記録映画的な側面も持った作品だ。 ただし、イギリスの現代史についてある程度知っていることが前提で作られているため、多くの日人にとっては「テレビ版を見ていなかったドラマの劇場版」みたいに感じられるかも。第二次大戦後のイギリス史とサッチャー政権の政策について、ちょっとでもググっておいたほうが楽しめると思う。 少しおさらいすると、イギリスでは「保守党」と「労働党」の二大政党が覇を競っている。保守党は比較的裕福な層

    女ひとりのジハード/映画『鉄の女 マーガレット・サッチャー』感想 - デマこい!
  • いまの日本なんか棄ててしまえ/英国の消費税が高いわけ - デマこい!

    人は「って・寝て・産み・育てる」というヒトの根源的な活動について議論を深めたほうがいい。色々な人が「新しい生き方」について語っているけれど、インテリたちの理想論って感触がすることもしばしばだ。夢や理想にゃ手は届かないがしょせんはボクらアニマルなんです。もっと原始的(プリミティブ)な視点からモノゴトを考えたい。ヒトとして最低限の営みが考慮されていない――そんな社会は先進的でも持続可能でもない。世の中の難問について考えるときに、「生物としてのヒト」を無視することはできない。 たとえば、いまの日では妊娠出産が健康保険の適用外だ。 なぜなら、妊娠出産は「病気ではない」からだ。なんだその小学生みたいな屁理屈www 老人の関節痛は保護に値するけれど、赤ちゃんを産むのは自己責任なの? そんなのぜったいおかしいよ! いちおう日でも、子供を産むと「報奨金」が出る。キレイゴトをいうな、あんなの無事に

    いまの日本なんか棄ててしまえ/英国の消費税が高いわけ - デマこい!
    despair0906
    despair0906 2012/03/28
    さっきのブログはこれ読んでて思いついた
  • カネ持ちにカネを配るな/年金の受給年齢引き上げや増税の前にすべきこと - デマこい!

    そもそも年金制度は、高齢により自活できなくなった人のためにある。ヒトは誰でも歳をとる。老いたら死ぬしかない社会は、絶望しかない社会だ。治安の観点からも社会福祉は大切だ。しかし裏を返せば、「自活できる老人」へと年金を支払うのは、正義にもとる。カネ持ちにカネを払うなんてバカげている。 月は無慈悲な夜の女王 (ハヤカワ文庫 SF 1748) 作者: ロバート・A.ハインライン,牧眞司,Robert A. Heinlein,矢野徹出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2010/03/15メディア: 文庫購入: 11人 クリック: 94回この商品を含むブログ (42件) を見る 政府とは、失業や貧困を解消し、すべての国民に利益をもたらすために存在している。消費税の増税にせよ、年金受給年齢の引き上げにせよ、どちらも貧しい人ほど困窮する政策だ。日はいま、積極的に貧民を生み出そうとしている。これは政府の

    カネ持ちにカネを配るな/年金の受給年齢引き上げや増税の前にすべきこと - デマこい!
  • 権利を主張するのは義務を果たしてから? またご冗談を……。 - デマこい!

    こちらの記事になんだか違和感を覚えた。 育休フィーバーの影で犠牲を強いられる“正直者”たちの屈 http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20120229/229264/ 現在、多くの企業で育児休暇制度が充実してきている。これは来、好ましいことであるはずだ。その一方で、育児休暇を取る同僚のぶんまで仕事をこなしている人がいる。“しわ寄せ”を受ける人がいるのは事実だ。そういう人たちの複雑な心境を理解すべきだよね、という記事だった。 気になったのは一点。 「権利を主張するのは果たすべき責任を果たしてから」 という一言。 「デキる人」にしか育児休暇を取る権利がないなんて、おかしくない? こんなセリフを吐く人は、「権利」というものがよく分かっていない。たとえば、なんの責任も負わず、なんの義務も果たせない赤ん坊にはなんの権利もないのか? そういう疑

    権利を主張するのは義務を果たしてから? またご冗談を……。 - デマこい!
  • 若者にハングリー精神を求めるなんて愚の骨頂/日本の閉塞感を打破する秘策とは? - デマこい!

    偉い人たちが考えている:「日企業がiPhoneやFacebookのような製品・サービスを生み出せず、サムソンに大敗するのはなぜだろう?」そして3秒後にこう答える。「最近の若者にハングリー精神が足りないからだ!」マジで言っているなら噴飯ものだ。あいつら、なんにも解っちゃいない。 老人と宇宙(そら) (ハヤカワ文庫SF) 作者: ジョンスコルジー,John Scalzi,内田昌之出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2007/02メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 65回この商品を含むブログ (115件) を見る 一般的に、哺乳類は歳を取るほど保守的になり、若いうちほど挑戦的だ。ヒトもその例に漏れない。なかには大器晩成型のヒトもいるけれど、誰もがサミュエル・L・ジャクソンになれるわけではない。組織の平均年齢が高くなれば、それだけ保守的な集団になり、革新的なモノが生み出されなくなる。日

    若者にハングリー精神を求めるなんて愚の骨頂/日本の閉塞感を打破する秘策とは? - デマこい!
  • 同性愛のカミングアウトが気持ち悪い件(周囲の反応が) - デマこい!

    ※今日のエントリーで友だち無くすかも。 つい先日の話だ。 Facebookを覗いたら、友人が同性愛者だとカミングアウトしていた。「へーそうだったのかぁ」と、その時はとくに気に留めなかったのだけど、翌日になって驚いた。「イイネ!」ボタンが連打され、コメントが山のようについている。いわく、「その勇気を称賛したいです」「わたしまで勇気づけられました!」「応援してます!」――。 うへぇ、って思った。 書き込みをしている人たちに悪意がないのは分かってる。読んだことを伝えたいけど、かける言葉がみつからない――そんな気持ちから「イイネ!」ボタンを叩いてしまうのも分かる。けれど私の目には、「善意」という名の石つぶてを投げつけているようにしか見えなかった。そうやってみんなが特別扱いをするから、同性愛はいつまでも「特別」なのだ。 同性愛は、たとえば「手フェチ」や「脚フェチ」と同一線上の性的志向のひとつでしかな

    同性愛のカミングアウトが気持ち悪い件(周囲の反応が) - デマこい!
  • 17歳のころに学ぶべきこと/無遅刻・無欠席を礼賛する風潮はどうかと思います - デマこい!

    ひさしぶりの母校のことを調べていたら、教育理念に驚いた。 ・創造的で個性豊かな人になろう。 ・生涯を通じて学び続ける人になろう。 ・国際社会の一員としての自覚と責任のある人になろう。 若干の改変は加えてあるけれど、だいたいこんな感じのことが書かれていた。いまの私の目指していることが書いてあった。私がいつも心がけていること。私が「美しい生き方」だと思うこと。それが、この三つの警句に凝縮されている。「創造」という言葉をいちばん最初に掲げているのも素晴らしいと思う。 在学中、この教育理念を復唱する機会なんてなかった。生徒手帳の片すみに書き込まれていただけだ。完全に忘れていたはずなのに、この三つの教育理念を私はきちんと内面化していた。あの学校ですごした3年間は、私の原点になっている。 ◆ 復唱の機会がなく、目を通すことも滅多にない――。そんな教育理念をどうして内面化できたのだろう。それはたぶん、生

    17歳のころに学ぶべきこと/無遅刻・無欠席を礼賛する風潮はどうかと思います - デマこい!
  • モノを創れないやつらは規則をつくる/たとえば荒れ地に木を植えるように - デマこい!

    少し古い話になるが、海外の「日」をライセンス制にしようという動きがあった。 海外旅行をすると、奇妙な日料理店をしばしば目にする。看板には「日」と書かれているけれど、出されるメニューは現地風にアレンジされていたり、中国韓国料理と混同されていたり――。そんなのけしからん! と思う人たちが、日料理の認定試験を設けようとしていた。 <海外>変わった味に”選別”必要? http://news999.seesaa.net/article/31171962.html これ、じつに官僚的な発想だと思う。 要らない規則を増やせば「監視役」の仕事ができる、要らない認定試験を増やせば「試験官」の仕事ができる。実利のない仕事を生み出すことにかけて、官僚たちは天才的だ。 たとえば大麻が世界的に違法になったのは、20世紀の初頭にアメリカが各国に圧力をかけたからだという(※ソース失念、都市伝説かもし

    モノを創れないやつらは規則をつくる/たとえば荒れ地に木を植えるように - デマこい!
  • なぜ「豊かな国()」の日本で餓死者がでるのか - デマこい!

    今朝のTLで話題になっていたニュース2。 餓死者、バブル崩壊後急増 セーフティーネット不備映す http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120226-00000070-san-soci 『日』で餓死が頻発 調べて分かった意外な事実 http://matome.naver.jp/odai/2133014620892710601 これら痛ましい事件は、「セーフティネットから取りこぼされてしまう人がいる」ことを如実に示している。どんなに行政がきめ細かなケアを行おうとしても、必ず「漏れる人」がいる。だからといってケアなんて無駄だと言いたいわけではないし、行政を無能だと責めたいのでもない。行政は、ごく限られた人数で圧倒的多数の人間を相手にするシステムだ。「漏れ」が生じるのは構造的な問題であり、現場職員の責任だけを問うても状況は改善しない。 そして「漏れる人」が生じ

    なぜ「豊かな国()」の日本で餓死者がでるのか - デマこい!
  • 「お金なんていらない」という発想が日本を北京にする/なぜこの世にカネが必要なのか - デマこい!

    貨幣不要説を唱える人がいる。カネをあまりかけない生き方ができるようになったのは事実だ。しかし「カネが無くてもしあわせ」という発想は、高所得な人々に絶好の口実を与えてしまう。彼らは出来るかぎりカネを再分配したがらない。 カネは当に必要なのだろうか。それともカネに執着するのは、やはり浅ましいことなのだろうか。「カネとは何か?」を追求しながら考えてみたい。 もくじ 1.パンチ一発のねだん 2.カネの起源 3.ブランド品はなぜニセモノよりも高いのか 4.まとめ 1.パンチ一発のねだん 昨日に引きつづき、北京の日人駐在員の方から聞いた話。 飲み屋で白酎(パイチュウ)をあおっていたら、隣席の中国人とケンカになったという。お互いぐでんぐでんに酔っぱらっていたので、ケンカの原因など分からない。気付いたら二人とも立ち上がり、大声で怒鳴り合っていた。かたや巻き舌気味の北京語、もういっぽうはバリバリの河内弁

    「お金なんていらない」という発想が日本を北京にする/なぜこの世にカネが必要なのか - デマこい!
  • 「遊び」こそが進歩のみなもと/生活保護って本当に必要ですか? - デマこい!

    遊び図鑑―いつでも どこでも だれとでも (Do!図鑑シリーズ) 作者: 奥成達,ながたはるみ出版社/メーカー: 福音館書店発売日: 1987/05/20メディア: 単行購入: 2人 クリック: 24回この商品を含むブログ (5件) を見る あなたが5万年前の原始人だとしよう。 2012年へとタイムスリップしたあなたは、この時代の生活に驚くはずだ。 朝起きて、スーツや制服という不思議な衣服に身を包む。同じような服を着た人がたくさんいる。どうやらあれは、狩りや戦争におもむくための聖なる装束のようなものだろう。そして現代人たちは、ぺらぺらした紙束をめくったり、ちかちか光る箱の前に座って一日を過ごしている。なにかの儀式だろうか。そのまま八時間ほど手を動かし、チャイムに合わせて席を立つ。帰宅途中に謎の機械(ATMという)に立ち寄り、数枚の紙切れを取り出す。現代人たちは満足げに笑い、夜の街へと消え

    「遊び」こそが進歩のみなもと/生活保護って本当に必要ですか? - デマこい!
  • 政策よりも「失言」が重視されてしまう理由/メディアリテラシーとは情報分析力だ、と思う。 - デマこい!

    魔力について話そう。 炎や水に次ぐエネルギー源として期待され、世界各国がこぞって発電技術の開発を急いだ。それが「魔力」だ。ところが魔力炉を使った発電は、万が一の事故が起こった際に、広範囲に長期間の魔力汚染をもたらす。そのため魔力炉の開発に反対する人々もいたのだが、政府や電力会社は耳を貸さず、魔力発電を推進してきた。しかし巨大地震をきっかけに魔力炉の事故が現実のものとなり、その国は魔力発電を続けるべきか否かの帰路に立たされている――。 私たちは「魔力発電」を続けるべきだろうか。論点を整理してみたい。 現実世界の“あるエネルギー”にそっくりですが、あくまでも今回のエントリーはフィクションです。日によく似た「倭国」という国が舞台のファンタジーとしてお楽しみください。 ◆ ◆ ◆ 「政策評価のピラミッド」の実用方法を例示したい。 政策評価のピラミッドについては以前の記事を参照のこと(→こちら)。

    政策よりも「失言」が重視されてしまう理由/メディアリテラシーとは情報分析力だ、と思う。 - デマこい!
  • 円高のいま、すべきこと。/日本を滅ぼす「働かざる者食うべからず」という強迫観念 - デマこい!

    シムシティというゲームには面白い機能が実装されていて、スタジアムを建造すると低所得な市民の幸福度が上がり、証券取引所を設置すると裕福な市民の幸福度が上がる。貧乏人はスポーツを好み、金持ちは投資を楽しむという現実世界の傾向が、きちんとゲームの世界に反映されているのだ。たしかに、スポーツ紙と日経新聞のどちらを長く読んでいるかは、そのお父さんの年収に響きそうだ。かっこつけた言い方をすれば、中日スポーツと日経新聞の購読率とその人の所得には優位な相関が見られるはず(キリッ 中日スポーツに罪はない。 EA BEST HITS シムシティ4 デラックス 出版社/メーカー: エレクトロニック・アーツ発売日: 2011/03/17メディア: CD-ROM購入: 13人 クリック: 94回この商品を含むブログ (10件) を見る 円高は、言い換えれば日人全員がお金持ちになることを意味している。 日円を日常

    円高のいま、すべきこと。/日本を滅ぼす「働かざる者食うべからず」という強迫観念 - デマこい!
    despair0906
    despair0906 2012/02/22
    『働かざるもの食うべからず』と叫んだ結果「売れないのを分かっても作らないと保証されない」というむちゃくちゃな社会になりましたとさ。
  • 「あした死ぬかもしれない時代」に生存率を高める方法/共同体を取り戻すには……? - デマこい!

    東日大震災の直後、日全国の企業から救援物資や義援金が集まった。が、それらの配布がうまくいかなかったという。大きな避難所ほど物資の取りあいが起こり、義援金の分配もいまだに進んでいないらしい。「行政」は平時を前提としたシステムであり、身分証明書さえも流されるような緊急時にはうまく機能しない。 その点、宗教施設の避難所では穏やかさが目立ったという。寺や、新興宗教の道場だ。信仰仲間・檀家仲間という意識があるため、譲り合いの精神が自然と機能したのだそうだ。緊急時における“助けあい”には、国家や大企業といった巨大組織はあまり役に立たない。「地域」や「信仰」といった中間的な「共同体」が必要になる。 この「共同体」という発想について、このところずっと考えている。 戦後史をざっくりと復習すると:かつて田舎の村に存在した「共同体」が高度成長とともに切り崩され、企業がその代替を果たすようになった。日の大企

    「あした死ぬかもしれない時代」に生存率を高める方法/共同体を取り戻すには……? - デマこい!
  • 1