Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.
勢い余ってスイカを買ったら、毎日食べるハメになってしまいました。海野です。 どんな業界もそうだと思いますが、世の中の流行りものの論文が増えるという面が自然言語処理界隈にもあります。Web、blog、と来て、最近のトレンドはやはりtwitterに代表されるmicro blogでしょうか。今年の言語処理学会の年次大会でtwitterセッションは大盛況でしたが、国際会議でもtwitterを題材として発表が増えています。 数えてみたら、重要国際会議であるACLで6件、EMNLPでも3件、twitterをタイトルに含む発表が今年ありました。ちなみに2010年の会議では1件もありませんでした。そんなわけで、私も今日はそんな流行りに乗っかって、twitter言語処理関連の論文を3つ紹介します。 Cooooooooooooooollllllllllllll!!!!!!!!!!!!!! UsingWord
ページ URL を書き換えるだけでサムネイル画像が表示できるもの Twitpic (ドキュメント) ページ: http://twitpic.com/<image-id> サムネイル画像: http://twitpic.com/show/<size>/<image-id> <size>: “mini” or “thumb” 携帯百景 ページ: http://twitpic.com/<image-id> サムネイル画像: http://image.movapic.com/pic/<size>_<image-id>.jpeg <size>: “s” or “t” はてなフォトライフ ページ: http://f.hatena.ne.jp/<user-id>/YYYYMMDD<image-id> サムネイル画像:http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/<u
OmniAuth, Rails | 12:43 | OmniAuthが1.0.0になり、使い方が少し変更されていたのでメモ。OmniAuth 1.0.0を使ってTwitterのアカウントで認証する方法です。 omniauth.rbの作成config/initializers/omniauth.rb 'Consumer Key'と'Consumer Secret'には、Twitterから発行されたキーを入力します。 Rails.application.config.middleware.use OmniAuth::Builder do provider :twitter, 'Consumer Key', 'Consumer Secret' end Strategyのインストール認証のパーツがStrategyという単位で分割されています。Strageryのリストは以下のURLから確認できます。
Rails3, Ruby on Rails, 技術, omniauth omniauthとは、マルチプロバイダ外部認証のためのRackベースシステムです。要はアプリケーションのログイン機能で、twitterやfacebookアカウント認証でのログインができるようになります。今回は既存のアプリケーションのログイン認証をtwitterとfacebook、mixiアカウントでの認証に変更したいと思います。基本的な流れを記述しましたが、メソッドのコードは自分のアプリケーションに合ったものに書き換えて下さい。この記事の内容は下記の内容に沿ったものです。https://github.com/railsapps/rails3-mongoid-omniauth/wiki/Tutorial omniauth gemのインストール# gemコマンドでインストールする場合 $ gem install omnia
Twitterのタイムラインやキーワードに対して、肯定・否定の印象を分析するWEBサービスとAPIを作ってみた。 Twitter感情分析所 たとえば「任天堂」というキーワードを入力すると、下のような感じに、どのくらい肯定と否定の発言をしているかがわかる。 ユーザのタイムラインも分析できる。 下はベッキー @Becky_bekiko の分析例。 自分のtwitterアカウントを分析すれば、自分の発言がどのくらい否定的な印象を放っているかが数値的にわかると思う。 一般意志2.0への利用 ところで最近、東浩紀という人が「一般意志2.0」という著書の中で、現代の行き詰まった民主主義を変える新たな統治方法のアイデアを提言した。それによれば、世の中が多様・複雑になりすぎて、今の熟議型民主主義ではもうどうにもならんところがあるから、みんなの意志(無意識的に表れる人々の意志)を参照しましょう、みたいなこと
こんにちは。開発担当の林です。 今回はタイトル通りPHP(5.2以上)で、とあるページの、はてブコメントと、ツイート、Facebook いいね!数を簡単に取得するためのテンプレ用ソースコードです。 最低限のコードですが、比較的よく使われるものなのかなと思ってまとめました。 何かのお役に立てれば幸いです。 ※ 本記事は、各サービスの公式 API を使っています。 はてなブックマークエントリー情報取得API Twitter API (日本語参考:Twitter API – TwitterまとめWiki ) Facebook Query Language (`・ω・´) はてブコメントと関連エントリーの取得 <?php // とあるページのアドレス(任意のアドレスをどうぞ) $sample_url = 'http://www.fenrir.co.jp/'; // はてブの情報取得 $hatena
「TwitterのIDやリストで公開先を指定するメッセージ作成サービス」ということですが、ツイッターを利用して手軽に(フォローされていなくても)情報を公開することができるサービスが「Meity」です。 「こんな時に使おう」という事例が分かりやすいですね。 ・ツイッターに流したいんだけど全員には見られたくない ・オフ会参加者に周知内容を送りたいけどDM面倒 ・フォローされてないからダイレクトメッセージが送れない あるあるあるー。 そうそう、ツイッターを利用していてまとめて連絡を送りたい際に「ここがこうだったら‥‥」というのが「Meity」で解消されております。 メッセージを伝えたい方もツイッターIDでログイン、そして見られる人をツイッターIDで指定しておくことで、受信側もツイッターIDでログインして見てもらう、と、そういう仕組みです。 ちょっとログインしてみました。 「閲覧できるメッセージ」
シブヤ経済新聞は、人気ギャルモデルや109店員らが参加するモバイル向けTwitterクライアントサイトRealtime Love(リアルタイム ラブ)」が口コミで認知を広げている、と報じている。 同新聞によると、このサイトを開発、運営するのは、プリントシール機メーカーのメイクソフトウェア(大阪市北区)。APIでツイッターと連動するサイトは、独自のデザインやデコメ用の絵文字を使える「ギャル仕様」のサービスが特徴で、正式公開を前に口コミでユーザーを増やしてきた、という。 以下、メイクソフトウェアの発表文から特徴を引用。 メインターケ?ット層て?あるキ?ャルの女の子達にク?ルーフ?インタヒ?ューを繰り返し、キ?ャルか?ツイッターを簡単に楽しく始められる上て?必要となる、サーヒ?スやインターフェース、伝え方なと?の課題を抽出し改善を重ねました。特徴は下記のようになります。 ・ 可愛いテ?コメ絵文字
[読了時間:1分] もともと飲み会を設定するのが好きじゃなかった。複数の友人のスケジュールを調整するには、飲み会の日をかなり先に定めないといけない。ところが当日になると、あまり飲みたい気分でなくなることがある。でも自分が言い出しっぺなんでドタキャンするわけにもいけないorz。飲みたい気分でないのに、飲むこともないか。テキトーに理由作ってドタキャンしちゃおうっと。 そんな超ジコチュウの自分にとってソーシャルメディアのリアルタイム性はとてもありがたい。Twitterで「今日飲みたい」とつぶやけば、すぐに飲みたい連中が集まるから。でもそれはそれで問題があってフォロワーが多くなると、どこのだれかよく分からない人まで飲み会にくる。僕は信念のない軟体動物のような八方美人的な男なんで表面上はだれとでも仲良くできるんだけど、集まった人同士で気まづいムードになることがある。orz。 そんな面倒くさい男ナンバ
1ヶ月ほどまえに、私はシリコンバレーを訪れたのだが、そのときサンフランシスコの本社で Twitter の採用面接を受けてきた。結果は残念、ということだったのだが、その経緯について書いてみようと思う。 なぜ Twitter 社の面接を受けたのか。7月の終わりころ、私はシリコンバレーで働くにはどうすべきなのか、ということについて頭を悩ませていた。考えながらぼうっと Twitter のタイムラインを眺めていたのだが、Twitter が日本人エンジニアを求人しているという情報が飛び込んできた。おお〜、と思って軽い気持ちで職務経歴書を Twitter に送ってみたのだ。 相当数の人たちが職務経歴書を送ったはずだし、私は書類選考で落とされると高をくくっていた。ところが、数日してTwitter の人事担当者からメールがあり、電話面接をやるからいつがいいか?という。まさかの展開に私はやや慌てた。電話面接を
こんにちはこんにちは!! はい。 みんなリアクション欲しいんだよね。誰かからの反応が。 特に肯定的な反応をもらえると嬉しい。 だからみんなtwitterの「返信タブ」や mixiの「新着コメント」が光るのを、いつも心待ちにしているよ。 それがこないなら、 せめて、いいねボタンや、拍手ボタン、ブックマーク登録や、はてなスターでもいい。 もうこの際、アクセス数でもいい。 ほんとはコメント付きの反応がいいんだけどね。反応欲しい。 まあとにかく、 いいねボタンやスターの登場によってリアクションの敷居は下がったよ。 反応をもらいやすくなった。 だけど、他人からのリアクションを得るためには、 まずこちらが何かアクションを起こす必要があるんだよね。 その『他人からのリアクションを引き出すためのアクション』がなかなか起こせない。 例えばブログ。 ブログって白紙のノートをわたされて 『さあ、なんでも好きなこ
Google+は 容量無限のストレージとなる 「GDrive」をご存知だろうか? Googleが提供すると何度も噂になっているネットドライブで、ちょうどDropboxのようなものと考えてよいだろう。2006年3月のアナリスト向けの配布資料の中に、これについての説明が紛れ込んでいて話題となった(どのくらいのインパクトがあるのか、Googleが試したのではないか、などと言われた)。 GDriveは、「無限の記憶容量」を提供する点が最大の特徴とされるが、我々はそれを少し違ったかたちで、すでに手に入れているのかもしれない。 6月末のある日、Google AndroidエバンジェリストのAさんから招待が来て、「Google+」のテストサービスを使いはじめた。Google+が成功するか否かについては、まだあまり議論もされていないが(あれが足りない、これが使えないという議論はなされている)、何か新しい
Twitterのbotを作ってみたかったので、前準備としてOAuth認証を試してみる。 ほとんど人のスクリプトを流用しただけなので詳しくは[しばそんノート]TwitterのbotをOAuthに対応させるをご覧ください。 botにするには「適当なタイミングで起動」「取得したタイムラインを解析」「結果に基づいてお返事」するように改造すればいい。”適当なタイミング”は、普通はOSのタイマー(cronとか)を使うけど、Twitterからの「返事が来たよコールバック」を使う事もできるらしい。([修正]:Twitterのcallback URLは「返事が来たよ」ではなく「認証通ったよ」コールバックらしい、認証が出来たときに設置したbotのURLにリダイレクトしてくれるんだってさ。) それはさておき以下本編です。 OAuthってなに? OAuth(おーおーす、ぜろおーすではない)は認証プロトコルの一種で
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く