2020年12月30日のブックマーク (16件)

  • 娘に『なんでファミコンのゲームは楽器みたいな音がしないの?』と聞かれて頭を抱える作曲家→リプ欄にアイディアが集まる

    Yuzo Koshiro @yuzokoshiro 娘が「何でファミコンのゲームって楽器みたいな音しないの?」って聞いてくるんだけど、これはレベル高い質問だな… 2020-12-29 02:19:29 Yuzo Koshiro @yuzokoshiro アナログシンセからサンプラーまでの仕組みと歴史をざっと説明しましたが、「テープレコーダーに録音した音が鍵盤を弾くと鳴るような感じ」の「テープ」をそもそも知らない、ので中々難易度高いです。😅 2020-12-29 09:49:14 Yuzo Koshiro @yuzokoshiro 皆さんのレスを読んでて補足しないと、と思ったのですが、娘の言う「楽器みたいな音」は、今時普通に聞ける(チップチューンではない)ゲーム音楽のことです。マリカーやスプラなどで聞ける音楽のことを指します。だからファミコンがなぜあの独特な音がするのか気になったようですね

    娘に『なんでファミコンのゲームは楽器みたいな音がしないの?』と聞かれて頭を抱える作曲家→リプ欄にアイディアが集まる
    deztecjp
    deztecjp 2020/12/30
    基礎的な知識や理屈の積上げが必要な話を、一足飛びに理解しよう・させようというのが間違いだと思う。時間も手間も掛かって当然。バーッと話して伝わるものではない。
  • 立憲・柚木道義さん、5人以上の会食現場で笑顔の写真、亡くなった羽田雄一郎氏へのお悔み投稿に添付 | KSL-Live!

    立憲民主党の柚木道義衆院議員は30日、死亡後に新型コロナウイルス陽性が判明した羽田雄一郎氏へのお悔みをフェイスブックに投稿した。その中で何を思ったのか、5人以上の会現場や街宣中に学生らに囲まれる笑顔の写真が4枚添付されている。 以下がフェイスブックの投稿 (一般人も写っているので画像を加工しました) #良いお年を #ご挨拶回り #わんちゃん #癒される #年末年始 #医療従事者に感謝 と支援を #年越し支援コロナ被害相談村 #みんなで乗り越えよう #お手紙 書きました #コンビニ #ファミレス #街頭演説 #いろんなところで #激励に感謝 です 今年もあとわずかですね。 皆さんはいかがお過ごしですか? 私は1日1日を大切に、ていねいに 生きています。 羽田参議院議員のコロナによる急逝は当にショックで、いまだに信じられません。 私が当に辛い状況にあった時に 優しく言葉をかけて下さった時

    立憲・柚木道義さん、5人以上の会食現場で笑顔の写真、亡くなった羽田雄一郎氏へのお悔み投稿に添付 | KSL-Live!
    deztecjp
    deztecjp 2020/12/30
    表現の自由の範疇。まあ、批判はされたらいいと思う。
  • 「数億円分失うより安い」トレーラーの”精密機器輸送中”の掲示は、"割り込みは轢き捨て御免"で理解した方がいいかもという話

    サンマー𝕏 @xeye_ 分析機器開発に努めてたとき機器を4tで運ぶことあったんだけど、『運転してて間隔あけてるところに割り込んできたら轢き◯して構わない。急ブレーキ踏んで数千億円分失うより安い。万が一が起きたら俺たちが揉み消す』って言われてた。 2020-12-29 14:24:39

    「数億円分失うより安い」トレーラーの”精密機器輸送中”の掲示は、"割り込みは轢き捨て御免"で理解した方がいいかもという話
    deztecjp
    deztecjp 2020/12/30
    製造装置(も製作している)メーカーの技術者として、これは与太話だと断言できる。が、伝言ゲームの結果、現場でこういう話になっている可能性はある。上司から面と向かって指示されたら、信じてしまうのもわかる。
  • 報道関係者 世界で50人が死亡 8割以上が意図的に殺害か | NHKニュース

    ことし、取材活動に関連して命を落とした報道関係者は世界で50人に上り、3分の2以上が紛争地以外での取材中に殺害されるなどしたことが分かりました。 これは、フランスのパリに部がある国際的なジャーナリストの団体「国境なき記者団」が、29日に発表した報告書で明らかにしました。 それによりますと、ことし1月から今月15日までに取材活動に関連して死亡した報道関係者は世界で50人に上り、新型コロナウイルスの影響で現場取材の機会が少なくなったにもかかわらず、亡くなった人の数は去年の53人からわずかに減っただけでした。 政治家と麻薬組織の関連を取材記者 相次いで遺体で発見 このうち、紛争地以外で死亡した人が34人と3分の2以上を占め、最も多い8人が死亡したメキシコでは、政治家と麻薬組織の関連について取材していた記者が相次いで遺体で見つかったほか、4人が死亡したインドでは、当局者の汚職について批判した記者

    報道関係者 世界で50人が死亡 8割以上が意図的に殺害か | NHKニュース
    deztecjp
    deztecjp 2020/12/30
    世界人口が増え、経済力の向上によって報道関係者の総数は右肩上がり、とくに発展途上国で増加が著しい、ということから考えて、「報道関係者の殺害総数は長期的・平均的には増え続ける」可能性が高い。
  • 吉澤 on Twitter: "ちきりんの「自分のアタマで考えよう」が「そして、私と同じ考えになろう」ということを実質的に含意しているのと同じように。今のフェミニストやリベラルが「勉強しろ」というのは「ちゃんと勉強すれば私達と同じ考えになる」ということを実質的に含意している。"

    ちきりんの「自分のアタマで考えよう」が「そして、私と同じ考えになろう」ということを実質的に含意しているのと同じように。今のフェミニストリベラルが「勉強しろ」というのは「ちゃんと勉強すれば私達と同じ考えになる」ということを実質的に含意している。

    吉澤 on Twitter: "ちきりんの「自分のアタマで考えよう」が「そして、私と同じ考えになろう」ということを実質的に含意しているのと同じように。今のフェミニストやリベラルが「勉強しろ」というのは「ちゃんと勉強すれば私達と同じ考えになる」ということを実質的に含意している。"
    deztecjp
    deztecjp 2020/12/30
    「自分の頭で考えて 私と同じ考えになるべきだ」って、たった5年前に誕生したフレーズなの? とても信じられないが、私が数分程度Web検索しただけでは、反例を見つけられなかった。が、これ以上調べる意欲はない。
  • なんでルリルリって人気なくなったんだ?

    90年代後半から2000年代初期ぐらいまで大人気だったのに今じゃ全然人気がない 二次元しか愛せないとか言ってたアニメオタク達はどうしたんだ 絶大な人気だっただろう ツインテールで天才で毒舌でしかも幼いとかなんで不人気になったんだ 映画で年齢が上がって顔が変わったからからなのか なんでだ みんなどうしてなんだ あの頃はみんなルリルリが好きだったじゃないか 電子の妖精だぞ 初音ミクを超えていてもおかしくないだろ なんでだ なんで人気がなくなったんだ 最強の萌えキャラはルリルリだった時代だったのに 今こそ最強の萌えキャラとしてルリルリをナンバーワンにする時じゃないのか みんなルリルリを応援しよう

    なんでルリルリって人気なくなったんだ?
    deztecjp
    deztecjp 2020/12/30
    フェードアウトなら幸せの内ではなかろうか。続編があればあったで、「嫌いになった」という帰結もあり得た。
  • 社説:苦境のJR北・四国 補塡だけでは解決しない | 毎日新聞

    JR北海道、四国が深刻な経営難に陥っている。新型コロナウイルスの感染拡大で旅客が激減し、大幅な赤字になりそうだ。 このため政府は、今年度末で終えるはずだった両社への財政支援を継続する。規模も拡大し、設備修繕や資増強に充てるという。 そもそも、旧国鉄の分割民営化当初から赤字体質が想定されていた。基金を設け、その利息で補塡(ほてん)する仕組みを作ったが、超低金利で立ちゆかなくなった。 現状のまま国費を投じて支えても、その場しのぎに過ぎない。地域の移動手段を維持するための抜策を検討すべきだ。 両社には、経営基盤の強化に向けた最大限の努力を求めたい。観光客の呼び込みで旅客収入を増やし、不動産など鉄道以外の事業を拡大することは不可欠だ。それが政府の支援を受ける前提となる。 鉄道事業の収益改善策として、減便などによるコスト削減や運賃値上げが検討されている。だが、線路を残すことを優先するあまり、サー

    社説:苦境のJR北・四国 補塡だけでは解決しない | 毎日新聞
    deztecjp
    deztecjp 2020/12/30
    赤字路線を残す必要なし。JR東日本にJR北海道を統合しても、赤字路線は廃止すべき。会社全体で黒字ならいい、とかいう話ではない。その地域で維持できない交通インフラを、よその地域のカネで維持するのは全て反対。
  • 環境省に激怒した河野行革相 肝煎りの風力発電 規制緩和を待ち受ける逆風 | 毎日新聞

    2050年までに国内の温室効果ガス排出量を実質ゼロとする政府目標達成に向け、再生可能エネルギーの大量導入に向けた議論が加速している。河野太郎行政改革担当相は今後再エネの主力となる風力発電施設の設置基準の緩和を目指すが、国土が狭く生態系への影響を受けやすい日特有の事情なども重なり、政府の思い描く通りに議論が進むかは不透明だ。 「このスピード感では所管官庁を変えざるを得ない」 20年12月1日に初会合が開かれた、再エネ規制制度を総点検する内閣府の有識者会議。風力発電の環境影響評価(環境アセスメント)の設置基準見直しの議論を巡り、河野氏はアセスを担当する環境省幹部に強い言葉で詰め寄った。この会議で河野氏は、風力発電施設で環境アセスを実施する基準を、現行の1施設あたり定格出力1万キロワット以上から、風力の導入が進む英国など主要先進国並みの5万キロワット以上にするよう環境省に要求。「関係者らとの協

    環境省に激怒した河野行革相 肝煎りの風力発電 規制緩和を待ち受ける逆風 | 毎日新聞
    deztecjp
    deztecjp 2020/12/30
    判断材料は全て上げ、結果、政治が「こうする」と決めた、後は実行するのみ……なら、大臣発言も理解できる。なお記事を読む限り環境省の主張は「判断材料が不足」。政治家が期限切れで押し通す緊急性は薄いと思う。
  • キャラクター雑貨を見ると泣ける

    可愛らしいキャラクターが描かれた子ども向けの雑貨を見ると、なぜだか泣けてきて、言いようのない悲しみに襲われる。くまのプーさんのコップとか、ポンポムプリンのお弁当箱とか。 幼少期にキャラクターが好きだったわけでも、グッズが欲しいけど親に買ってもらえなかった貧しい記憶もない。 子ども時代に戻りたいかというとそうでもないし、楽しい記憶ばかりではないけど、もうあの時代には戻れないという事実を突きつけるトリガーがキャラクター雑貨なのかな?確かな理由は分からないけど、キャラクター雑貨は泣ける。 家についていく系のテレビ番組で、汚部屋がよく登場するけど、女性の住む部屋にキャラクター雑貨があふれてるのを見るとこれまた悲しくなる。

    キャラクター雑貨を見ると泣ける
    deztecjp
    deztecjp 2020/12/30
    今時の都会育ちは田園風景に懐かしさを感じない人が多いと聞く。所詮は後天的な文化の刷り込み、洗脳が弱まれば消えゆく。脳の懐旧回路は、いつの時代も「何か」と結びつく。それが今はキャラクター雑貨なんだろう。
  • 小学生のプログラミングコンテストのプレゼンがレベル高すぎて危機感を覚える大人達「ワイ引退していいか?」

    リンク Tech Kids Grand Prix Tech Kids Grand Prix Tech Kids Grand Prix(テックキッズグランプリ)は小学生のためのプログラミングコンテストです。「Scratch(スクラッチ)」やテキストプログラミング言語を用いて開発した作品を大会決勝にてプレゼンテーションしていただきます。 1 user 567

    小学生のプログラミングコンテストのプレゼンがレベル高すぎて危機感を覚える大人達「ワイ引退していいか?」
    deztecjp
    deztecjp 2020/12/30
    平凡な社会人がトップクラスの小学生より優秀なわけがない。ショックを受ける人等の方が理解し難い。自分への無意識の評価が高過ぎないか。あるいは年齢だけで能力見積の上限を無意識に制約しているか。
  • 「そんなバナナ…」最近コンビニで売られている透明容器の飲料の上部が中身と同じ色で塗られている…?

    きらきらインキャ @0315wassa @Raspberry_Rasp_ 満タン入れたらストロー刺した時に漏れるから デザインを統一するためだと思うゾ ただ、消費者からしたら損した気持ちになるよね わかるマン f失 2020-12-29 11:17:56

    「そんなバナナ…」最近コンビニで売られている透明容器の飲料の上部が中身と同じ色で塗られている…?
    deztecjp
    deztecjp 2020/12/30
    この程度で優良誤認の訴えが通るような社会には、私は暮らしたくない。内容量の表記が嘘だったわけでもあるまいに。
  • 水虫薬に睡眠薬混入、入社数年の若手か 「記憶にない」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    水虫薬に睡眠薬混入、入社数年の若手か 「記憶にない」:朝日新聞デジタル
    deztecjp
    deztecjp 2020/12/30
    「よかった探し」をしておくと、製造記録はきちんと正確につけられていたわけである。まずこれができていない製造業がたくさんあるわけで、さすがは製薬会社だと思った。底辺でも高水準。
  • 松原みき「真夜中のドア」が、47カ国でTOP10入り 世界的ヒットの裏に、インドネシア人YouTuberの存在

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 1979年にリリースされた歌手の松原みきさんのデビューシングル「真夜中のドア/stay with me」が、世界のApple Music J-Popランキングにおいて12カ国で1位を獲得し、合計47カ国でTOP10入りという不思議な事態が発生。リリースから41年の時を経て起こったリバイバルヒットの裏には、インドネシア人YouTuberレイニッチの存在がありました。 松原みきさん レイニッチはインドネシア生まれ、スマトラ島在住のYouTuber。アメリカ人歌手Doja Catの「Say So」を日語に訳し、80年代シティーポップを思わすカバーで歌い上げたところ、1800万再生も射程内の世界的人気に。動画にはDoja人も反応しています。この事態を世間が放っておかず、9月に同曲で日メジャーデビューを果たし、10月にセカンドシングル「

    松原みき「真夜中のドア」が、47カ国でTOP10入り 世界的ヒットの裏に、インドネシア人YouTuberの存在
    deztecjp
    deztecjp 2020/12/30
    作詞家、作曲家は存命。生きている間に評価されてよかった。
  • 原発事故で天皇避難を打診 当時の菅直人政権、宮内庁断る | 共同通信

    2011年3月11日に発生した東京電力福島第1原発事故の直後、当時の民主党の菅直人政権が、天皇在位中の上皇さまらに京都か京都以西に避難するよう非公式に打診していたと、元政権幹部が29日までに証言した。宮内庁側は上皇さまのご意向として「国民が避難していないのに、あり得ない」と伝え、政権側は断念したという。複数の元官邸幹部は皇位継承資格者である秋篠宮さまの長男悠仁さまの京都避難も検討したと明かした。 原発事故から来年で10年。政権の放射性物質放出に対する切迫感と、上皇さまの被災者へ寄り添う姿勢が改めて浮かんだ。

    原発事故で天皇避難を打診 当時の菅直人政権、宮内庁断る | 共同通信
    deztecjp
    deztecjp 2020/12/30
    最悪の事態を想定して保険を掛けておくのは大事。天皇の移動は弊害が大きく東京に留まる他なかったと思うが、皇族の一人くらいは避難ではなく公務を理由に移動してもよかった。私の勤務先でもそういうことはしてた。
  • 「CentOS」の開発方針変更の背景とは

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子 編集部 2020-12-29 08:30 CentOSプロジェクトが、「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)のリビルド版である「CentOS Linux」から、最新版のRHELの少し先を先行する「CentOS Stream」に軸足を移すと発表した際、多くのCentOSユーザーは憤慨した。 Hacker Newsのトピックに付いた最初のコメントは次のようなものだった。「自分が事業を運営していて、10年間使えるという約束を当てにして『CentOS 8』を導入したと想像してほしい。今回の事態で、あなたは窮地に追い込まれるだろう。Red Hatもそれは分かっているはずだ。このような変更をするなら、なぜ『CentOS 9』からにしなかったのか??

    「CentOS」の開発方針変更の背景とは
    deztecjp
    deztecjp 2020/12/30
    納得感最優先なら、新会社を設立してCentOSを移譲し、数ヶ月後に当然の赤字で倒産して即死、という道もあった。儲からないものが続くわけがない。倒産すれば即死なのであって、それよりマシだと思うしかないのでは。
  • アニメ好きな方教えてください

    私は新しい物語を見るのが苦手です。 映画でもドラマでもアニメでもそうなんですが、新しいキャラクターや人間関係を理解するのが、ものすごく面倒くさく感じるんです。 毎期たくさんのアニメを見て、キャラクターや人間関係を把握してるみなさんは、どういう頭の中になってるんですか? 年末年始、Netflixでも見ようかと思うんですが、「また新しい人覚えるのかぁ…」と思うと憂になって、結局、美味しんぼとこち亀ばっかり見ています。

    アニメ好きな方教えてください
    deztecjp
    deztecjp 2020/12/30
    スマホで公式サイトのキャラ紹介ページを開いて、随時確認しながら視聴してます。古い作品を配信で観る場合、公式サイトがなければPixiv百科事典とか、ギャグ作品でネタバレ平気ならWikipediaとかで代用します。