タグ

2019年10月25日のブックマーク (3件)

  • 隠れ熊キャラの必要

    熊って実際マジこわいじゃん。なのに熊キャラったら熊全面に出してなおかわいこぶってんの。リラックマとかプーさんとかくまモンとかな。そうじゃねえだろと。かわいいのはまあいいわ。それなら熊要素を隠せと。実は熊いう設定なんですぅみたいにしろと。ポスペのモモとかな。あれ何考えとるかようわからんからちょっとこわい要素あるしな。怖さ全面に出しとるメロン熊はちょいやりすぎだと思います。そういやあポスペの話を職場で言うたらハァ?な反応されて傷ついたわ。そんな昔の話やない思うけど。

    隠れ熊キャラの必要
    dfk3
    dfk3 2019/10/25
    野生のパンダは絶滅危惧種なので研究者でもなかなか出会うことはないんだろうなと想像する
  • ゲームをやった国別のマナーの感想

    「息子が海外サーバーでゲームをやったらオープンチャットが行儀良かった」 ってツイートが流れてきて、確かにと思ったら、下につらつらと日人の悪口が書かれていた。 ので、実際はどうかっていうのを書いていきたい。ちなみにやったのはPC版r6s・bf・lol・pubg これからオンラインゲームデビューするぞ!!って人も、これを見ると心の準備になるかも。 ・日人 基的に内に厳しく、外人に優しい。そもそも英語を知らないので、fuckくらいしか言えない。 一人だと基真面目で優しいが、徒党を組むと少人数を虐めにかかる。口は悪い。 日の部活や集団生活に馴染めなかった人間が、ゲーム内で部活や集団生活を構築しようと試みている地獄。 ・韓国人 基的に内に優しく、外人に厳しい。 優しい人は底抜けに優しい。日語が喋れる人は滅茶苦茶優しくしてくれる。 同時にヤバイ人も多く、日人という理由で一人でも大人数で

    ゲームをやった国別のマナーの感想
    dfk3
    dfk3 2019/10/25
    そういえば、漫画で日本語に興味をもってから日本語を学んだ外国人が、~です~ますなんて誰もそんな喋り方してねーぜくそったれみたいなことを言ってて、まあ確かにそう感じるだろうなとは思った。
  • 「学生時代にしか出来ないことをしてね」と言う大人

    私は大学4年生だ。いわゆる、華の女子大生である。夏頃に就活を終えて無事内定を頂くことができ、学校の授業は週に1回という時間の余りっぷりだ(ただし卒論が終わっていない。まずいぞ)。 そんな私は、入学してから今日まで「学生時代にしか出来ないことをしてね」「もうこんなに自由な時間はないのだから」「悔いの残らない学生生活を送ってね」…この類いの言葉を何度も何度も掛けられた。大人達は、きっと親切心からこれらのアドバイスをくれたんだと思う。実際に働いてみて思うところがあったのかもしれないし、何か後悔していることがあるのかもしれない。 でも、このアドバイスをされる度に思うのだ。「私って、このまま社会人になったら後悔するの?」と。 まるでディ○ニーのアトラクションのように、探検家によって「戻れ!今なら間に合う!」とか「いつかお前はこの判断を後悔する」とか「来るなと言っただろう」とか、警告されているように感

    「学生時代にしか出来ないことをしてね」と言う大人
    dfk3
    dfk3 2019/10/25
    学生しかできないこともあるし社会人しかできないこともあるし老後しかできないこともある