2023年2月15日のブックマーク (8件)

  • コロナ3年目の映画界をまとめる(映連データを読み解く2023ver.)|U-NEXT映画部/ユーネクスト

    U-NEXT映画部の林です。映連から映画概況データが発表されましたので、昨年に引き続き、この数字から気づいたことを書いていきます。 コロナ3年目、早くも2000億円台に回復2022年の年間興収は3年ぶりに2000億円台に乗せ、前年比132%の2131億円でした。2020年からの塗炭の苦しみを思えば、この数字、まずは諸手を挙げて喜んでいいのではないでしょうか。何かとネガティブな物言いが好きな映画業界の一部の仲間たちは「もう映画館に人が戻ってくることはないだろう」「2000億規模まで失地回復するには、10年20年はかかるだろう」などと言っていましたが、この結果が出たら出たで「まぁ、アニメが強かったから、これくらいはいくよね」みたいなムードになっているから驚きです。 いやいや。実写だろうがアニメだろうが、まだコロナ禍の最中、お客さんがこれだけ映画館に足を運んでくれたのです。まずはそのことをちゃん

    コロナ3年目の映画界をまとめる(映連データを読み解く2023ver.)|U-NEXT映画部/ユーネクスト
    deztecjp
    deztecjp 2023/02/15
    “映画館と共存できるやり方を模索していきます”……穿った見方をすれば、U-NEXT には他の選択肢がないだけ。とはいえ、私はこの方向性を支持したい。
  • 岸田首相 自己都合離職した場合の失業給付の在り方見直す意向 | NHK

    構造的な賃上げの実現には労働移動の円滑化が必要だとして、岸田総理大臣は自己都合で離職した場合の失業給付の在り方を見直す意向を明らかにしました。 この中で、岸田総理大臣は「働き方は大きく変わってきている。労働者がみずからの選択で労働移動できるようにしていくことが日企業と経済のさらなる成長のためにも急務だ」と述べました。 そのうえで、デジタルやグリーンなどの成長産業も含め労働移動の円滑化を図る必要があるとして、自己都合で離職した場合の失業給付の在り方を見直す意向を明らかにしました。 また、働く人のリスキリング=学び直しについて、国が会社など組織を通じて支援するのではなく、直接個人をサポートすることを中心としたしくみを構築する考えも示しました。 そして、岸田総理大臣は、具体的な方針を6月までにまとめるよう関係閣僚に指示しました。

    岸田首相 自己都合離職した場合の失業給付の在り方見直す意向 | NHK
    deztecjp
    deztecjp 2023/02/15
    どう見直すんだ? 話の流れからすると、自己都合でも会社都合に近い保護をする、みたいな方向なのかとは思うが、しばしば「話が逆だろ」みたいなことになるので、安心はできない。
  • 反対派やぐらの撤去始まる 成田空港内の農地で強制執行 | 共同通信

    Published 2023/02/15 23:15 (JST) Updated 2023/02/16 00:00 (JST) 成田空港の誘導路脇の農地に空港反対派が設置したやぐらなどの撤去作業が15日夜、始まった。農地の明け渡しを求める成田国際空港会社(NAA)が起こした訴訟の判決で、強制執行が認められていた。裁判所の執行官らが作業に当たった。空港用地内での強制執行は2017年5月以来。 午後8時過ぎ、千葉県警の機動隊員らが到着すると、反対派やその支援者数十人が「帰れ」「農地を守り抜くぞ」とシュプレヒコールを上げた。 対象の農地はB滑走路の誘導路近くの計約4600平方メートル。反対派の市東孝雄さん(72)が耕作し、廃港を主張する三里塚・芝山連合空港反対同盟北原派が、やぐらや看板などを設置していた。 空港用地内の市東さんの耕作地は、今回の対象を含め2カ所あり、計約7200平方メートル。16

    反対派やぐらの撤去始まる 成田空港内の農地で強制執行 | 共同通信
    deztecjp
    deztecjp 2023/02/15
    長かった……。やっと、やっとだ……。
  • すごいいいこと思い付いたんだけど ガンダムのシャアとかアムロとかそんな..

    すごいいいこと思い付いたんだけど ガンダムのシャアとかアムロとかそんなのとか表立ったのしか知らないけど、 モビルスーツ開発物語的な下町工場みたいな 泥臭い開発ドラマのガンダムがあっても面白いと思うんだけど ただたんにメカニックなガンダムの話しとかならガンダム見れるかもなーって思ったんだけど そう言うガンダムのシリーズのモビルスーツ開発歴みたいなそう言う 町工場ガンダムってあっても普通に人気でると思うんだけど なんか通常のガンダムって話しが説教臭くて取っつきにくいんだよなぁ。 そう言った角度からの話も合っても良いと思う それが無理ならせめてモビルスーツのメカニックの人は絶対いるわけじゃん そう言う人にスポットを当てた話しもあったら見てみたいなぁ。 あとガンダムの中の組織の施設の社員堂とか、 これは絶対無いか。

    すごいいいこと思い付いたんだけど ガンダムのシャアとかアムロとかそんな..
    deztecjp
    deztecjp 2023/02/15
    既にあるといえばあるのだけれど、どれを見ても、私の求めているものとは全く違うんだよな……とはなる。MSが一般ドラマに登場する自動車くらいの扱いの、戦争は物語の背景でしかないような作品が観たい。
  • コードレビューコメントは純粋な質問でも詰問してるように聞こえたり嫌味を言ってるように聞こえたりするのでテキストコミュニケーションは難しい

    Junichi Ito (伊藤淳一) @jnchito 「なぜここで1を加算してるんでしょうか?」 とか、 「シャドーイングってご存じですか?」 みたいなコードレビューコメントって、純粋な質問であっても受け取り方によっては詰問してるように聞こえたり、嫌味を言ってるように聞こえたりするので、テキストコミュニケーションって難しい。 2021-08-04 09:56:39 Junichi Ito (伊藤淳一) @jnchito コードレビューにおいて疑問文が詰問に聞こえちゃうパターンなので「純粋に質問」を冒頭に付けてみた。 「なんでtrueにしたんですか?」が「普通はやらないでしょ!💢」に聞こえてしまう日語の難しさよ……。 pic.twitter.com/3hDi6sV6FP twitter.com/jnchito/status… 2023-02-13 11:14:48

    コードレビューコメントは純粋な質問でも詰問してるように聞こえたり嫌味を言ってるように聞こえたりするのでテキストコミュニケーションは難しい
    deztecjp
    deztecjp 2023/02/15
    最初に現状を肯定してから質問してはどうか。「ここが true なのは、多分よいと思う。その上で確認したい」とするなど。話を聞いた結果、判断が変わっても問題ない。
  • 「科学者をひとまとめ」は間違い 日本学術会議の歴代会長が批判:中日新聞Web

    学術会議の会長を務めた広渡清吾東大名誉教授ら4人が14日、東京都内の日記者クラブで記者会見し、会員選考に意見を述べる第三者委員会を新設するとの岸田政権の方針を巡り「科学者をひとまとめにして政府に役立つ集団にしたいというのは間違いだ」などと批判した。

    「科学者をひとまとめ」は間違い 日本学術会議の歴代会長が批判:中日新聞Web
    deztecjp
    deztecjp 2023/02/15
    民営化を希望。民営化したら誰も金を出さず存続できないなら、無くなって構わない。
  • 植田日銀の船出に影を落とす「雨宮氏、総裁辞退の謎」

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 日銀行の次期総裁の最有力と思われていた雨宮正佳・日銀副総裁が、総裁就任を固辞したと報道されている。その理由として報じられている内容を見て、筆者は大きな問題

    植田日銀の船出に影を落とす「雨宮氏、総裁辞退の謎」
    deztecjp
    deztecjp 2023/02/15
    事前報道で政府が困るのは前回同様。誰が、なぜ、事情を話しているのか。雨宮さんの辞退理由もそうで、当人が話しているなら事実と思うしかないが、第三者が話しているなら、願望の反映ではないか、とも思う。
  • 実は40年前に誕生していた自撮り棒。「日本の無駄な発売品」と海外で嘲笑されるも(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    コニカミノルタ「DISC7」(1983年)のアクセサリーとして発売された「エクステンダー」が自撮り棒の元祖。 写真提供/日カメラ博物館 ―[ヒット商品&サービス「はじまりの物語」]― 何事にも始まりはある。そしてそこには、想像もつかない生みの苦しみも。例えば「自撮り棒」。SNSの発達とともに急激に広まり、現在では当たり前に多くの人が使っている。しかし実は、その誕生は意外に古く、紆余曲折を経て現在の形に至っている。その誕生にはどんな裏側があったのか、日カメラ博物館の学芸員である山一夫氏に、自撮りの歴史と共に話を聞いた。 ⇒【写真】“自撮り”という概念が生まれたきっかけとなったカシオのデジカメ 初代自撮り棒の誕生から今年で40年 若い世代ばかりではなく、現在では多くの人が利用する「自撮り棒」。Instagramなどの写真や動画系SNSの広まりと共に利用者が増えていったイメージがあるが、初

    実は40年前に誕生していた自撮り棒。「日本の無駄な発売品」と海外で嘲笑されるも(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    deztecjp
    deztecjp 2023/02/15
    「スマホに広角レンズが搭載されて、自撮り棒が消えた」というのは、なるほどと思った。エントリー機でもレンズは2つだったりするものな。自撮り棒自体は100均でも買えたが、面倒の解消には数百円の価値があったか。