タグ

railsに関するdevillikeaangelのブックマーク (13)

  • rubygems [paulownia.jp]

    WindowsのActiveScriptRubyは、最初からgemsがインストールされている。 MacOSX 10.6では最初からインストールされているが、Appleの都合でいつ変えられるか分からないのでMacPortsでRubyと一緒に入れるのが良い。 port install ruby port install rb-rubygems // hogeをインストール gem install hoge // インストールされたパッケージ一覧 gem list // 名前にfugaを含むインストール済みパッケージを探す gem search fuga // ネットワーク上のライブラリを探す gem search --remote fuga gem search -r fuga // パッケージfugaをアップデート gem update fuga // パッケージfugaの古いバージョンを削

    devillikeaangel
    devillikeaangel 2010/06/25
    インストールについて
  • Apache のリバースプロキシの設定方法 - WebOS Goodies

    日は Google Gears 関連のもうひとつのネタを書こうと思ったのですが、間に合わなかったので最近仕事で使った Apache のリバースプロキシ機能の設定方法などをご紹介します。リバースプロキシは、特定のディレクトリ以下へのリクエストを他の Web サーバーに中継する機能です。 LAN 内の複数のマシンで稼動している Web サイトをひとつのグローバル IP で公開したり、 Apache 以外の Web サーバー(Rails でよく使われる mongrel とか)を Apache の Web サイトに統合したりとかが簡単にできます。 Web サイトを柔軟に構築するために、覚えておくと便利ですよ。 前提条件 Apache のリバースプロキシ機能を利用するためには、 mod_proxy を組み込んだ Apache が必要です。通常の Linux ディストリビューションなどではデフォルト

  • Apache リバースプロキシ→ Lighttpd + Rails の設定方法 - WebOS Goodies

    今週はあまり時間がないので、 Rails 関連の Tips でお茶を濁すことにします。 以前投稿した Apache のリバースプロキシの設定方法という記事では、 Apache ベースのサイトの一部として Rails アプリケーションを公開する方法をご紹介しました。今回はその mongrel を Lighttpd で置き換え、 Apache → Lighttpd + Rails という構成にする設定をご紹介します。まあ、仕事でやった作業の覚え書きです。 Lighttpd ならパフォーマンスも出るので、一般公開するサイトでもじゅうぶんに使える方法です。 Apache で運用しているサイトに Rails アプリケーションを組み込みたいという際は、参考にしていただければと思います。 なお、 Lighttpd や Ruby fcgi ライブラリのインストールは OS のパッケージ管理コマンド等で一発

  • Ruby on Railsの管理者画面を生成する·Typus MOONGIFT

    Webシステムの開発でよくあるのが管理者画面の作成だ。ユーザ向けの画面ほど凝ったものではないが、それだけにあまり詰めて話し合われることはなく、貧弱な機能とインタフェースで提供されることが多い。 黒を基調にしたシンプルな管理者画面 しかし管理者がやる気になれないインタフェースではサービスの成功はおぼつかない。そこでTypusを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTypus、Ruby on Rails用の管理者インタフェース生成プラグインだ。 Typusはインストール時点で存在しているモデルの情報を読み取って、それをCRUD操作できるコントローラを生成してくれるプラグインだ。デフォルトのままで特に問題がないが、自分でカスタマイズすることもできる。 データの新規追加画面 インタフェースも黒を基調に整ったものにしてくれる。データを一覧したり、編集や削除を行えるので、最低限の管

    Ruby on Railsの管理者画面を生成する·Typus MOONGIFT
  • Rails用データベーススナップショット&バックアップ·SnapShot MOONGIFT

    Webアプリケーションを構築する場合、データベースの利用は最早必須といっても良いほどになっている。そしてサーバ障害などが起こったことを考えるとデータベースのバックアップは必須になる。 Rakeから簡単にデータベースのバックアップ データベースのバックアップとなるとどうもShellで書いたりしてあまり洗練されていないことが多い。そのため時間がないと忘れられる可能性がある。そこでWebアプリケーションにバックアップ機能を統合してしまうのはどうだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSnapShot、Railsプラグインとして動作するデータベースバックアップだ。 SnapShotはRailsアプリケーションに統合されるので、別途パスワードを用意する必要もなく使えるので手軽だ。Rakeのタスクに入るので、バックアップの呼び出しもごく簡単に行える。バックアップファイルはdb/snapsh

    Rails用データベーススナップショット&バックアップ·SnapShot MOONGIFT
  • 多彩なRailsプロジェクトを生成する·Beet MOONGIFT

    Ruby on Railsで様々なプロジェクトを作っていると、徐々に常時必要なライブラリが見えてくるようになる。毎回手作業でインストールしても良いが、面倒なのは間違いない。場合によってはインストールを忘れてしまう可能性もある。 レシピとテンプレート プロジェクトによって自在にベースを生成できるBeetを使えばそのような煩雑な作業とは縁がきれるはずだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはBeet、プロジェクトのベースになるスケルトンを生成するツールだ。 Beetはレシピとテンプレートの二つを使ってRailsプロジェクトを生成する。テンプレートはFacebookアプリやGoogle App Engineといった特化したアプリケーションを構築する場合や、既に最適化された状態でアプリケーション開発をはじめることができる。 レシピやテンプレートを指定してプロジェクトを作成する レシピではGi

    多彩なRailsプロジェクトを生成する·Beet MOONGIFT
  • Railsアプリケーションのベースを生成する·Groundwork MOONGIFT

    RailsはWebアプリケーションを手早く作るのに向いたフレームワークだが、いろいろ作っている内に同じ作業を繰り返すのが嫌になってくる。例えばテンプレートの当てはめや、認証系のプラグイン、Gitの設定などだ。 認証系をはじめ、よく使われる機能を盛り込んだWebアプリケーションテンプレート RailsはDRY(Don't repeat yourself)の規約がある。開発のはじめからそうだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGroundwork、Railsアプリケーションの基盤を生成するソフトウェアだ。 GroundworkはデザインにWeb App Themeを使い、認証系の生成も自動的に行う。パスワードリマインダーの機能もある。基的な管理画面もある。テンプレートにHaml、Sassといったエンジンを用いれるようにもなっている。 パスワードリマインダーも実装されている またテス

    Railsアプリケーションのベースを生成する·Groundwork MOONGIFT
  • Apacheでレスポンスヘッダから"X-Powered-By"を消す(隠蔽) - 元RX-7乗りの適当な日々

    Passengerを使っていると、HTTPレスポンスヘッダに以下のような文字列が含まれます。 X-Powered-By: Phusion Passenger (mod_rails/mod_rack) 2.2.5 "X-Powered-By"は他にも、IISを使っていると"ASP.NET"の文字列や、PHPを使っているとそれらのバージョン文字列などが含まれるケースがあります。これらは隠蔽してしまいたいこともあるでしょう。 そこで、Apacheには"mod_headers"というヘッダの内容を操作できる素晴らしいモジュールがあるので、こいつを使って出力される文字列の制御を行います。 といっても、以下のように設定して、"X-Powered-By"をunsetするだけ。 Header always unset X-Powered-By これだけで、HTTPレスポンスヘッダに"X-Powered-B

    Apacheでレスポンスヘッダから"X-Powered-By"を消す(隠蔽) - 元RX-7乗りの適当な日々
  • rails.vimの使い方(導入編) - migration!!

    昨日の続きです。 rails.vimと導入推奨VimScript(dbext.vim, project.vim)すべて入れてみます。 これら入れるとターミナル上での作業もほどんど無くなりVim上だけで完結する環境になります。 導入後、:he rails してみると冒頭に以下のような説明があります。 TextMate may be the latest craze for developing Ruby on Rails applications, but Vim is forever. 超いいかげんな訳 TextMateって奴が今すげー流行ってるっぽいけど、Vimはずっと(流行ってるん)だぜ。 幸せポイント model/view/controller/helper/test/fixture 等の関連ファイル、お互いに簡単アクセス(rails.vim) 簡単コード実行結果確認(rails.v

    rails.vimの使い方(導入編) - migration!!
  • oranblue - ubuntuでvimを使ってRuby on Railsする

    aptのパッケージで入れるかとか、ネットで調べて.vimrcをカスタマイズするとか、vimrailsのアプリを書くには色々なやり方があると思いますが、僕はこんなやり方してます。 1.vimのインストール ubuntuの場合、インストール直後だとvim-tinyという貧弱、貧弱ゥ!!と言いたくなるようなパッケージしか入っていないため、パッケージを追加します。 $ sudo apt-get install vim-full 2.vim-rubyのインストール Contains the official Vim configuration files for the compilation, indenting, and syntax highlighting of Ruby files. If you use Vim to edit Ruby code, you want

  • 【ハウツー】NetBeansでRuby on Rails開発 (1) 開発を始める前に | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Ruby/Rails開発環境としてのNetBeans NetBeansといえばオープンソースのJava統合開発環境として有名だ。しかし2007年12月にリリースされたNetBeans 6.0ではRubyおよびRuby on Railsの開発もサポートされるようになった。稿ではNetBeansを使用したRuby on Rails開発の実際を紹介する。 なお、現在すでにRailsは2.0系がリリースされているが、稿ではNetBeans 6.0に標準で同梱されている1.2.5を使用して解説を行っている。 ランタイムの選択 NetBeansにはRuby実行環境としてJRubyが同梱されており、別途Ruby実行環境を用意しなくてもRuby on Railsによる開発が可能だ。しかし、JRubyを使用した場合、現在のバージョンではRailsアプリケーションのデバッグができないというデメリットがある

  • [Rails] NetBeans 6.5 on Windows で開発 « cohakim’s Weblog

    WindowsNetBeans 6.5を使ってRailsの開発をするんだ でもそのままだとGemのバージョンが古いよと怒られるので、ちょっとだけお手入れ jrubyをコマンドラインから使う gem update –system をしないといけないのだが、NetBeans上からは実行できない jrubyとgemコマンドを実行できるようにユーザ環境変数を追加する 追加するユーザ環境変数は次のとおり JAVA_HOME=C:\Program Files\Java\jre6 JRUBY_HOME=C:\Program Files\NetBeans 6.5\ruby2\jruby-1.1.4 Path=%Path%;%JRUBY_HOME%\bin; 実行してみる C:\>jruby -v jruby 1.1.4 (ruby 1.8.6 patchlevel 114) (2008-08-28

  • Rails 2.0 の開発環境として、NetBeans は、どうよ - あいペガサスのブログ

    Railsの開発環境は、EclipseベースのRadRailsで、いじくっていました。 NetBeans 6.0 で、Rubyがサポートされました。 で、さっそくNetBeans 6.0.1をインストールして、NetBeansでRuby on Rails してみました。 Rubyやgemのアップデートなどもでき、RubyRailsの開発環境として、NetBeansがよさげです! 環境 Windows Vista インストール手順 (1)Rubyをインストール インストーラ付のOne-Click Installer - Windowsをhttp://rubyforge.org/frs/?group_id=167より 入手し、インストールします。 (2)Railsをインストール 以下のコマンドで簡単にRailsがインストールできます。 gem install rails --include-

    Rails 2.0 の開発環境として、NetBeans は、どうよ - あいペガサスのブログ
  • 1