ブックマーク / www.gizmodo.jp (31)

  • 主張が強すぎる。マイクロソフトの公式ダサセーター、今年は3種類!

    主張が強すぎる。マイクロソフトの公式ダサセーター、今年は3種類!2020.12.02 20:0039,533 たもり 早いものでもう12月。今年もダサセーターの季節がやってきました! MicrosoftからはMS Paint、Windows XPそしてWindows 95と懐かしさ溢れるデザインの公式ダサセーター3種が発売されています。どれもインパクト大なのは当然なんですが、特にトップ画像のWindows XP柄なんてアイコンのバックに延々と続くXPXPXPX…とXPの主張が強い、強すぎる…! 価格は1着70ドル~で、1着につき20ドルがテック業界のジェンダーギャップ解消に努めるNPO法人Girls Who Codeに寄付されます。 The new #WindowsUglySweater has arrived — and this year it’s supporting a fanta

    主張が強すぎる。マイクロソフトの公式ダサセーター、今年は3種類!
    dgen
    dgen 2020/12/03
    毎年やってんの!?初めて知った。
  • サッカーの試合でボールを追跡するはずのAIカメラ、審判のスキンヘッドを追いかけ生配信

    サッカーの試合でボールを追跡するはずのAIカメラ、審判のスキンヘッドを追いかけ生配信2020.11.03 08:00206,754 岡玄介 不毛なストリーミングでした。 スコットランドのサッカーチームであるインヴァネス・カレドニアン・シッスルFCが、人間のカメラマンの代わりにAIを使ってボールを追いかけ、生配信するシステムを導入しました。ですがAIは、ボールではなく審判のスキンヘッドばかりを追跡することに…。 Video: Chuckiehands / YouTubeこれは対エアー・ユナイテッドFC戦で、シーズンパス保有者と試合のチケットを買った人たち限定で生配信された試合でした。強い逆光だったからなのか、ボールも審判の頭頂部も光り方が似ていますよね。 コロナ禍で無人カメラを導入したものの…この技術は、スコットランドのカレドニアン・スタジアムに設置された「Pixellotカメラ・システム

    サッカーの試合でボールを追跡するはずのAIカメラ、審判のスキンヘッドを追いかけ生配信
    dgen
    dgen 2020/11/03
    「これはボールですか? Is this a ball?」「いいえ、これはボーズです。No. This is fxxkin' balt.」
  • 【ネタバレあり】量子物理学者に「映画『TENET テネット』がどうすさまじいのか」を教えてもらった

    【ネタバレあり】量子物理学者に「映画『TENET テネット』がどうすさまじいのか」を教えてもらった2020.09.29 20:0072,408 山田ちとら クリストファー・ノーラン監督の最新作『TENET テネット』、もう観ました? 観たけど複雑すぎてよくわからなかったのは筆者だけではなかったはず。 そこで、作中に何度も登場した「エントロピー」という言葉について調べてから再度観に行ったんですが、それでもまだまだわからなかったよ…!! ならばプロに解説していただくしか理解への道は拓けない。というわけで、『TENET テネット』の科学監修を担当された東京工業大学理学院物理学系助教の山崎詩郎先生にお話を伺ってきました。 山崎詩郎(やまざき・しろう) Photo: かみやまたくみ東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。博士(理学)。量子物性の研究で日物理学会第10回若手奨励賞を受賞。『

    【ネタバレあり】量子物理学者に「映画『TENET テネット』がどうすさまじいのか」を教えてもらった
    dgen
    dgen 2020/09/30
    いろいろ予備知識があると逆に冷めてつまらなくなりそうではある。
  • ベテルギウスがめっちゃ暗くなってる。何が起きてるの?

    ベテルギウスがめっちゃ暗くなってる。何が起きてるの?2020.01.06 13:0073,162 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 爆発の予兆でしょうか。 冬の空にひときわ明るく輝くベテルギウス…のはずが、過去最低レベルまで暗くなっているそうで、SNSやメディアもこの明るくない話題に沸騰中です。 実はベテルギウスはもう一生の終わりに近づいているそう。そして星の一生の終わりといえば、爆発と決まっています。 ベテルギウスがこのまま超新星爆発してしまうのかが気にかかりますが、難しい話は後回しにすると、おそらくその可能性は低いでしょうとのこと。もともと変光星といって星の明るさにゆらぎが生じる性質があるので、明滅しているのもそのせいかもしれないそうです。 脇の下の明るいヤツベテルギウスはオリオン座の右肩に当たる星です(いつぞや「巨人の脇の下

    ベテルギウスがめっちゃ暗くなってる。何が起きてるの?
    dgen
    dgen 2020/01/07
    それより下のリンクにある中性子星の記事が気になった。
  • 指定した条件で、AIが最も効率よく都市開発をするシミュレーター

    指定した条件で、AIが最も効率よく都市開発をするシミュレーター2019.12.22 12:0010,130 岡玄介 シムシティっぽいけれど? カナダのトロントにある、イースタン・ウォーターフロント地区を設計し、地元コミュニティーと協力して、都市の成長という課題に取り組んでいるSidewalk Labs。 「人を中心とした都市デザインと、最先端のテクノロジーを組み合わせることで、持続可能性、手頃な価格、モビリティー、経済的機会の新しい基準を達成する」というヴィジョンを掲げた彼らは、指定した条件で、AIが最も効率よく街作りをするシミュレーターを開発しました。 制約のなかで、最大限の効果を導き出すAIこれはたとえば、限定された区画内で、欲しいオープンスペースや密度、そして日照時間などを設定すると、機械学習をしたAIが何百通りもの可能性を生成し、またそれらの都市デザインが周囲の環境にどういった影

    指定した条件で、AIが最も効率よく都市開発をするシミュレーター
    dgen
    dgen 2019/12/23
    何に対して効率的か?住宅街で生活する人のQOLを最大化するのか商業施設の集客を狙っているのか観光や緑地化に力を入れたいのか、それぞれでパラメータの扱いが大きく変わってくるけど多分まだそこまでではないよね?
  • サイトに行くとポンとでる「通知送っていい?」のやつ、Firefoxはとりあえず全ブロックへ

    サイトに行くとポンとでる「通知送っていい?」のやつ、Firefoxはとりあえず全ブロックへ2019.11.07 18:0028,674 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) 邪魔くさい通知よ、サラバ。 「通知送っていい?」のポップアップは、控えめに言っても“死ぬほどウザすぎ”です。定期的にウェブサイトへアクセスしているからといって、ポップアップ通知で飽和されたがっているということではないのです。 Mozillaさんグッジョブということで、Mozillaはこの問題に対抗するため、Firefox 72ではそうしたポップアップ通知を自動的にブロックし、URLバーに小さなアイコンで表示するようにしました。 変更は2段階で行なわれます。MozillaはFirefox 70から、通知ポップアップの許可オプションをデフォルトで「Not Now(いまはしない)」

    サイトに行くとポンとでる「通知送っていい?」のやつ、Firefoxはとりあえず全ブロックへ
    dgen
    dgen 2019/11/07
    ポップアップって昔から悪でしかないのになんで絶滅しないんだろうね。ましてやそこそこ名の知れたサイトまで使うようになった。UXをわかってないエンジニアが「こんなこともできるんだぜ」的な発想で作ってるのか?
  • 【速報】ファーウェイ、新スマホ「Mate 30 Pro」を発表。性能がぶっ壊れ気味です

    Mate 30 Proの注目ポイントその1が新型ディスプレイ「Horizon Display」。エッジが湾曲していて、サイドのベゼルがありません! そして、サイドを利用しての操作が可能な模様です。 サイズは6.53インチのOLEDです(Mate 30よりディスプレイは若干小さかったり)。 Image: Huaweiノッチがあり、中にはジェスチャーセンサー、3D深度カメラ、アンビエントライト&近接センサー、セルフィーカメラを搭載。 ジェスチャー操作に対応。シャッターを切ったりできます。 おもしろかったのは、ユーザーの視線を感知して自動でディスプレイ表示方向を調整してくれる機能「AI Auto-Rotate」。スマホってけっこう上下逆に持っちゃったりしますからねー、これは便利だ。 Image: Huaweiバッテリー容量は4500mAh。スーパーヘビーユーザーが使って9.2時間もつとのこと。

    【速報】ファーウェイ、新スマホ「Mate 30 Pro」を発表。性能がぶっ壊れ気味です
    dgen
    dgen 2019/09/20
    日本でこういう突出したものを設計できないのが悲しいよ。
  • グッバイ肖像権。AIでつくる「存在しない人の顔」のフリー素材

    グッバイ肖像権。AIでつくる「存在しない人の顔」のフリー素材2019.05.23 22:0028,702 ヤマダユウス型 でもちょっち怖い。 AIで実在しない人の顔を作るのがちょっと前に流行りましたが、あれの有効活用ともいえるサービスが、素材プラットフォームを運営するACワークスから登場しました。「AI人物写真素材」というまだβ版のサービスで、その名の通りAIで作った人物をフリー素材としてDLできるものです。 サイトには色んなモデルさんの写真が並んでますが、なんとこれらはAIで自動生成されたお顔。実在しない人なのです。さらにサイト中程には自分で人物を生成できるボタンもあり、自分だけのオリジナル素材を作ることも。 Image: AI人物素材(ベータ版)AI人物素材は、画像生成ネタではポピュラーな生成モデル、GAN(Generative Adversarial Network、敵対的生成ネット

    グッバイ肖像権。AIでつくる「存在しない人の顔」のフリー素材
    dgen
    dgen 2019/05/25
    「実在する人の顔を基に作られた実在しない人の顔」って違和感ある。こういうのって逆に混ぜ合わせる前の全員の顔の肖像権に関わってくるともいえる。
  • 注ぐ瞬間にお湯が沸く。新技術採用のケトル「デュオ・カラフェ」 #CES2019

    注ぐ瞬間にお湯が沸く。新技術採用のケトル「デュオ・カラフェ」 #CES20192019.01.08 14:00122,408 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) これなんて魔法? どんな湯沸かし器でも、水がお湯になるまでは時間がかかるものですよね。ですがHeatworksのケトル「デュオ・カラフェ」は、独自の加熱技術を使用して一瞬でお湯を沸かすのだそうです。 中に水を注いだときにはもうお湯になっているわけで、まず凄まじい時間の節約になりますよね。さらには、使用するエネルギー量も劇的に減らすことに成功しているというから驚きです。 独自の加熱技術「Ohmic Array」とは? Video: Heatworks/YouTube電池式の「デュオ・カラフェ」は、蓋の中に独自の加熱技術が搭載されています。デュオ・カラフェの中に水を入れ、カップなどに

    注ぐ瞬間にお湯が沸く。新技術採用のケトル「デュオ・カラフェ」 #CES2019
    dgen
    dgen 2019/01/08
    きっと低電力で安定した元素を核分裂させる画期的な機構だ。それならエネルギー保存則も破綻しない。だが出てくるお湯は飲めない。
  • 「花」「波」「炎」しか知らないAIは、世界をこう見る

    「花」「波」「炎」しか知らないAIは、世界をこう見る2018.03.28 20:0016,969 たもり 羨ましさすら感じる、幻想的な世界。 人間が学んだ知識や経験したことに基づいて世界を見るのと同じように、人工知能は訓練で得た知識に基づいて世界を見ます。ただ、子どもと違って、AIが学び知ることは人為的に制限できます。そうやって限られた情報のみを持ったAIは現実世界をどのように見て、解釈するのか…。こちらはそんな興味深い実験のデモンストレーション。 Memo AktenのVimeoチャンネルには、ディープラーニングと人工知能の限界を押し広げる実験動画がたくさんあります。その中でも最新ビデオ『gloomy sunday』は、AIの世界を見る能力がどのようにして操作されてしまうのかを見られるという点において面白い作品です。この動画では、ライブ配信中のウェブカムから得たイメージを、「あらかじめ見

    「花」「波」「炎」しか知らないAIは、世界をこう見る
    dgen
    dgen 2018/04/08
    人間も一定範囲の可視光だけが見えるわけだからある意味同じだと考えると面白い。
  • 人類滅亡後の地球では何が起こる? 3億年後までシミュレーションすると…

    人類滅亡後の地球では何が起こる? 3億年後までシミュレーションすると…2016.11.09 23:3015,095 放射能事故も乗り越える、地球のリセット力。 われわれ人類からすると、「人類の終わりは世界の終わり」みたいな気がしてしまいますが、考えてみれば地球は人類誕生よりずっとずっと前からあるわけで、人間がいなくなっても大したことないのかもしれません。でも当に、ある日人間が地球から消え去ったら何が起こるんでしょうか? その疑問にこたえる動画をMind Warehouseが作ってくれました。 上の動画によると、十分な時間をかければ地球はすべてをリセットし、人間が存在した痕跡を消し去ってしまえるそうです。具体的には、こんなことです。 人間がいなくなってたった数時間で、世界中の明かりはほとんど消えてしまいます。これは、多くの発電所が火力で動いていて、つねに燃料を補充し続ける必要があるからです

    人類滅亡後の地球では何が起こる? 3億年後までシミュレーションすると…
    dgen
    dgen 2016/11/10
    最後の一文で妄想が広がる。